
お世話になっております。
数年前に住友銀行から勧められて投資信託をはじめました。
アメリカの住宅バブルもあり、好調でしたがリーマンショック以来下落の一方。
いつも「今が底」と念じて持ち続けましたが、先行きが見えず精神的に疲れてきて先日リートを手放しました。基準価格が半値以下となり数十万円の損でした。
銀行はプロだから、といつも頼っていたのですがやはり「営業」ですので100%信用するのも・・・
今更ですが、他の方のご意見も伺いたくご相談させていただきます。
グローバル好配当株オープン、 基準価格約1万円で購入して現在は3600円で、解約すれば-93万円です。
今は毎月「再投資」せずに分配金をもらっています。
今後基準価格が4500円くらいまで上がる見通しはあるでしょうか?
今すぐに現金が必要なわけではありませんが、ゼロになったらどうしようもありませんので、すぐに解約したほうがいいでしょうか?
損した分を取り戻すために、ブラジルやヨーロッパに新たに投資するという考えはどうでしょうか?
自分のことは欲がでますので、冷静な判断ができません。
ご意見よろしくお願いいたします。
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
NO12です、補足します。
>毎月分配されるものよりも年1回のもの方がいい、ということになりますか?
>すると、この儲けは基準価格によるのでしょうか?
原則、年1回分配の方が税金のロスは少ないです。
ただし、分配は儲けではありません、「分配=自動解約」とお考えください。
分配とは投信会社の判断で信託財産を換金して現金化しているだけです。
儲かったかどうかは質問者様が買った時の基準価額から分配金を差し引いて、それでも現在の基準価額の方が上回っていれば、その分は利益(含み益)と言えます。
儲かったかどうかは、投資家が買った基準価額や実際に貰った分配金によるので、投資家により全て損益は異なります。
>「PCAインド株式オープン」というものをもってます。基準価格16000円で購入して現在は8541円です。
>銀行はインドものは孫の代までもっていて大丈夫、というのでもってます。
>まったく利益を生まないのに・・・方や、同じく年1回のニュー・チャイナ・ファンドに対しては、
>いつでも解約してください、といいます。基準価格は買ったときより少し低くなっています。
>インドは半値になってるから大損だから、でしょうか?
銀行が何を意図して言っているのかは不明ですが、「PCAインド株式オープン」を孫の代まで持てば利益が出るかどうななんて誰も分かりません。
「ニュー・チャイナ・ファンド」についても今の時期に解約した方が良いかも何とも言えません。
そもそも、相場の見通しが分かる奴なんていません。
確実に言える事は信託報酬は確実に基準価額下落要因になる事だけは間違え有りません。
また、分配金を払いだす時に証券の売却手数料を信託財産の中から負担をしているので、その分だけ基準価額下落要因になります。
>ブラジルにオーストラリアはバブルなんですか・・・基準価格があがらなくても関係ないんですね。
私の言っているのは、通貨が強すぎると言っています。
要は高金利通貨バブルだと言っているのです。
仮に、ブラジル株式に投資をしても為替レートが暴落すれば、それだけでも大損害になり危険があるから注意が必要です。
ブラジル株式に投資する場合は、基準価額は「ブラジル株式の株価x為替レート」になります。
これも、海外のサイトで調べれば何故、今のブラジル、豪州の為替レートが極めて危険な強さになっているのかは分かる状況です。
今の質問者様の状況では投資の事を理解されているとは思えません、悪い事は言いません、資産を全て現金化して投資から全撤退した方が良いですよ。
どうしても投資をやりたいのならば、基本的な事を勉強して相場の状況を的確に把握して質問者様自身が判断して投資できるようにする必要があります。
どうしても投資をやりたいのならば、以下の本を読んで理解した上で投資をする事をお勧めします。
「ウォール街のランダムウォーカー(バートン・マルキール著作)」
「これから10年外国為替はこう動く(国際通貨研究所編)」
「ウォール街のランダムウォーカー(バートン・マルキール著作)」は誰もが知る株式投資の不滅の心理が書かれている物です。
「これから10年外国為替はこう動く(国際通貨研究所編)」は外国為替の基本常識が書かれています。
これらの基本となる知識をベースに、質問者様の状況を考えてどうやって投資をやっていくのかを決めた方が良いでしょう。
ただし、ここに書かれている事は必要最小限に過ぎません、実際には日本で投資をやる場合は大震災リスク、火山現象リスク、気象災害リスク、公的年金のマクロスライド、質問者様のリスク許容度などを考える必要があります。
