
よく『JRAが25%もテラ銭を取っているので、絶対に儲かる訳がない』と言う事を、見たり、聞いたりしますが、これには、どのような意味があり、テラ銭を払わない場合、どれほど儲かるのか?を教えて下さい。競馬です。オッズが出ています。その倍率を納得の上、馬券を購入します。仮に1000円の馬券を買い、オッズが1000円ですと、1万円になりますが、ここから25%引かれ、7500円しか払わないと言うなら、話も違いますが、予め25%を引いた分がオッズとして表示されていると思ってましたが、間違いでしょうか?勝った金から引かれるの?経験がありませんが?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
正確にはJRAが25%テラ銭を取っているいるのではなく、JRAが15%(競馬の運営費)で
国が10%(国庫納付金=実質税金。税金という言葉を使わないのは、高額配当のとき
二重課税になってしまい税金を取ることができない)。
売り上げの25%を控除して、残りの75%を当った人で分けるシステム。オッズは25%控除後
の表示です。
20.000円(200票)売り上げがあると、15.000円を配当金に回します。10票の当り馬券があると
1.500円ずつの配当になります。
テラ銭を取られなければ、20.000円をそのまま配当金に回せるので、2.000円の配当になります。
売り上げ=配当金なら2.000円付きますが、売り上げ-25%=配当金だと1.500円になるわけです。
実際の配当金(オッズ)で『これってテラ銭取られてなければ、いくらつくんだろう?』と思った時は、
配当金÷75%で計算できます。1.500円÷75%=2.000円。計算する意味は全くないですが…
計算してもすでに取られているわけですし。
>『JRAが25%もテラ銭を取っているので、絶対に儲かる訳がない』は、負けやすいシステムにな
っているだけで負けるシステムにはなっていません。
自分は馬(パドックとか)は全然見ないですが、締切直前のオッズのみを見て馬券を買います。
オッズだけ見て買えば損をしない(勝てる)ように馬券が買えるとと思います。
No.4
- 回答日時:
100の投資に対して、75の配当をするということです。
そうすると確率論では、必ず、マイナス25%は配当されていません。従って、全体では、25%は負けているということです。長い間続けると、この並で平均化され、必ず負けるということです。勿論、勝つ人もいます。競馬で負け無いためには、勝ったところで辞めることです。必ず勝てます。そうでない人は、せっせと寺銭を貢ぐことになります。因みに、昔は、お寺などが、博打をする場所を提供して、場代を取っていたので、テラセンというようになりました。このように、博打はやるより、やらせる方が儲かるということを表した言葉です。ありがとうございます。確率論は、確かにおっしゃる通りと思います。が、配当も千差万別ですし、購入した側とすれば、1レースに注ぎ込んだ金額以上に戻ってくるなら、それでいいのではないかと思います。引かれてるオッズに納得して、計算して購入しているのですから、負けると言い切るのはおかしいと思い質問させていただきました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>>予め25%を引いた分がオッズとして表示されていると思ってましたが、…
↓
その通りです。さらに25%引かれることはありません。
しかし、デカイの当たると一時所得として税金がかかるのですよ。まともに申告して払う人なんていませんが…、徳光さんや爆笑問題のタマなしの方はマスコミにばれて記事になりましたから、申告したみたいですね。
↓
※総収入金額-収入を得るために支出した金額-特別控除額(最高50万円)=一時所得の金額
※50万以下は非課税。
例えば、
配当500万
馬券購入2万の場合
500万ー2万ー50万=448万/課税対象額
※高額所得者で税率最高40% 一般的会社員で10%程度
>>『JRAが25%もテラ銭を取っているので、絶対に儲かる訳がない』
↓
これはJRAに対する皮肉ですね。25%は取りすぎじゃないの!?ってな感じです。
まぁ、厩舎や騎手、オーナー、競馬場関係者の報酬はこの25%(実際はきっちり25%ではありません。25%程度です)から支払うしかありませんからね。だからテラ銭は仕方ないにしても、15%にはできないの?っていうような不満かな。
現実的には、当たれば賭けた金額以上は確実に戻ってくるわけですから、当てれば良いだけ。連戦連勝なら損することはありませんし、テラ銭の文句も出ません。当たらないから損するし、文句も出る、っていうギャンブラーのDNAでしょう。
ありがとうございます。そうですよね。何でもカンでも負けると言い切るのは、おかしいと思います。親切、丁寧に倍率は出ているのですから、それで購入すれば良い話と思います。しかし、税金は、25%の中からでお願いしたいものです。
No.2
- 回答日時:
馬券の売り上げ75%が配当に回り、25%がJRAの取り分になります。
あるレースで、100円券が100枚売れたとします。売り上げは10000円です。
売り上げのうちから25%をJRAが取り、75%を配当に回します。
7500円が配当に回るので、もし、当たり馬券が10枚あったなら、1枚(100円)当たりの配当は750円です。
本当なら、この馬券のオッズは「1000円」にならないといけません。総売り上げが10000円なら、10000円÷10枚=1000円、になる筈です。
しかし、JRAが配当から25%の上前を跳ねるので、オッズは750円になっちゃって、配当も750円になってしまうんです。
もし、100枚の馬券を全部一人で買っていたとしたら「10000万円買ったら7500円しか戻ってこない」のです。
何十年も馬券を買い続け、勝ち負けの平均を取ると「100円につき75円しか戻ってこない」と言う計算になるのです。
なので、やればやるほど、続ければ続けるほど、平均に近付いていって、最後には「100円につき75円しか戻ってこない」って事になる訳。
その為「絶対にこの馬が勝つ」と思って、全体の75%以上の人が「同じ単勝を買い、その馬が勝つ」と、配当が100円になります。
ハズレ馬券が全体の売り上げの25%未満になるので、そのハズレ分全部を、JRAがテラ銭として全部持っていく事になるからです。
なお、JRAがテラ銭を取らない場合、同様に何十年も長く続けて平均を取ると「100円買って100円しか戻ってこない」ので、結果的に「馬券を買っても儲からない」って事になります。
こういうギャンブルってのは、必ず「テラ銭を取る胴元だけが儲かる仕組みになっている」ので、ギャンブルする側は、勝っても、勝った以上に負けるように出来ていて、儲からないのです。
>勝った金から引かれるの?
