プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校3年生の父親です。
育った環境の違いからか、夫婦間で子供の教育について話し合うと相違が生じます。
具体的には、
妻の方針:
勉強は必要最低限で、学校での授業のみでOK 学習塾など通う必要なし。親の干渉は不要。子供には、勉強よりも、自然を大切に、自立ある子に育ってほしい。
夫の方針:
学校だけの勉強がすべてとはいわないが、自分が勉強で苦労した分(世間知らずで育ち、両親からも特に、勉強しろといわれたことがなかったが、高校で挫折し、自分の能力のなさを知り、自分なりの猛勉強をこころみるも、希望とはかけはなれた大学に進学 特に何も考えず現在の職業に入社し、後悔している)から、早めに、勉強のみならず、社会の現実を伝え、自分なりの道しるべを伝えてあげたい。そのためには、苦手を見つけるためにも、学習塾や仕事体験塾に通った方が、後から楽になる。(本人次第だが )
とはいえ、やはり、子供と接する機会の多い妻と考え方がまったくかけ離れているため、話し合いも平行線が続くばかりです。よくいう、妻に任せればというアドバイスも受けますが、ジレンマだらけです。
何かアドバイスあれば教えてください。
※私の住んでいる場所は、学習塾はあるが、入校するのにテストがある場所
 あくまで、学校の補修程度の学習塾があればいいのだが。

A 回答 (6件)

男と女では、価値観や目線が違うので、育児において意見が食い違うことは


当たり前といえば当たり前ですよ。

でも、質問者様夫婦は、男女が逆のような感じですね。

一般的には、母親の方が塾に行かせようとするんですが・・・


小学校の学習レベルって、教科書をちゃんと読めば理解できますよ。
有名私立を受験して見栄を張るのであれば、塾も必要かもしれませんが、
小学校で塾って・・・
逆に、教科書読んで理解できないレベルなら、塾に行っても無駄なような気がします。

まずは、“学ぶ、知る”ということに興味を持ってもらうことです。
親子間で、知的な会話はありますか?
お出かけの時に、地図の話はしますか?
日常生活に、知識を高めるヒントはたくさん隠れていますよ。
そこで学ばずに、学習塾に頼った子どもは、
テストの点は良いが、頭はよくない子どもに育ちますよ。

奥様の価値観に、“学ぶ、知る”ということを取り入れて、接してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
最終的には、本人が自立できる手助けが必要であり、何事にも関心がなければ、親の都合で終わってしまいます。
まずは、身近に学ぶことからともに教えていきます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 14:24