例えば、リスク許容度の考え方についてはダイヤモンドオンラインに面白いのがあります↓
http://diamond.jp/articles/-/13808
今は台風12号が岡山県に再上陸するなど、今は川や海に近付くのは危険な状況であるのは分かると思います(既に死亡者や土砂崩れ、浸水で被害が出ているなど経済的なダメージが大きい)。
実際には、色んなリスクに対して臨機応変に対処するなど、上記の本だけでは捕捉できない所まで投資の責任は及びます。
結局のところ、リスクは包括して考え、質問者様の状況にあった投資活動が必要です。
それができないのならば、投資はやらない方が良いでしょう。
いつも親切な回答をありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。
さっそく「ウォール街のランダムウォーカー」を取り寄せて毎晩数ページずつ読んでいます。
やさしく書いてくれているので素人でも読んでいけます。
すぐに理解はできなくても「投資の世界」がなんとなくつかめるようになるかな?と思います。
今のところ投資する人のタイプは2種類あることと、「インデックスがいいよ」と書いていることだけわかりました。
銀行のファンド一覧にもいくつかあるので、今後の参考にウォッチして見ようと思います。
私の投資ですが、ご忠告どおりにすぐに現金化しました。
とたんにまた上がり下がりしているので、正直ほっとしています。
いろいろご意見くださって思い切ることができました。
ありがとうございます。
No.19
- 回答日時:
特別分配を浪費に回していないですか?
利益でもないので、預金を取り崩しているようなもの。
特別分配は、再投資するためにあります。(持論)
貯めておいて、暴落した時に買えば、
複利運用できますよ。
運用の仕方を見なおしたほうがいいです。
参考URL:http://nrtm5002.blog97.fc2.com/blog-entry-149.html
ご回答ありがとうございます。
はい、当初は喜んで使っておりましたが、景気が悪くなり考えるようになってそのことに気づきました。
今は貯めることにしています。
No.18
- 回答日時:
No.17
- 回答日時:
勉強したいと思われているなら、2点お勧めします。
1.なぜ投資をするべきなのか(するのか)を深く知る
有名ですが「金持ち父さん貧乏父さん」という本をお勧めします。私はこの本で「投資」とは何なのか、目が開きました。
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%91%E6%8C%81%E3%81 …
2.「個別株」を買う
自分の好きな会社、10万円ぐらいでいいですからまずは個別株を買いましょう。個別株を買えば、否が応でも毎日株価が目に入るようになり、「自分はなぜこの株を買ったのか」を自問自答するようになり、それが自身の勉強の意欲につながります。
投資信託は、誰でも買いやすいように金融機関がラッピングしている商品なので、上り下りに一喜一憂はできても、自分が何をしているかを勉強することはできません。
ここで投資を諦めるのも正しい決断、勉強していくのも正しい決断だと思います。
ズルズル金融機関に踊らされて、投資信託を買っているだけの投資をするのはあまり良いとは思えません。
頑張ってください。
ご意見ありがとうございます。
そうですね、自分で決めたものに投資しないと勉強にならないですね。
勧められただけで買うからビクビクしてしまいます。
今まで感じたことのない恐怖でした。
「金持ち父さん貧乏父さん」賛否両論あるようですが、それもまた面白そうです。
No.16
- 回答日時:
私はつい最近 解約しました あなた様と同じグローバルです これは安定しているからと言う銀行を信じて 又 毎月、入ってくる分配金で 得した気分になってました
今さらながら私の勉強不足です もっとまめにチェックして早く解約すればよかったと思います 8千円代で購入して結局30万くらいの損で私にとっては大金でした 銀行からもグローバルは見込みがないと言われました
今は損を他の投資で取り戻そうとは考えない方がよいと思ってます 他に投資してるのが2つあるのですが 今 どんどん下がってる状態です 今は買い時じゃないですね
もし買うなら国債がよいのではないでしょうか
ほんとお互い頭痛いですね
ご意見ありがとうございます。
ほんとに・・・イタイです。どうなるの世界情勢、どこまで下がるの基準価格・・・?です。
楽して儲かる話はナイ、と思い知りました。
No.14
- 回答日時:
>でも、このままでは情けないので勉強したい気はあります。
何から勉強すればいいのでしょうか?
