アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

朝食、昼食、夕食、間食のいずれを食べても直後に耐え切れないほどの睡魔が襲ってきて、電車の中でも車の中でもベンチでも寝てしまいます。
逆に、食べないでいるといつまででも起きていられます。
摂食障害なのでしょうか。どのように対処したらよいでしょうか。

A 回答 (2件)

基本的には、摂食により、自律神経の働きが変わり、更に血液循環の主なルートが変わり、行動のためのエネルギーや体制が消化・吸収に変わっていくため、眠くなるのが医学的説明でしょう。



しかし、私が研究してきたのでは、同じ様に食べても眠くならない人もいるのです。
此れの内容は此処では言えませんが(論文提出前)、体の異常反応の一種と考えられますので、食事の内容を少しずつ変化させて行って、眠くならない食事の質と量を見つけてください。換えるのは食材ではなくて、炭水化物・タンパク質・脂質でまとめて考えます。

>逆に、食べないでいるといつまででも起きていられます。
これも上記二つの面からも当然のことです。よほど栄養が不足しているなら起こりませんが、現代の先進国での住民なら栄養不足は考えられませんから。

とりあえず、上記の方法と共に、一口に20回以上噛んで見ましょう。簡単そうですが、昔から実践され効果が有る方法で、数十年前にアメリカで100万ドル(だったか)の懸賞を受けた健康増進方法です。
現代先進医学でも証明されているものです。
    • good
    • 0

摂食障害とは、身体的な病気ではないにもかかわらず、心理的な要因によって拒食や過食や嘔吐を繰り返すという症状ですので、あなたの場合は摂食障害ではないと断言できます。


メンタルヘルスのカテゴリーに投稿されていますが、身体的な要因ではなく心理的な要因であるという心当たりがあるのでしょうか?
その症状だけを聞いていると、身体的な要因も無視できないように思われるのですが……。
貧血とかはないですか?
食べると胃腸が消化吸収活動をするために、血液が内臓に行ってしまい、脳に十分に行き届かなくなるから眠くなるのではないでしょうか。

身体症状の場合、先に身体的な検査をしてから、異常が見つからなければ心理的な要因を疑うというのが順序としては一般的です。
まず内科を受診されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくご回答ありがとうございます。
睡眠障害、摂食障害の両方の要因が絡んでいるかと思い、メンタルヘルスのカテゴリーに投稿させていただきました。(昨今、なんらかのトラブルが体に起こると、すぐに「メンタルに原因がある」と決め付けてしまう風潮に流されてしまいました・・・)

内科的な原因にあたるとは思っていなかったので、一度内科で診療を受けてみます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/11/07 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!