
いつもお世話になってます。
このたび3人目を授かり、上二人は里帰りでしたが上の子の幼稚園の関係で、
今回は里帰りせずに出産する予定です。
そこで主人と産後、義両親が赤ちゃんに会いにくるタイミングで話になり意見がずれてます。
上の子二人は里帰りで、遠方だったので義両親はすぐに来ることはなかったのですが、
一人目の時には生まれる前から『いつぐらいに行くから』と、ちょっと空気の読めない発言をしていて、
退院して1週間後に来ました。
私はその2週間後には自宅に帰るし、帰ったら車で20分の距離なんだから・・・と主人に言ったのですが、そしたら『10分で帰るから気を使わなくてもいいよ』と。
400キロの距離を移動してきて、10分で帰れなんて言えませんし、
うちの実母も来てもらうからには、何かもてなしをしないと失礼と考え、私も同意見でした。
主人は気を使ってもらう必要ないし、迷惑はかけれないから、一目みたら帰ると言い、
だったら2週間待って、義実家に連れて行くよと言いましたが・・・
結果2~3時間滞在してもらい、お昼にお祝い膳をみんなで食べて、帰られました。
長くなりましたが、過去にこんなことがあり、今回も同じようなことでもめました。
義両親は普段から『孫に会いたい』と、上の子が小さいときは、いきなり来たり、
夕方6時くらいに見たいからときたりと、あまりこちら側の都合を考えてくれないタイプです。
現在は引っ越ししたので200キロくらい離れた場所に住んでますが、
また主人が『気を使うなら10分で帰らすから』と言ってます。
私は『そういうわけにいかないでしょ。2時間かけて来てもらってるんだから』と言い返しましたが。
産後は疲れや、授乳も頻繁だから1ヶ月くらいたった頃が私としてはベストなんですが、
『入院中は?2週間くらいなら大丈夫でしょ?』と主人が言い・・・
今は、産後の状態がわからないから退院してきてからどれぐらいならと、答えを出すよと
話は終わりました。
まとまりない文章ですいません。
経験のあるかた、同じようなお子さんを抱えている方のご意見を聞かせてください。
宜しくお願いします。
※この話を主人としたきっかけは、義両親が暴走して『いついつ行くから、宿泊とったから』とならないように、そんな話がでたら止めてね。と主人に伝えたきっかけで、この話になりました。
義両親は良い人なんですが、まだまだ気を使うし、自分達のしたいように暴走気味なところがあるかんじで・・・
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も入院中がベストかな~と思います。
おもてなしの必要もないし、短時間の面会ですむし。
(産院自体が長時間の面会は遠慮してという方針ですよね?)
おじいちゃんおばあちゃんは、産まれたての赤ちゃんに早く会いたいんですよ^^
ひと月ふた月経つと、産まれたてとは全然違うし、
後々「(産まれたての赤ちゃんに)会わせてもらえなかった」
と言われたり思われたら嫌でしょう?
ぜひ会わせてあげてください。
入院中なのですから、ベッドに横たわったまま、
「すいません、出産したばかりで・・・」
と言えばいいんです。
何も疲れることはありません。横たわっていていいんです。
もし産後、思った以上に体調が悪ければ、そのときにご主人に
「(こういう状況だから)落ち着いたら連絡するからそれまで待ってて」
って言ってもらったらいいんですよ。
それでももしきたとしても、ず~っと横たわっていたらいいんです。
体調が悪いと言ってあるんですから。
愛想良くして気を使う必要はありません。
体調が悪いと言ってありますからね^^
家に帰ってからだと、産後とはいえお茶を出したりなんだかんだで
気を使わざるをえませんので、入院中をおすすめします。
No.5
- 回答日時:
孫に会いたい気持ちは共感して尊重した上で、以下のことを。
・アポ無し突撃だけは(今回に限らず)何が何でもやめてもらう、一方的に予定を立てないでということはご主人からきつく言ってもらうべきです。
悪気は無いのだとは思いますが、これは非常識です。
・下にも書かれていましたが会う時期は入院中を推奨。
おもてなし必要ないし、短時間で帰ってもらう理由もあるのでそのときしんどくても結果的にラクです。
・入院中に一度顔を見たという前提で、次にゆっくり会う時期は質問者様が決める。
一番大変なのはお母さんですから。
一番の癌は義両親さんではなくちゃんと橋渡しのできない旦那さんですね。
あなたはどちらの家族なのかと言いたくなります。
たとえ「10分で帰すから」と言ったところで、質問者様もそれを了承したとして、
旦那さんは本当に10分経ってご両親に帰れと言えるんでしょうか。
かわいいかわいい孫に会いにはるばる遠方から来たのに。
私は言えないと思います、なあなあで長時間滞在されるのがオチです。
ウチがそうでしたから(苦笑)
ただもし、旦那さんがどうしようもなく頼りなくて質問者様の体調のことなんか考えずに義両親さんを呼ぼうとするなら
自分を守るためにも先のことも見据えて良い嫁であろうとする必要はないと思いますよ。
嫁姑の仲が少々険悪になろうとも、旦那さんが言ってくれないなら嫌なことは嫌と質問者様が伝えるしかないでしょう。
No.3
- 回答日時:
急に会いに来られるのって私も苦手です。
でもご出産後に孫に一目でも早く会いたいという義両親さまの気持ちは
当然のことだと思いますし、両親に早く孫の顔を見せたいと思うご主人の
気持ちも充分理解できます。
うちの場合は2回とも産後1~2日後に入院先へ会いに来てくれましたが、
病院ではもてなしようもないですし、かえって楽でした。
お見舞い後、義両親は主人や上の子、また私の両親達と外食して帰られたような記憶があります。
私にも息子がいますが、いずれ息子に孫が生まれたとき、
いつでも会いにいける状況なのにお嫁さんの許可がおりずに
1ヶ月も会えないなんて事になったら…とっても寂しいです(涙)
義両親さまを実の親だと仮定して考えてみたらどうでしょう。
楽しみにされているってとても幸せなことだと思いますよ。
お体大切に。