面白い!と思えればいいのですが・・・
他の人へのお礼ですが。
面白いと思うには、勝つことが必要になります。では、勝つにはどうするか?これはですね。残念ながら教えてはもらえません。有料情報や株の学校で、有益なものも中にありますが、有料で情報を売るくらいなら、自分でそれを利用して稼げばいいわけですから、そういう情報だって100%ではないのですね。確実ではないので、確実な方法で金を稼ごうとしているだけです。
株の勉強とは言いますが、本来たいして役に立たないセミナーもたくさんあります。
ではどうするか?
ブログで儲けている人を何人かピックアップして、そこから学ぶのはどうでしょうか?これなら無料ですし、コメントを入れれば、有益なことを断片的には教えてくれる可能性があると思います。ちなみに、たいしたことを教えられない人は、勝っていることそのものがうその可能性がありますので、それはすぐに分かると思います。そういうものは省いていけば良いでしょう。
また、負けている人のブログも参考になります。これはやってはいけないというルールを作るのに役立つからです。
で、本当に相場をやりたいのなら、投信よりは現物を買った方がいいでしょう。ご健闘をお祈りしております。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、100%勝つなんてありえないですよね。いろいろなセミナーがありますが、確実なら受講者全員が幸せなはずですね。
投資してやられている分、ムダなセミナーに行くよりもやってる人を参考にするのがいいですね!
冷静に他人のブログで勉強する!
これから先、投資をつづけるかどうかはわかりませんが、知識を得る意味ではいい勉強になると思います。
No.13
- 回答日時:
他人の意見で投資するなら直ちに解約して定期にでもしなさい。
そういうリスクをあらかじめ勉強して「これだけのリターンを取りたいからこのリスクは甘受する。」として投資はするものです。
私もロスは出していますが納得の行く出し方と思っています。
必ず儲かる商品はありません。定期預金も銀行が国債を買う売却損益と言うリスクを取り(満期迄保有すればリスク無しとされる)、預金者はノーリスク(預金保険で元利が担保される)で預けるから利子が少ないのです。
No.12
- 回答日時:
NO10です、お礼に対する補足をします。
まず、増やしたい人は何故、分配をしない方が良いのか?