こんにちは


私は 40歳 主婦 子供は まだ赤ちゃんです

あなたの考えていることもわかりますが 子供が  あなたの考えを今からすぐに理解できるかというと 少し難しいのかなあっておもいます 
できたら やる気を引きだせるよう 興味を引くような話をする 夏休み 動物園や博物館などにいったら その動物であるとか 展示物について 一緒に 調べたり 例えば 一緒に飛行機を作って 空気抵抗についてや なぜ飛ぶのか などを 一緒に 考えて 調べるとか そういう楽しさも 交えて 勉強したいなって 思えるように 興味をでるのを 待ちながら 気づかせるように 手助けしてあげたら いいなあって思います 
勉強は 突然 むずかしいところ(中学受験目的)で 将来東大に なんていったら 拒否反応がでるかもしれませんから 苦手なところを 埋めていくところから はじめていったらいいとおもいます
まずは 通信教育のようなものを あたえてみてはどうでしょう?
私はおもうのですが あなたが 勉強や将来の仕事について 色々いってるから 奥さんが 教育に対して あえて 消極的なのではありませんか?
両親ともに 勉強をして よりよい仕事に就きなさい といっていると 子供も 息抜きしたり のびのびできないから 子供らしい面も伸ばしてあげたいなって思うのではないでしょうか?
また 自立するということも大切です 
例えば 自分の身の回りも 小さいうちから 出来るように 教えることは 勉強とつながっていないとはいえません 
たとえば ケーキを五等分するのに はかりを使わずに 均等にわけるには とか そういう 身の回りのことに ちょっと そういう 疑問をなげかけてみると 面白いですよ 
もちろん ちょっとヒントをあげながら 数学的要素も交えてみる 
包丁の使い方も教えたり どうしたら 形をくずさずに 綺麗に切れるかとか 考えて やってみる癖をつけると 勉強をすることにも つながっていくと思いますよ
また 家で 親が 勉強したり 本を読んでいる姿を見せることです 
そうすると 自然にやろうと思えるそうです 
勉強も大切ですが 勉強していれば おまえは なにもしなくていいよ なんていうのが 奥さんは嫌なんじゃないでしょうか?
あと 奥さんと話すとき 筋道立てて 長々と話しても 奥さんは 嫌になるのかなって思います 
塾 はっきりいって 送り迎えは奥さんの仕事になるわけですよね
まずは 通信教育やってみるというのが いいかなあっておもいます 
お子さんには やってほしいという言葉を いうのではなく 勤勉な姿をみせることで やる気をうながす 将来については やりたいなって おもえることが みつかるように 宇宙に興味があるとか 飛行機がすき 電車がすき そういうところからも 地理につながる 歴史につながる 物理につながる そういう 糸口を お子さんに 与えてあげるといいかなって思います
おしつけると 子供は 嫌がりますから わからないように さりげなく きっかけを与えて 待ってみるのが 大事だと思いますが あなたと 夫婦だったら 私も対立しちゃうかなあ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
今は、時間が許す限り、通信教育の採点をし、わからないところをアドバイスしています。あくまで、強制にならず、本人がやってみたい、と思わせるよう、しいては、一緒に何かを作り上げるというようにしていきます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 14:28

すでに小学校3年生まで育っていらっしゃるのであれば、後は子供さん本人の希望を聞いてあげればいいのではないでしょうか?


あなたと奥様がそれぞれに自分の考え方を子供さんに伝え、その上で子供さんが判断をすればいいと思います。

あなたも(本人次第だが )と書かれていらっしゃいますが、まさにその通りだと思います。
本人の意志に関係なく詰め込めるだけ詰め込んだほうが良いという考え方もあるでしょうが、それはせいぜい3歳くらいまでの教育でしょう?
ご両親の考え方が違うというのは、子供さんにとってはバランス感覚が発達する良い環境と言えるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
子供を尊重していなかったのかも知れません。
妻と協議しながら、あくまでサポートに徹していきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 14:30

私には子供はまだいませんが、


我が家もすでに夫と子供の教育方針にズレがあります。

今まで有名国公立大学出身の方々をたくさん見てきましたが、
本当に頭がいい人は仕事ができる人であったり、
でも、いい大学を出ていても、変な人がいたり。
やはり、何が違うかって、
物事の洞察力・頭の回転力・応用力なんだと思います。

お子様をどのように育てたいかはご夫婦でぶつかる所でしょうけど、
お子様に何を身に付けて欲しいかを明確にして、
相談をされてみてはいかがでしょうか?
何を習わせたいという言い方ではなく、この能力を身に付けさせたい。
という言い方です。

脳科学で有名な方は、ピアノがいいといっていましたし、
私はそろばんをやっていてよかったのかな。と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
やはり、夫婦がある程度同じ方針でなければ、混乱してしまうかもしれません。
それ以上に、こどもの気持ちを尊重しなければ、単なる親のエゴにしかなりません。
よく話し合い、何が本人にとってベストか話し合います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 14:33

