
足が痛いです。(怪我とかではなく、見た目は綺麗で、足の中が痛いです)
昨年10月整形外科
同年11月ペインクリニック
今年8月整形外科
へ行っています。
「検査」をしたのは最初の整形外科のみで血液検査とレントゲンで異常なし、病名不明。
「病名」を言ったのはペインクリニックのみで「足底腱膜炎」。治療なし。
「治療」を受けたのは今年の整形外科のみで注射です。検査なし。
他に鍼灸、カイロ、マッサージへ行ったりしましたが…。
最初に行った整形外科よりもうすぐ1年経ちますが、当初の痛み(踵だけで、足底腱膜炎とペインクリニックでは言われました)に加え足の指、指の間、足首、足の側面も痛くなり、酷いときは歩行困難なくらいで、足底腱膜炎に加え何か他のものもあるのではないか、そもそも本当に足底腱膜炎なのか心配です。
再度また違う整形外科(内科併用、MRIあり)で検査を受けた方がいいか、いっそ大学病院へ行った方がいいかどうしたら良いでしょうか。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
補足ありがとうございます。>レントゲンは足首より下を1枚、踵を1枚です。
腰は取っていないのですね。
>うつぶせになって足の裏の色々な部分を押されても、「うわ、痛い!」という事はありません。足ツボ的な痛さと区別がつきません。
例えば足底筋膜炎など患部に原因があれば圧痛があります。それがないとなると患部以外の原因を探ってみてもいいと思います。例えば神経痛のようなものですが、有名なものでは坐骨神経痛というものがあります。坐骨神経とは腰から足先まで伸びている太い神経ですが、腰になんらかの異常があればその走行上に(お尻、太腿、脹脛、足裏など)に痛みや痺れなどが出ます。全て出る人もいれば、お尻だけ、太腿、ふくらはぎだけとかいう人もいます。
病名としては 「坐骨神経痛 = ヘルニア」 ではありません。原因疾患はヘルニアの他、脊柱管狭窄症、変形性腰椎症、すべり症などですが、特別骨など構造に異状がなくても、炎症が強く起こっていれば出る可能性はあります。
>再度また違う整形外科(内科併用、MRIあり)で検査を受けた方がいいか、いっそ大学病院へ行った方がいいかどうしたら良いでしょうか。
即MRIはいらないと思います。MRIはレントゲン検査の後詳細検査が必要な場合、手術が必要な場合、お薬やリハビリなど保存療法が効かない場合などでいいと思います。とりあえず今の整形外科で腰の可能性がないか聞いてみてはいかがでしょうか。埒が明かないようなら病院を変えてみてもいいでしょう。
>他に鍼灸、カイロ、マッサージへ行ったりしましたが…。
病院や治療院について軽くご説明します。
●整体・カイロプラクティック
公的な資格は一切ありません。無資格治療院です。
ですから健康保険はじめ自賠責など一切使えません。
病名によっては厚生労働省も警告しており、治療には
細心の注意が必要です。リラクゼーションと位置づけ
るのがベストでしょう。
●接骨院・整骨院
柔道整復師という国家資格者ですが、この資格は
打撲・捻挫・挫傷 以上のいわゆるケガの治療
をするライセンスです。腰痛や肩コリ、膝痛の治
療は出来ないのでご注意ください。また保険が使
えるのも “急性のケガ”のみです。多くの整骨
院は、このシステムを悪用して不正を働いていま
す。その金額は毎年、なんと4000億円です。この
お金は全て、我々が納めた保険料です。
●あんまマッサージ指圧
あんまマッサージ指圧と謳えるのは国家資格のみです。
巷に溢れている整体、カイロプラクティックをはじめ、
ソフト整体、タイ古式、英国式、ボディケア、クイック
リラクゼーション、エステなど大体無資格者です。
●鍼灸院
国家資格です。鍼とは揉んだり、押したり、捻ったりは
しないので実は体に一番やさしい治療方法になります。
不調の原因特定は出来ませんが、分からないときは一番
安心の出来る治療方法になります。
●整形外科
内科、循環器科、皮膚科などと並び病院の診療科
目のひとつです。もちろん医師です。レントゲン
は病院でしかとれませんから、膝痛などの原因は
絶対に整形外科でしか分かりません。ちなみに脱
臼や捻挫でも、骨折を伴っている場合があります
ので、病院でレントゲンを撮りましょう。
今回のケースによらず何か症状があれば、必ず整形外科に 行かれてください。病院の治療を基本とし、他に何か治療をお考えなら、鍼が一番無難かつベストな方法だと思います。
長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
No.5
- 回答日時:
おそらく足底腱膜炎ですね。
その原因は足趾がうまく使われていないため、足趾の屈筋群の筋力低下によるものと思われます。本来立っているときに、趾先端・趾の付け根・踵の3つのラインで身体を支えます。だが、趾が使われていないと、趾の付け根と踵のラインで身体を支えることになりますから土踏まず(アーチ)にストレスがかかり、足底腱膜炎になるのです。扁平足は大丈夫ですか?その処置として、日常生活で趾を使うように心がけます。それは、立っているときに趾先端に力を入れること、歩行時に趾を使うことです。また、趾の屈筋群が弱くなっていることにはタオルギャザーを行ってください。
趾の屈筋群の低下により、趾の付け根付近に痛みが生じるケースが多いです。
この症状であれば、諸検査をしても異常は見つからないと思いますし、注射や湿布でも効果は気休めです。注射はいずれ効果が生じなくなると思います(慢性化)。医師はその効果が現れないと手術を勧めることもあります。
お大事にしてください。
No.4
- 回答日時:
よく似たケースに出会います。
足底腱膜炎という診断が出てもそれを治すこと無く、痛みが引くまで湿布と痛み止めの繰り返しで何ヶ月経過しても治らないケースが多く、足底板を作ってもその作り方が悪く改善効果が無いケースがたくさんあるようです。
足専門のお店でインソールを作り毎日数分のストレッチを行い、疲れが溜まった時に「手もみストレッチ」を受けるだけでだいたい4週間くらいで良く成りジョギングが出来る様になった症例が沢山紹介されています。
足底腱膜炎の場合は、技術力のあるインソール作成者の作ったインソールが最も効果的です。
No.3
- 回答日時:
幻痛は怪我も病気もしていない健康な人でもなるのですか?
