
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは社内メールですか?それともお客様とのやり取りでしょうか?
昔、お客様に対して、身内での業務用語を使うのは失礼だと教えられました。
たとえば「処理」や「対応」などです。
そのような言葉は社内のみで使うべきで、今回の場合、お客様であれば「ではそのまま進めさせていただきます。」となるかと思います。
本来の日本語として正しいかどうかは正直わからないですが、そのように思う人もいる、ということで回答いたしました。
No.1
- 回答日時:
特に間違った日本語でも、偉そうな言い方でもないですよ。
>「そのまま処理を進めさせていただきます」
質問者様が、「不自然、偉そう」と感じられるのは、どの文言でしょうか?
「させていただきます」という言葉が慇懃無礼に感じられるのであれば(敬語としては正解)
「そのまま処理を進めます」「処理を致します」という言い方でも間違いではありません。
「処理」という言葉が不適切と思うのであれば、
「作業」「遂行」「対応」等という言葉に置き換えるのも案です。
ただ、質問されている文言は別に気にならないのですが、
「了解しました」は、ビジネス文章として、あまり相応しい表現ではありません。
「承知いたしました」もしくは「かしこまりました」が最も適した表現だと思います。
メールや手紙等の 書き言葉としては、「承知いたしました」の方がスマートでしょうか。
「承知いたしました。では、そのまま処理致しますので(させていただきますので)
よろしくお願いします。」
などのように、語尾に「よろしくお願いします」と添えられるとより丁寧かと思います。
敬語というのは、確かに厳密につついていけば、間違いや不適切な表現に感じる場合もありますが、
最も大切なのは、『どんな言葉を使ったか』ではなく、『どのように伝わったか』という事です。
相手の方へ敬意が伝われば、少々言い回しが変でも、さほど神経質にならなくてよいと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
4
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
6
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
7
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
8
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
10
ご提示いただいたメールの内容で進めてほしい場合どのような文がいいでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
11
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
-
12
「急かしてすまない」を敬語にすると?
日本語
-
13
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
「ご確認ください」に対する返事の仕方を教えてください!!
日本語
-
15
『お手配します』 と 『ご手配します』
日本語
-
16
お話しした通り、お話した通り?
日本語
-
17
「不備がございました」は日本語としておかしいですか?
日本語
-
18
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
19
「その後どうなりましたか?」の丁寧な言い方
日本語
-
20
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
5
「わかってると思いますが」の...
-
6
「ご足労をおかけして申し訳あ...
-
7
「づらい」or「ずらい」ですか?
-
8
瀬戸内海は日本海や太平洋と違...
-
9
この場合、「どういたしまして...
-
10
お礼の文について。
-
11
「何日にお伺いした方が、ご都...
-
12
冗談に冗談で返すには?
-
13
ドイツ語のgernとgerneの使い分...
-
14
お疲れの出ませんようにって言...
-
15
忙しい男性へかける言葉でおす...
-
16
親が亡くなった人にかける言葉
-
17
(1)と(2)の答えはこれで合って...
-
18
「かた」「方」の使い方は。
-
19
おひさんにしにし
-
20
「がってんしょうちのすけ」っ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter