
今年末ぐらいまでにアメリカに永住予定、不動産購入や生活費など日本円からドル交換したいのですが、どのようにした方が手数料お安く出来ますか?(300万~500万円)
日本からドルに直接替えて持ち出す方法(非課税で出来る範囲)また、銀行間送金は1回で大手銀行ですと手数料が4000円+2500円+USAでの手数料かかりますが、銀行間での安い送金方法。
どちらにしても日本で円からドルに交換したほうがお安いのでしょうか?
それともアメリカで 円からドルに交換したほうがお安いいのでしょうか?
ドルに交換する手数料が一番安いのはFXの様ですが投資は怖いので出来ないのとチャートなどを見ている時間がありませんし詳しいことはわかりません。
また、金券ショップなどの大国屋さんなどがお安いようですが、他にまだありますか?
10万円とかの金額ではないので手数料などがとても気になります。
また もしFXでドルに交換してそのままドルで引きだすことができるのでしょうか?
全くのど素人ですので良くわかりません。
どなたかアドバイスいただけますでしょうか?
今ネット上で少しずつお勉強はしていますがよくわかりません。
三菱東京UFJ 郵貯銀行に口座あります。
送金手数料が安いロイズ銀行はもっておりません。
郵貯の郵送送金?は考えておりません。
10月にアメリカの銀行口座を設けます。細かな買い物でしたらクレジッツトカードで出来ますが
不動産の頭金ぐらいになると交換手数料が気になります。
交換手数料が安い方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
円建て通常口座では、外貨取り扱いできません。
外貨用の口座を開設するにも、手間がかかりますし、引き出す際に両替手数料と別途引き出し手数料も取られてしまいます。
やはり、先ほど回答したような、郵送販売で簡単に購入し、紙幣(現金)を持っていたほうが、安全です。
FXは、少し間違えれば、マイナスになりますが、現金で持っていればマイナスになることは、ないでしょう。

No.2
- 回答日時:
サイバーエージェントで現受しても、シティの口座入金時に外貨取り扱い手数料がかかるのですから、無駄な手数料ですね。
外貨現金取扱手数料 同通貨建て口座への入金=1ドルにつき2円
↑これは現物の入金だけで1ドル2円の手数料という意味です。
ちなみに、現物の出金も1ドル2円の手数料がかかります。
http://www.citibank.co.jp/ja/fcy/fcy_commission_ …
シティに口座を開設していた場合、日本円→ドル円への手数料は片道1円ですから、
シティの場合は日本円口座からドルにして、外貨預金をし、海外のATMでそのままドルとして引き出したほうが手数料がお得です。
現物紙幣は、日本国内では銀行規定が厳しく簡単に運用にまわせないため、日本円→ドルにして口座に預金する数字上だけの残高管理よりも、現物(紙幣)在庫を抱え込む現物入金のほうが手数料が高いのです。
もしも質問者様が1000万円以上の残高を常に維持できるならcitigoldがおすすめです。
goldなら、外貨の手数料の多くが無料になります。現受も無料、海外のATMもほぼ全て無料、金利も優遇ですし、懇切丁寧なアドバイザーへ口座の事や資産運用のことなど何でも相談できて便利です。
私の場合は、口座を開設して残高の確保だけしてしばらく放置していたら案内の封筒が届きました。
どういった基準かは存じませんが、人によっては、口座開設からgoldの方もいるようです。
興味をお持ちでしたら、電話で問い合わせてみてはいかがでしょう。
具体的なご回答、ありがとうございました。日本にいる外国人の方や
海外からの方はシティーバンクのATMのみ日本で利用しているのを良くみかけます。
シティーバンクなら海外に行っても安心ですね。早速問い合わせてみます
CitiGOLDを維持できるかどうかはわかりませんが、他の銀行から1つの銀行にまとめる必要もありそうですね。手数料無料はとても魅力的ですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アメリカ進出おめでとうございます。
質問にお答えします。
簡単に言うと、一番手数料の安い海外送金方法はこちらです↓
(1)サイバーエージェントFXで円を外貨(米ドル)に交換