それは、分配した時点で税金が引かれるので、その分だけパフォーマンスが悪くなります。
昔の人ならば定額貯金を知っている人はいます、これは満期まで分配をしないで複利運用をする事で高いパフォーマンスを目指す預金でした(現在は銀行の圧力で預金利率が下がったので旨みが無い)。
投資の世界でも、なるべく分配をしないで運用をして税金は最後に払った方がパフォーマンスが良くなります。
それから、信託報酬ですが年1%を超えるような物は使い物になりません。
それは期待リターンが関係してきますが、日本債券と外国債券は現時点では概ね10年債で年1%程度と考えてよいでしょう。
外国債券は高金利ですが、期待リターンは円金利並みです。
そこから信託報酬を差し引くと日本債券、外国債券ともに0%近くなります。
これでは利益が出せる可能性が低いと言えます。
外国株式の場合はKKRのデータを引用すれば「物価調整後で年4.15%」(参考URL7P参照)となっています。
日本は今の物価上昇率は0%ぐらいなので、期待リターンは外国株式で年4.15%ぐらいと考えられています。
そこから、信託報酬を差し引いて、更に税金を差し引かれたら、相当、パフォーマンスが悪くなります。
だから信託報酬は安い方が良い訳なんです。
この他の注意点としては、ブラジルレアルのようにバブル通貨になっている物もあり、ブラジルへの投資は万が一、為替レートが暴落したら大損害を出す恐れがあるレベルにまで強くなりすぎています。
為替リスクを考えると、全世界を丸ごと買ってしまうやり方をした方が影響は少なくなります。
投資と言うのは細心の注意を払った上でやらないと最後にやられます。
今のブラジルレアル、豪ドルはバブル状態です、だから10年後の相場が怖いのです。
期待リターンは「株式>債券>現金>為替(FX)」と考えておいて良いでしょう。
為替(FX)はゼロサムですが、住民税申告の義務の関係で期待リターンはマイナスになります。
現金は利子を生まないので、その通貨建てでは期待リターンは0%になります。
http://blog.livedoor.jp/tsurao/archives/1637194. …
失敗しても誰も責任は取ってくれませし、投資は義務ではありません、だから止める事も選択肢の1つです。
質問者様の責任が理解できる範囲で投資はやってみてください。
参考URL:http://www.kkr.or.jp/shikin/report220308-data.pdf
ご回答ありがとうございます。
分配金がない方が引かれる額が少ないのは理解できました。毎月分配されるものよりも年1回のもの方がいい、ということになりますか?
すると、この儲けは基準価格によるのでしょうか?
「PCAインド株式オープン」というものをもってます。基準価格16000円で購入して現在は8541円です。銀行はインドものは孫の代までもっていて大丈夫、というのでもってます。まったく利益を生まないのに・・・方や、同じく年1回のニュー・チャイナ・ファンドに対しては、いつでも解約してください、といいます。基準価格は買ったときより少し低くなっています。
インドは半値になってるから大損だから、でしょうか?
16000円まで復活する見込みはないと思うのですが・・・
ほんとに、賭け事に無縁なこんなド素人が長く続けているとロクなことないですね。
FXってよく耳にするので、なんだろう?と思ってはいますが、世間の評判から怖いもののように感じています。
ブラジルにオーストラリアはバブルなんですか・・・基準価格があがらなくても関係ないんですね。
インデックスというのが「信託報酬」が低いんですね。
No.11
- 回答日時:
銀行は投資のプロではないです。
お客に投資してもらい手数料をもらうのが目的です。投資信託も所詮はリターンがあってもなくても手数料だけ入ればいいので無責任です。
お金のプロ、投資のプロは投資顧問以外にありません。
貴方のお金が増えれば投資顧問も儲かるので必死です。
資産運用のプロですので的確なアドバイスも貰えます。
名を挙げれば多くのお金を運用できますし、多くの利益も入ってきます。
ジョージ・ソロスなどはヘッジファンドと言われていますが部類は投資顧問です。
情報も早く、プロでも読み違いや想定外のことがありますが撤退が早い。
私事ですが金を数年前に勧めてもらい資産が大きく増えました。
今回は勉強代として諦めるのがいいでしょう。
絶対確実に儲かりますや、お金を預けてもらえばすぐに倍になります
などと言ってくる投資顧問は詐欺ですので気をつけて下さい。
ご回答ありがとうございました。
銀行の担当者はすぐに変わるし、相談に行くと、預金の預け代えのように「分配金を得るために解約して投資先を変更する」ようにアドバイス?してきます。
「投資顧問」なんて職業があるのですね。
確かに、冷静に判断してくれて頼れそうですが、雲の上のようです。
そうですね、大きな勉強代でした。
「儲かりまっせ」には厳しく警戒します!