総売り上げから引かれてるので、勝った金から引かれているのと同然です。
競馬ってのは「馬券の売り上げを、アタリ馬券を買った人達で分け合う」のが本当。
売り上げが1000万円で、当たり馬券が200円分しか無かったら、100円分の配当は500万円になる筈。
つまり「勝った金は500万円」の筈。
ところが、ここからJRAが25%かっさらうので、配当は375万円になっちゃう訳。締め切り直前のオッズも「375万円」になってる筈。
このように、オッズ表示も、配当の結果表示も、「勝った金から引かれた後の金額」が表示されてる訳。
>経験がありませんが?
払い戻し所で勝ち金を受け取る前に、もう既に引かれてるので「引かれている実感が無い」でしょうし「引かれた経験はない」と思うかも知れませんが、もっと前の時点で「引いてある」ので、引かれているとは気が付かないでしょうね。
ありがとうございます。なかなか難しいですね。ただ、100円を100枚購入した場合、7500円と言うのは、非常にわかりました。ただ、この現状に出会す事は、まず無いでしょうし、負ける人がいるから勝つ人間がいるのは、わかります。まぁ個人的には、増えれば何でもいいんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競馬初心者です
- JRA競馬、馬券購入方法 マークカードの記入
- 米株取引の際のTTS,TTBと為替手数料について
- 競馬の払戻金にかかる税金についての質問です
- JRAについて ネットで馬券を購入し2000円当選しました。 ①当選金、払戻金はまとめて見れますか?
- 競馬場に行って観戦したい。
- 馬券の買い間違い(^_^;)複勝1000円単勝200円買ったつもりが、間違えて逆にしていました!対象
- ネット証券に切り替えようと思いますが。 私は在職中から野村證券で20年以上取引していました。大体10
- 高校生の競馬についてです。そんなにいけないことでしょうか? たまにですが父にお金を渡して馬券を買って
- どう買いますか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調教師になるのはなぜ難しいん...
-
サンプルサイズが異なるデータ...
-
調教師の受験
-
4頭でワイド馬券を買う場合、組...
-
粗品さんがやっている競馬払い...
-
【競馬場】競馬場の馬券購入時...
-
出銭はゲンが悪いといいますが
-
即PATを家族にばれないように。
-
高校生の競馬についてです。そ...
-
ジョッキーの服はどのように決...
-
武豊の強さ。
-
素人なのですが、枠連の存在意...
-
場外馬券場って馬券を小銭でも...
-
人に頼まれた馬券をインターネ...
-
競馬用語で「掛かる」って?
-
クラシック登録制度の変遷について
-
単勝オッズから馬連オッズを求...
-
クラシック出走年齢について
-
競馬の調教データが無料で見れ...
-
学生バイトについての質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプルサイズが異なるデータ...
-
【競馬場】競馬場の馬券購入時...
-
4頭でワイド馬券を買う場合、組...
-
IPATで馬券を的中させたのです...
-
競馬新聞が売ってない!
-
単勝オッズから馬連オッズを求...
-
学生バイトについての質問です...
-
オッズパークではG1競馬は買え...
-
海外からIPATで馬券を購入...
-
粗品さんがやっている競馬払い...
-
的中馬券
-
3連単は何通り?
-
競馬でハミを取るとか取らない...
-
競馬 マジックペン マークシー...
-
競馬ファンの競馬歴って何年ぐ...
-
競馬に関しまして。私よく知ら...
-
人に頼まれた馬券をインターネ...
-
日本中央競馬会の職員について
-
高校生の競馬についてです。そ...
-
競馬 ワイド 1点買い (一...
おすすめ情報