(2)交換した米ドルをシティバンク口座に出金
(3)シティバンクからアメリカの貴方様の銀行口座に出金
10月にアメリカの銀行口座を開設予定ということですから、
その他にサイバーエージェントFX(FX業者)とシティバンクで口座開設が必要です。
なぜこの方法が安いかと言いますと、
まず円を外貨に換金する場合、一般の銀行でしたら為替手数料がかかります。
都市銀行ですと1米ドルにつき1円です。10,000ドル分換金すると手数料が1万円かかるわけです。
しかしサイバーエージェントFXを利用すれば、手数料はかかりません、0円です。
またシティバンクへの出金手数料も無料です。
シティバンクから海外送金した場合手数料は3500円かかります。
ちなみに新生銀行からも海外送金は可能ですが、手数料は4,000円です。
シティバンクの場合口座維持手数料が2100円かかります。
しかし、前月の月間平均総取引残高の外貨部分が20万円相当額以上、または 前月の月間平均総取引残高が50万円相当額以上あった場合無料になります。
今後どのようにシティバンクを利用していくかによっては新生銀行も悪くありません。
新生銀行の場合口座維持手数料はかかりません。
ご自分のご都合に合わせて選択されると良いでしょう。
シティバンクまたは新生銀行から海外送金した場合、
送金受取銀行が着金手数料をとる場合があります。
これは10月に作成するアメリカの銀行によりますが、かかってもだいたい数千円かと思われます。
またFX取引に関してですが、難しくありません。
慣れれば簡単にできますよ。
もし不安であれば一度デモ口座を開設し、無料のFX取引を体験してみることをオススメします。
その他FXに関して詳しい情報や業者口座開設はこちらに詳しく書いてあります↓
http://mr-orange-fx.seesaa.net/
またFXデモ口座に関してはこの業者がオススメです↓
http://mr-orange-fx.seesaa.net/article/217524204 …
少しは参考になったでしょうか?健闘祈ります。
参考URL:http://mr-orange-fx.seesaa.net/
早々のご返答ありがとうございます。やはりFXなんですね~。少しずつ勉強してみます。
具体的なご説明に感謝いたします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1セントって円に換算すると?
-
5000万ドルって円にしたらいくら?
-
2万ポンドは日本円でいくらで...
-
豪ドル為替相場
-
マネックス証券FX PLUSでのレバ...
-
★★ 為替を動かすくらいの投資金...
-
外国為替/証拠金と保証金の違い
-
ロスカットってマイナスになっ...
-
外貨両替→外貨から日本円の両替...
-
SBI証券でFXをレバかけな...
-
土曜朝5時半の注文
-
香港のお札です! 日本円でいく...
-
ドイツマルク対円の過去の為替相場
-
タイの通貨について
-
外貨両替
-
信用取引の口座どうやれば開設...
-
Faxに於いて、ドル/円を表すの...
-
FX 取引をしたいと考えておりま...
-
飲食店など商売全般に「3掛け」...
-
西日本シティ銀行で小銭を引き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FXで勝ってる人の利益は負けて...
-
1セントって円に換算すると?
-
ドイツマルク対円の過去の為替相場
-
為替先物レートを確認するには...
-
2万ポンドは日本円でいくらで...
-
5000万ドルって円にしたらいくら?
-
FXやCFDって将来なくなったりす...
-
FOREXってFXとは違うの...
-
株式会社ネクサスについてご存...
-
fxを引退しようと思っています。
-
NDFの仕組みを教えて下さい
-
他人の資産を運用するという行...
-
外国為替証拠金取引(FX)はなぜ...
-
未受渡確定損益って何ですか?
-
外貨両替
-
「1通貨」とは、「日本円で1円...
-
タイの通貨について
-
FXで証拠金以上に借金してお金...
-
レバナスを1000万円投資した場...
-
360ベースとは? TIBOR
おすすめ情報