はじめまして。



中2と小3の母です。

私は基本的にNo.1様のご意見に賛成です。

ご夫婦で意見が違うのは、ごく当たり前だと思います。
一緒に育った兄弟でさえ、意見の相違はあります。

我が家では、小学生の間は授業が理解出来ていれば塾は必要なしと判断していました。
宿題を見ていれば、理解しているけれどケアレスミスで間違ったのか、理解できていなくての間違いなのかが何となく見えてくると思います。
そこで親が教えてみて、理解できればそれでいいと思います。
それでも理解出来ない様でしたら、その時に塾などを考えてみてもいいと思います。

中学校に入ると、どうも授業だけではおっつかない感があります。
我が家の長男は、入学して1年間自分なりに勉強をしてみましたがどうしてもダメで、2年生から家庭教師をお願いしました。
理由は、入塾テストをして成績のいい子を集め、それでどこに何人入学したと大々的に宣伝する大手の塾が信用できないのと、子供の性格です。
子供の性格で、子供が理解できるまでとことん噛み砕いて教えてくれる、お兄さんタイプが望ましいと思い、家庭教師をお願いしました。
やはり子供には家庭教師が合っていたみたいです。

小学生で、学校以外での勉強は、お子さんにとってその勉強が本当に必要かどうかを見極めてあげる事も大切だと思います。
外で元気いっぱいに遊んで体力をつけていく事も、今のお子さんには必要だとも考えられます。

まだ夏休みですよね?
一度、お子さんの宿題を見てさしあげてください。
そして、学校の勉強を理解出来ているかどうかを見てあげて下さい。

そして、学校以外で勉強をする場合
・塾
・通信教育
・家庭教師
という選択肢もありますので、一番お子さんに合った選択をしてあげてください。

あれこれ書き散らしてしまい、申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
今は、通信教材のみで、時間が許す限り、採点し、本人が何が苦手か一緒に考えるようにしています。
とはいえ、強制は、本人のやる気をなくすだけなので、楽しい、知りたいと思わせるようにアドバイスはしているつもりです。
妻と話し合い、本人にとって、ベストな方法を話し合っていきます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/09/08 14:37

小学生の息子が二人います。



私自身は妻の立場。
親の期待を背負い、中学受験、私立校、親の希望する大学を出ました。
一方、夫は高校まで公立、大学も学費が安いからと国立を出て教授に紹介された企業に何の疑問もなく就職。

なので、お互いに教育に対する考え方は全く違います。

ただ言えることは、何に関心を持つかは育てた環境というより持って生まれた素質だと感じます。

長男には色々なことを教え、経験させてきましたが、全く興味を持ちませんでした。
ですが、彼は友達づきあいがうまく社交的。
転勤があるので幼稚園から今まで3度転校しましたが、すぐになじんでしまう。

一方次男は、自分から興味を持つタイプ。これは何、どういうこと?
好奇心は旺盛ですが、友達にはうまく自分を表現できず我慢するだけ。
学校でストレスをためて帰ってきます。

ということで。
まずは子供自身をよく観察することではないでしょうか・・・。
何が得意で何が不得意か。この子には何を伸ばしてやればいいのか。
それはきっと、子供によって違うはず。

社会の現実を伝え、自分なりの道しるべを見つけることは私も大切だと思います。
しかし残念ながら、経験から申し上げて、一般の塾にそんなものはありません。

東京で大人気の塾があるんですが、そこでは勉強だけでなく、親子で魚釣りをしたりするそうです。
魚やエサに素手でさわれないお父さんもいて、親子で経験を通して学習するのが目的らしく、
親同士のコミュニケーションも大事にしてるといいます。

その塾長いわく、最終的に大切なのは「人とどこまでうまく関われるか」
「どんな職業でもいい、厳しい時代でも自力で食える大人になれ!」
その点では夫婦共に意見は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変すみません。
親が良かれと思った行動、発言が、必ずしも、思うとおりになるとは限らないことですね。
一喜一憂せず、まずは、子供をよくみて(おせっかいにならない程度)何がベストか夫婦と話し合い、育てていきたいと考えます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/09/22 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!