No.10
- 回答日時:
NO4です、補足しておきます。
私自身も色んな投資を経験しており、その判断から質問者様に理解できない投資ならば止めた方が良い事をかきました。
しかし、どうしても投資を続けたいのならば、やはり基本的な事は勉強して下さい。
グローバル好配当株オープンについては、世界各国の株式に投資しているので為替リスクはあまり考えなくても良いでしょう。
何故、基準価額がこれだけ下がったのかの理由は分配による下げが大きいからなのです。
投資で増やす事を目的とされているのならば、出来る限り分配をしないで、信託報酬の安いファンドを選ぶべきです。
逆に、既にリタイヤしており、毎月定期分配が欲しいのならば東証上場ETFを利用すれば信託報酬を削減しながら、定期分配をする事ができます。
いずれの場合でも、信託報酬が安い事が絶対条件です。
質問者様の投資の目的が不明なので、アドバイスが難しくなっています。
また、基準価額の下落が怖いのならば、やはり投資には不向きの場合もあると思います。
その場合は、無理に投資をなさる必要は無いでしょう。
それから、私の回答例はしばらくは見られるようにしておくので、質問に対してどんな回答をしているのかを見て下さい。
今の質問者様に合ったQ&Aが見つかる場合があるかも知れませんし、ヒントもあるかも知れません。
週末は台風が上陸する可能性を考えると、恐らく家にいるかも知れません、そんな時にでもゆっくりと考えて慎重にご判断ください。
分からなければご質問ください。
ご回答ありがとうございます。
グローバル好配当株オープンは「無理して必ず分配金を出しているから基準価格が下がるばかりであがらない」、と銀行からも聞いてました。はっきり言ってくれたのは最近ですが・・・
そこで、今まで我慢してたのに、と焦りました&銀行に不信感を抱きました。
「信託報酬」というのは売り買い時の「手数料」と思っていましたが、さきほどネットで調べたらまったく違うものでびっくりでした。
「毎日引かれている」なんて!私は儲からなくても銀行には報酬が入るのですね!
私の投資目的は「リタイヤしてから苦しまないように増やしておきたい、分配金があれば毎日楽しい!」です。
こんな政治では年金も期待できませんので、自分で増やしておこう!と考えて飛びついてしまいました。
当初は増えてましたし、基準価格も3倍となってました。しかし、初心者には引き際がわからずに、ズルズル・・・という結果でした。
>投資で増やす事を目的とされているのならば、出来る限り分配をしないで、信託報酬の安いファンドを選ぶべきです。
とても新鮮なご意見でした。と同時に投資の深さを少し知りました。
「できる限り分配をしないで」、ということは基準価格が上昇したら解約して増やす、ということですか?
信託報酬は1.1340%ですね。信託報酬が安いのは「安くすることで投資を募る」といことですか?リスクは高そうな印象を受けます・・・
回答例をいくつか拝見しました。
庶民としては円高を喜んで海外旅行に行きたいところですが、投資の失敗でそんな気分ではありません・・・
悲しい限りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
岸田総理は、投資で資産所得倍...
-
5
金融商品のETFだけで資産運...
-
6
金融資産とは何ですか?
-
7
結局、投資信託ってもうかるの?
-
8
投資信託に詳しい方教えてくだ...
-
9
【日本で買える投資信託で】金...
-
10
iDeCoの投資信託の手数料
-
11
投資信託の長期積立での債券の...
-
12
ウォータースライダーなどの身...
-
13
JAの投資信託の実績や評判はど...
-
14
EXCEL
-
15
UFJ自動積立の預金を引き出した...
-
16
楽天証券の投資信託で注文取消...
-
17
月利20%の投資ってどんなもん...
-
18
皆さんは 投資信託やiDeCoで 年...
-
19
超初心者です。投資信託、為替...
-
20
安定して金利だけで30万位儲か...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter