
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは社内メールですか?それともお客様とのやり取りでしょうか?
昔、お客様に対して、身内での業務用語を使うのは失礼だと教えられました。
たとえば「処理」や「対応」などです。
そのような言葉は社内のみで使うべきで、今回の場合、お客様であれば「ではそのまま進めさせていただきます。」となるかと思います。
本来の日本語として正しいかどうかは正直わからないですが、そのように思う人もいる、ということで回答いたしました。
No.1
- 回答日時:
特に間違った日本語でも、偉そうな言い方でもないですよ。
>「そのまま処理を進めさせていただきます」
質問者様が、「不自然、偉そう」と感じられるのは、どの文言でしょうか?
「させていただきます」という言葉が慇懃無礼に感じられるのであれば(敬語としては正解)
「そのまま処理を進めます」「処理を致します」という言い方でも間違いではありません。
「処理」という言葉が不適切と思うのであれば、
「作業」「遂行」「対応」等という言葉に置き換えるのも案です。
ただ、質問されている文言は別に気にならないのですが、
「了解しました」は、ビジネス文章として、あまり相応しい表現ではありません。
「承知いたしました」もしくは「かしこまりました」が最も適した表現だと思います。
メールや手紙等の 書き言葉としては、「承知いたしました」の方がスマートでしょうか。
「承知いたしました。では、そのまま処理致しますので(させていただきますので)
よろしくお願いします。」
などのように、語尾に「よろしくお願いします」と添えられるとより丁寧かと思います。
敬語というのは、確かに厳密につついていけば、間違いや不適切な表現に感じる場合もありますが、
最も大切なのは、『どんな言葉を使ったか』ではなく、『どのように伝わったか』という事です。
相手の方へ敬意が伝われば、少々言い回しが変でも、さほど神経質にならなくてよいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
ご提示いただいたメールの内容で進めてほしい場合どのような文がいいでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
5
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
6
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
7
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
9
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
11
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
12
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
13
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
14
こちらが振り込む際の文句・・これは正しいですか?
日本語
-
15
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差し上げました」であってますか?
日本語
-
16
されましたでしょうか?という言葉の使い方はただしいのでしょうか?
日本語
-
17
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
18
「手続きを行う」について
日本語
-
19
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
お疲れの出ませんようにって言...
-
お心落とし? お力落とし?
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
「安心してください」という言葉
-
①明日からまたよろしくです ②ま...
-
満喫してください!を言い換え...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「ありがとう」と言われたらど...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
フレッシャーズ
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
お悔やみの言葉
-
「あなた」と呼ぶのは失礼なの...
-
お世話になりましたの使い方
-
「ご足労をおかけして申し訳あ...
-
「かた」「方」の使い方は。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「安心してください」という言葉
-
法令用語に精通された方、教え...
-
敬老会で老人代表として、謝辞...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
お心落とし? お力落とし?
-
お疲れの出ませんようにって言...
-
お悔やみの言葉
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
沿線沿いの「沿い」
-
①明日からまたよろしくです ②ま...
-
私の友達が、私が話しかけたり...
-
琴の数え方は?
おすすめ情報