
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
我が家も、実家から野菜を送ってもらうことがあります。
段ボールに入れて玄関に置いていると、ほどなく腐ってくると思います。
ジャガイモも、玉ねぎも、実は冷蔵庫が一番長持ちします。
実家から送ってくる野菜が毎回大量で、
ネット等に保管しているうちに腐ってしまうので、
半分仕方なく冷蔵庫の野菜室に入れたところ、腐らずに全部食べることができました。
ジャガイモと玉ねぎは、冷気に弱い野菜です。
乾いた新聞紙で1個ずつ包んでから、ビニール袋等に入れて保管します。
新聞紙やビニール等が水滴を含んできたら、交換するようにすると、
さらに長持ちしますよ。
ジャガイモがものすごく大量で、食べきれずに芽が出てきてしまいそうな時、
ザル等に乗せて、上から熱湯を回し掛けてから保管すると、芽が出ません。
保管の前には、必ず水気を拭き取ってから、乾いた新聞紙で包んでください。
ビックリするほど長持ちします。
冷蔵庫が小さくて入れる場所がない、ということでしたら、
段ボールは絶対に避けてください。
ザルやネット、かごのように、風を通す素材の方が長持ちします。
それから、段ボールは、ゴキブリなどの害虫が、好んで住みかにしてしまいます。
丁寧な回答ありがとうございます!
やはり野菜室ですか!今半分はいれてます。うちはカレーを週1でつくるので早くなくなるとは思うのですが・・他の料理でも使って早く食しようとおもいます!
熱湯を掛ける!!これは初めて聞きました。試してみたいです!
ダンボールは害虫の宝庫なんですね・・すぐやめます!!
No.3
- 回答日時:
タマネギは直射日光が当たらない風通しのよいところに吊るしておくといいです。
茎が付いていれば束ねて吊るせます。
我家ではベランダにハンギングバスケットのワイヤ本体を吊るしてコロコロと中に入れています。
使う時に足の速そうなのから使っていくといいです。
No.2
- 回答日時:
じゃがいもの保存方法の基本は
・直射日光を当てない(光をあてると緑色になり体に良くない成分等が発生する)
・出来る事なら5℃以下の涼しい場所に保管する
・適度な保湿・水分除去の為に新聞紙などに包んで保存する
という部分が秘訣となってきます。
他にもりんごと一緒に保存する事でエチレンガスを・・云々などありますが
濃度調整が必要なようで、適当にやると逆に発芽促進に繋がるようなので
その辺は素人には難しいかもしれません。
したがって、大量のじゃがいもを貰った時は、
大きく3等分ぐらいに分けて、
一部は茹でてマッシュポテト状に潰し、そのまま冷凍庫へ保存してみましょう。
サラダやコロッケなどに使えば手間が省けるので次回の料理が楽にもなります。
もう1部は、新聞紙でじゃがいもを包んでからスーパーの袋に入れ、
袋の口を結んで冷蔵庫の野菜庫に入れてください。
最後の残りは、ダンボールに入れた状態でベランダの涼しい場所に保存しておき、
料理にじゃがいもを使用する際は、このダンボールの方から先に使用するようにしましょう。
じゃがいもを新聞紙などに包んで5℃以下の暗室で保存すれば
数ヶ月は軽く保存可能でもあるので、冷蔵庫や冷凍庫を上手に使い
冷蔵庫に収まらない部分に関しては、出来るだけ早めに食すか、
夏場のベランダにダンボールという状態での保存数を出来るだけ少なくする工夫を行なってください。
ダンボール1箱全部を夏場のベランダに・・・という短絡的な処置を行なわない様にするのが
一番ベストな方法だと思います。
丁寧な回答ありがとうございます!
早速入る分のじゃがいもを野菜室にいれました。
あとはなるべくクーラーのある部屋に置いておくことにしました!
No.1
- 回答日時:
じゃが芋、玉葱は大体同じような条件でいいですね。
腐ったりするのは発芽傾向になるときです。
温度変化が一番いけません、朝、昼、夜、出来るだけ温度変化がなければいいです。
ベランダでは風通しのいい日陰を作る必要があります。
乾きすぎてもいいのは玉葱です、じゃが芋は乾くと萎びてきます。
湿り気があれば、両方とも腐りやすいです。
私は玉葱は黒い遮光ネットをかぶせて南側においています。
日当たりは悪い方です。
じゃが芋は部屋の中にあります、広げて湿り気がないようにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
隣人がベランダにタマネギを干しているのですが・・・
片思い・告白
-
大量のじゃがいもの保存方法
シェフ
-
玉ねぎの保存
食べ物・食材
-
4
タマネギの保管場所
その他(家事・生活情報)
-
5
大量のじゃがいもの保存方法
シェフ
-
6
ポテトサラダを作って冷蔵庫で保存する場合どれくらいの期間もちますか?タ
レシピ・食事
-
7
土付きジャガイモの保管法
食べ物・食材
-
8
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
9
なすの色が茶色い。捨てるべき??
食べ物・食材
-
10
梅雨の時期 野菜の保管場所は?
掃除・片付け
-
11
割れてしまった卵は、冷蔵庫にいれておけば大丈夫ですか?
食べ物・食材
-
12
コレって冷凍できますか?
レシピ・食事
-
13
オートミールの30gって?
食べ物・食材
-
14
筑前煮などの煮物は作った日からどの程度日持ちしますか?
食べ物・食材
-
15
臨月の妊婦さんにかける言葉は?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
肉は冷凍庫で3ヶ月もちますか?
食べ物・食材
-
17
じゃがいも、玉葱の良い保存法がありますか。
食べ物・食材
-
18
「+」で始まる電話番号からの迷惑電話
docomo(ドコモ)
-
19
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
-
20
嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した
親戚
関連するQ&A
- 1 常温保存の野菜(じゃがいも玉ねぎ等)の収納方法
- 2 古紙としてダンボールは買い取ってもらえるか?
- 3 夏場の豚汁の保存方法
- 4 定年後の父。ちょこちょこ実家に顔出してるんですが、今日お父さんが「はぁー毎日朝がきてよるがきての繰り
- 5 国道沿いのマンション。自家栽培の野菜を食べるのは危険?
- 6 野菜の流通について(葉物野菜が北関東産多い)
- 7 野菜などの賞味期限と保存方法 教えて下さい。
- 8 家庭科です 6つの食品群の3群と4群、 緑黄色野菜とその他の野菜果物はテストで写真が出てきたときにど
- 9 生協の配送をお願いしています。箱にいれていただき、ベルトでしめてもらって置いてかえってもらってますが
- 10 私はヘルパーを頼んで家事をしてもらっています先週月曜に私に(1万円貸してくれない?)と言われ最近実家
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
肉味噌は何日持ちますか?
-
5
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
6
蕎麦つゆの保存について
-
7
ナスの賞味期限について教えて...
-
8
煮込んだ煮卵の保存期間
-
9
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
10
なまこの保存方法
-
11
醤油は冷凍保存できますか?
-
12
自家製干し柿の保存
-
13
コンソメ、和風ダシの素等の保...
-
14
夏場マンションでの野菜の保存...
-
15
消費期限から7時間切れた寿司は...
-
16
新聞の保存方法
-
17
水煮と茹でるの違い
-
18
あじのひらきの賞味期限は?
-
19
鶏レバーの保存方法
-
20
ドライフルーツは絶対冷蔵保存?
おすすめ情報