プロが教えるわが家の防犯対策術!

自作PCです。内付けSATA HDDを4個接続していますが、そのうち2個がBIOSで認識されないことが時々起ります。いまのところの対処方法としてはHDDとSATAケーブルのコネクター部分を軽く押し込むことで認識されるようになることはわかりましたのでHDDとケーブルのコネクター部分を粘着テープで止めることでこのような現象が抑えられるようですが、2-3週間もすると再発します。2年ほどまえ電源ケーブルと信号ケーブルを新品(ノッチ付きを含め)と交換して見ましたが解決していません。原因としては時々冷却ファンに振動が起こることがあり、この振動で接続が不良になると考えています。
1.コネクター部分を押し込むときは電源ケーブル部分と信号ケーブル部分を同時にやっていますが、一般的にはどちらの接続不良が多いのでしょうか。
2.コネクター部分の接続不良を解決する方法は粘着テープで止める以外、ほかに方法はないのでしょうか(もっと強力なテープで止める、コネクター部分を接着剤で止める、接続を改良したケーブルがあればこれに交換する等)
以上よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ラッチ付(ノッチではなくラッチ)ケーブルで接続不良になるほど振動があるとは思えないんですけどね。


電源ケーブルは基本的に差し込んでフリクションで固定の方式しかありません。
しかし、通常使用している限りにおいては、どちらも接続不良にはなりません(なるくらいなら、そもそも規格として採用されない)。
ラッチ無しのSATAケーブルでも本来は問題なく使用可能なはずです。
むしろHDDの基板側かインターフェースの接点に問題があるような気がします。
2年前にケーブルを交換したということは相当長い期間使用されてますね。
S.M.A.R.T.の警告は出てませんか?機種によってはBIOSでON/OFFで、古いM/BだとデフォルトがOFFなものもありました。
HDDは数年程度使用できますが、いずれ壊れます。
そろそろHDDを交換する時期に来ているのかもしれません。
なお、ファンの振動を低減するのであれば、低回転のファンに交換し、防振用のゴムブッシュで取り付けると良いでしょう(ネジ不要)。
ファンも長くて数年で劣化します。
振動発生源を直接改善する方が良いですし、新品のファンは音も静かになります。
でも、むやみに低い回転数のファンに置き換えると、冷却不足になる可能性があるので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。ただHDDもケーブルも2年前に交換したものですし、一つだけならまだしも、2つも問題が起こるということはやはり接続不良が原因だと思われ、HDD自体の劣化ということは考えにくいです。コネクターの接続不良の問題はネットでもたびたび報告されており、現象としてはあるようですが、せいぜい私のようにコネクターを押したら認識したとかの報告が多く、こうすれば完全に解決できたというものが見つかりませんでしたので、質問させていただきました。

お礼日時:2011/08/21 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!