No.2
- 回答日時:
上の子の時は、産後2日目に病院に来てくれました。
義両親だけならまだしも、主人の兄弟一家も揃ってだったので、その時は都合が悪く感じていました。
ただ、下の子の時は入院中には都合が合わなくて、退院後すぐ来るという話になってしまい、家の片付けもできないので逆に入院中のほうが良かったと思うくらいでした(笑) 結局、うちの都合に合わせてもらって、2週間後くらいに来てくれました。
(上の子も下の子も里帰りはしていません)
産後すぐの孫に会いたい・・・というのは、別におかしな話じゃないと思います。
それと、案外入院中のほうが楽ですよ、と言いたくて回答させていただきました。
No.1
- 回答日時:
前触れなくいきなりおしかける辺りはちょっとと思いますが、生まれた我が子を少しでも早く見たいとおもうのは、そんなにKYでしょうかf^_^;
私も片道飛行機で1時間半の里帰り先にわざわざきて頂いた身ですが、逆にありがたかったし、嬉しかったです。
たった半日しかお迎えできなかったですが、喜んで頂いて良かったと思いました。
母も良かったねと言ってくれました。
生まれる前から「いつごろ行く」という発言が、そんなにおかしな話なんでしょうか。
ただ、「お母さん、まだ生まれる前ですよ、焦りすぎです(笑)」と返せば良いだけだと思いますし…
そういうことで、過剰反応だとも感じます。
確かに産後は辛いですが、たった一日じゃないですか。
それも一緒に泊まるわけじゃない。
あまり毛嫌いするようなことを言っていると、旦那さんがかわいそうです。
200キロを距離とも思わないくらい、あなたの赤ちゃんが楽しみなんです。
幸せなことと思いますよ。
自分の期待通りにいかないことを暴走なんて言わないで下さい。
世の中期待通りにいかないことだらけでしょう。
たった一日、たった数時間です。
結局何時間「も」いたなんて数えるだけストレスです。
24時間接待するつもりでいたら、短いものですよ。
親孝行なさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 夫婦 夫の実家に遊びに行った時に夫が友達と遊びに出かけてしまうのはありですか? コロナになる前で、自由に遊 7 2022/06/15 17:15
- 夫婦 義実家との関わり方について、帰省頻度を減らしたい、、、 7 2023/07/22 16:18
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 父親・母親 親に出産入院の保証人を断られました。 7 2022/07/25 18:03
- その他(家族・家庭) 義理関係について思うこと 1 2022/08/29 00:44
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見にくる時期
その他(妊娠・出産・子育て)
-
出産後、義父母に初めて対面させたのはいつですか?
出産
-
息子の嫁が、里帰り出産します。 その時は、こちらからなんかあちらの実家に対してお礼とかするんですか?
その他(行事・イベント)
-
-
4
出産の際、遠方に住む妻の両親は・・・
出産
-
5
生後1ヶ月の子を連れて義実家に正月の帰省
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
産後7日目ですが、義母に赤ちゃんを見せたり触ったりされるのが嫌です。 退院後すぐに義母が私たち夫婦の
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
妻が私の両親に、 生後10ヵ月になる赤ちゃんをなかなか見せに行く気になってくれません。 1度産後に少
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
夫の男性不妊を義両親に伝える...
-
里帰り出産。義両親に実家に来...
-
嫁実家の近くかor夫婦の通勤の...
-
義両親に敬老参観の事話すべき...
-
義両親へ妊娠報告…すぐに世話焼...
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
O型とO型の子供に
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
いらないと言われた手土産について
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
義両親から妊娠祝い(長文)
-
義父母 旅費用
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
娘が高校受験するにあたり、昨...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
じいじ、ばあばになつかない
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
妻の両親も、一緒にお宮参り行...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
-
妻が夫の両親を避けたがり孫の...
-
出産用品、親にどれくらい頼り...
-
出産準備に伴ってベビー用品を...
-
妊娠18週★雪のガタガタ道の車...
-
子供用品はどちらの親が買うの...
-
兄夫婦の妊娠を喜んであげられ...
-
出産の際、遠方に住む妻の両親...
-
子供が生後3ヶ月のときに義父母...
-
義理の両親にお祝いを頂いたら...
-
孫の行事に義母はいつまで関与
-
孫に会いたい気持ちさえわかり...
-
義理両親に孫を会わせたくない
-
生後1ヶ月半の赤ちゃんを連れて...
-
義両親が泊まりに来るのが嫌…心...
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
旦那の親に子供を預けて外出で...
おすすめ情報