[何も無い所の痛みだから、幻の痛みと、かんがえました。」
幻痛は「慢性の痛みにより脳が勘違いしている」のとはまた違いますよね?
「明らかに慢性の痛みがあるなら、ペインクリニックにいくしかないでしょう」
カイロで腰のトリガーポイントを緩めて貰ったら痺れだけはとれた事から多分筋
肉の異常(凄く凝っている等)からきているのだと思っていますが…。
「あなたが、それだけ、下肢を酷使する、運動やスポーツをされているなら
当然の原因でしょう」。
それなら、スポーツ専門医にかからないとね。
すみません、ちょっとよく分からないのですが、幻痛は足や手など身体の一部をなくした人が、そのないはずの部分に痛みを感じるのではないのでしょうか?
質問の書き方が悪かったのでしょうか…私は足はありますし、痛いのは足なんです。
ペインクリニックでは足裏の注射はとてつもなく痛いのでおすすめできないし根本的な解決にはなりませんと言われました。(足底腱膜炎とのことなので)
私は運動はしていませんが、デスクワークで何時間も座りっぱなしなので肩も腰も足も凝っています。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
大学病院というか総合病院がいいでしょう。
内科のある病院をお薦めするという意味です。私の場合には膝痛で整形外科に何度か通院しましたが解決せず、約1年後に痛風を発症しました。発症後は服薬により尿酸値を下げたので、その影響か膝痛も起きていません。
血液検査もされているということなので尿酸値は把握されていると思いますが、痛風はいろいろな所に痛みがでてくる経験からですが、痛風に限らず内科系も疑ってみるという意味でお薦めするものです。
医者ではないので参考程度の捉えて下さい。
なるほど、内科ですか。
近所に整形外科、内科のある医者があるので(MRIあり)そこでよいでしょうか。
足裏は内臓からきている事もあると言われますしね…。
血液検査はリウマチを疑ったものでした。
痛風になりそうなものはあまり食べていませんが親指が痛くなってきたのでもしやとは思っています。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 阪神間(出来れば兵庫県寄り)の病院で整形外科、又はスポーツ整形外科で有名な病院を教えて下さい。
- 2 膝の治療にいきたいのですが、総合病院の整形外科か整形外科専門の病院に行くか、どちらが良いのでしょうか
- 3 三叉神経痛や群発頭痛の疑いで 大学病院の整形外科、脳神経外科、 総合診療科、ペインクリニックに 順々
- 4 中学生です。左手の小指側の手首が痛いです。整形外科に二回行きました。整形外科Aではレントゲンをとり尺
- 5 肩が激痛で近くの整形外科行きました。不安でMRIをとって貰いたいと言い、その整形外科で市民病院への紹
- 6 足底板?何の診断もなく?母(72歳)が以前から足の甲の痛みが有り整形外科に行きました。今日の事なので
- 7 腰が痛いのですが、整形外科?総合病院?接骨院?
- 8 腰が痛くて病院に行きました。 整形外科でMRI を撮りました! 医師にわからないと言われました! こ
- 9 どこの病院に行っても異常なしと言われます。 内科も整形外科も心療内科も脳神経外科も受診しました。 レ
- 10 整形外科の超音波検査の保険請求に関する質問です。 どのような場合に整形外科の超音波検査の保険請求が認
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「ようたい」は様態?容態?容...
-
5
目が腫れました。これは何の病...
-
6
黄色い内出血
-
7
体をひねると胸の中で変な音が...
-
8
小麦粉生焼けでおなかこわしま...
-
9
病気の方にお守りは非常識ですか?
-
10
脇の下の痛みで夜も眠れず、更...
-
11
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
12
【貝】 - ホタテの“ウロ”は食べ...
-
13
手や指先にできた出来物について
-
14
電話で起きない彼氏を起こす方...
-
15
おしっこの味
-
16
白血病でしょうか?
-
17
キッチンハイターを飲んでしま...
-
18
乳首から角栓に似たものが出て...
-
19
ピアスを開けてから1ヶ月して...
-
20
足の親指の爪が黒くなってしま...
おすすめ情報