プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学3、4年生~中学1、2位だと、
子どもに対して、何でも自分でやらせるようにしているみたいな感じの母親は、
自立の為というより、早く子どもに関わるこまごまとした用事から解放されたいという表れのような気がします。
そのように手を離すタイプと

とりあえず、何でも制限して下手な展開にならないようにする母親もいるように思えます。
(ケータイまだダメ、遠出まだダメ、お泊りダメ)
つないでおくタイプ?

で、それらが母親が自分の仕事量(というか子に関する家事?)を減らそうとする目的(意識あるか無いかは別として)とは、関係なく、意図せずしっかりした子を作り上げてるような現象も多い。

だから、しっかりしている子の母親は、想像を裏切り、アバウトなタイプが多い。

と、思うことがあるんですがいかがでしょうか。




私自身、一概には言えないと思っていますが、偏った角度から考えてみることも大事だと思っています。
決めつけ押し付け主張ではありません。

A 回答 (5件)

長男5年生です。


他の方から見ても「しっかりしたお子さんで・・」とよく言われますが、母親である私もそう思います。
(当然だめなところはどんなにしつけてもだめですが・・)

小さい頃から割と自分で何でもやらせていました。
いずれは自分でやらなくてはいけないわけですし、やればできそうなことを私がやってあげるのも
面倒だったので。
幼稚園の年少さんの時から牛乳は自分で入れさせていました。
当然こぼすことも想定して、こぼしたときの対処も始めに教えました。
年長さんでお風呂掃除をお任せするようになりました。
次男が今年長さんで長男のお風呂掃除を引き継いだので、今長男はトイレ掃除担当です。
前回の掃除から1週間も経つと「あ、さぼったリングができちゃった」とか言いながら掃除します。
朝も起こしません。自分で朝のラジオ番組を目覚まし代わりに起きてきます。
(ラジオの音で起きないくらいよく寝てしまっているときはさすがに声をかけますが)
自分でご飯を作るのもそろそろ仕込んでいかないと・・・と思いつつなかなか私が面倒で
踏み出せずにいます。

結論。私の子供に関して言えば、質問者様の質問の通りで、子供が自分のことを自分でやってくれれば
私が楽できるからやらせている、と言う部分が大きいです。
けれど、いずれ独り立ちしたらやらなければならないんですから、必要に駆られる時期になる前に
仕込んで置いた方が本人のためだと思うんです。
ちなみに主人は未だに毎朝声をかけてあげないと一人で起きられません。
これは義母の甘やかしか怠慢だと思っています。
将来の息子たちのお嫁さんに迷惑かけないために今しつけていると思ってやっています。
ただ、これは本人の性格による部分も大きいので、長男で成功したからといって次男に通用するかどうかはわかりませんけれどもね(^^;)
    • good
    • 28
この回答へのお礼

ありがとうございます。

昔は、あなた様のようなユーザーが多くて、、思わず昔お世話になったことを思い出しました。
質問回答とも公開されてるんですね。

子ども関係カテに居て欲しい方だと感じました。

お礼日時:2011/09/01 19:15

あ~当たってます(笑)



>自立の為というより、早く子どもに関わるこまごまとした用事から解放されたい


私これです。性格もかなりアバウト。大ざっぱです。

子どもはすごくしっかりしてると言われます。(3年生男子、一人っ子です)

しっかりさせようと思って育てたわけではなく、とにかく自分が楽するという目的で育てました。

おかげで息子は3年生にしてはかなり自立した子になりました。
たぶん明日私が死んでも生活に関して言えば困らないと思います。(悲しいとは思いますが)

料理は幼稚園の頃からしていましたし、掃除や洗濯もできます。
肉じゃがの材料を買ってきて、と言えば、正しい材料を買って来ますし、お得なものを見分ける力もあります。(一緒に買いに行くと、「こっちのほうが安いよ。」と言われたりもする。野菜や魚の種類もよく知っています。)
1人で電車を乗り継いで出かけることもあります。
1年生のときには、1人で電車に乗って、知り合いの家に泊まったりもしました。そりゃもちろん心配しましたが、子どもの「1人で行ってみたい。」という言葉を信じて行かせました。

無鉄砲ということはなく、とても慎重です。たとえば1人で出かけるときは防犯ブザーを持って行ったり、電車だったら乗る場所を考えたり、ホームの端っこには行かないとか、自分でいろいろ工夫しているようです。


学校の先生からも「どうやったらこんなふうに育つんですか?」と言われるので、しっかりしてるのでしょう。

勉強はとくによくできるということはありません。
最低限、学校の勉強だけはわかってたほうがいいよ、と言ってあるので、学校の勉強がわからなくなると「わからない!」と飛んできます。なので学力はごく普通・・・だと思います。


うちは今のところこれでいいと思っていますが、近所のお母さんたちに言うと「そんなことまでさせてるの?かわいそうじゃない!」とか「1人で遠出とか考えられない!!何かあったらどうするの?」って怒られますので、一般的にはダメみたいですね。

3年生でも1人で留守番もできないっていう子もいますし、親もさせられないって言いますし。
でも無理やりやらせたことはないんですけどね・・・。

子どもの性格にもよりますし、この方法が正しいのかどうかもわかりませんが、今後も成長を見守りながら、無理のない範囲で自立していってもらいたいと思っています。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

なんか。ほろりとくるお話です。ありがとうございました。

女の子は、将来に向け、子を身籠り安全に育てることを本能的に知ってると感じる事ありますが、
男の子は、自分が家族を守り養うという意識が薄い(遅い)かもしれませんね。
野球選手になるのもワールドカップに出る夢もいいけど、普通の人の営みに関する事も仕込んで慣れるのは必要な事かもしれませんね。(女の子は、体験(真似)したく、自ら欲するかもしれないけど)

結局、他の回答者さまも、付かす離れず、よく見つめることなど仰ってますが、共通するものも感じます。

お礼日時:2011/09/01 19:31

 両親がどちらかがしっかりと子どもを見ています。

子どもが親から守られていると感じている時には子どもは自信を持って行動します。
 親が自由にと思って居る家庭より、子供の事を真剣に見ている家庭ほど、しっかりとしてますし、意見を出せる場所がある。悩み等を言える、相談出来る親が居る所もしっかりとした子どもが多いです。

 親が楽をする為にとなると、子どもも人が見ていない、親が居ない場所では楽をすることばかり考えて居る傾向もありますね。ただ、学童保育に子どもを行かせているので、その中では家族という感覚なので以外と自分の役割、居場所が有るためにみんなしっかりしています。

 長男長女には親とそっくりな感じがしていますね。妹や弟などが居ると、さらに親っぽく成っていきます。
 
 まぁ、主に学童の子供達との関わりが多いので、行っていない子供達の状態がわかりませんがね。

 こちらは、質問者のような形もあるのかなぁ。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

興味深いお話ありがとうございます。
昔は、多きょうだいが珍しくなく、楽したいオカンなんかも多かったと思います。
子がグズレば、「だめなもんはダメ!」と一喝。
今の育児本のように筋道立てて説くママなど少数派だったでしょう。
「楽」というと聞こえは悪いですが、他に言い方があるのかもしれません。
結果、良い方へ作用するんでは?
私も第一子が責任感ある気がします。背負い過ぎて折れちゃうこともありますが。
そう言われると、学童には学童の雰囲気があるのかもしれませんね。
興味出てきました。

お礼日時:2011/09/01 19:07

言葉のキャッチボールができるお母さんです。



一方的に押し付けてもダメ。
放置してもダメ。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ちょ、ちょっと、もうちょと具体的に。。というご回答ありがとうございます。
気になるじゃないですか。

お礼日時:2011/09/01 19:01

私は、しっかりしたお子さんのお母さんと話した時には、しっかりした考えがあるお母さんの場合が多いですねー。


質問のようなお母さんもいらっしゃいますが…

身の回りのことが自分でできるしっかりさと、内から出るしっかりさは、違うってことでしょうか。

環境が子供を育てる場合もありますし、間違いでもないなと思いました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

でも、それもあるかもしれませんよね。
結局、よく話さないと相手って解りませんし。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/01 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!