
まず僕が昨日した手順を説明します。
目的:Cドライブが壊れたっぽいので、DドライブにOSをインストールしようと思いました。(その間にCのHDDを修理に)
1 まず、僕はCドライブのバックアップを色々とりました。
2 パーティションをそのまま移せると聞いたので「Paragon Backup&Recovery 」でバックアップを取りました。
3 windows7のディスクを入れて、元のC、Dドライブをすべてフォーマットしました。(元Cドライブをフォーマットしたのは、残しておいたら認証出来ない気がしたからです。)←この辺のルールが良くわかりません・・・
4 元DドライブにOSインストール、チップセットドライバとグラボのドライバーを入れて1度シャットダウン。
5 このときに元Cドライブを物理的に外しました。
起動したらreboot and select proper boot device
on lnsert boot media in selected boot device が出ます。
CMOSクリアはしました。
予定としてはこの後「Paragon Backup&Recovery 」でパーティションを戻すつもりでした。
質問まとめ
1 Dドライブをシステムドライブにする場合、元Cドライブのwin7は消した方がいいのか?
2 予定としてはこの後「Paragon Backup&Recovery 」でパーティションを戻すつもりでした。
↑これって実現可能ですか?
3 reboot and select proper boot device
on lnsert boot media in selected boot device
何故これが出るんでしょう?
ちなみにこの文の意味は調べてたので知っています。
4 OSをクリーンインストールしたほうがいいですか?
構成 Windows 7 Home Premium 32bit
Intel Core i3 2100T
P8P67-M
SP002GBLTU133S02
GEForce8400GS
です。
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1 どちらでも構いません。
2 実現できるかもしれませんが、立ち上がらない確率が高いです。
3 そのままの意味ですが、1台目のハードディスクが付いたままインストールしているようなので立ち上げに必要な部分が2台目に作成されていないためです。
4 今、2台目しかないのであればその方がいいと思います。
プログラムファイルはバックアップからの復元ではなくインストールをやり直してデータだけをバックアップから取り出してください。
No.4
- 回答日時:
順番が多少違うだけだと思います。
まず、3はやらなくてよいです。
3の代わりに元のシステムドライブを物理的にはずします。
光学ドライブからブートアップして、Dドライブをフォーマットしてからクリーンインストールします。
これで、元Dドライブは、Cドライブになります。
再起動して、BIOSのセッティングをしてから、Windows 7を起動します。
ただ、HDだけを修理に出せるところはありませんよ。新しく、HDを買ってつけてください。
No.3
- 回答日時:
3 reboot and select proper boot device
on lnsert boot media in selected boot device
何故これが出るんでしょう?
...2台のドライブを取り付けたままインストールし、その後1台を取り外したのでそうなったのだと思います。
インストールしたときと同じ構成に戻してやれば起動するようになると思います。
4 OSをクリーンインストールしたほうがいいですか?
...Cドライブが壊れっぽくなったのであれば、ParagonBRで作成したディスクイメージは信頼性に欠けると思いますのでクリーンインストールがおすすめです。
その前に、もしWindowsが起動するようになったら、ParagonBRを起動して、作成したイメージファイルの検査をしてみて下さい。ノーダメージならParagonで戻せると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DOSでのPCカード経由のCDドライ...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
起動ディスクでクリーンインス...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
windows2000が起動しません
-
WindousMEから2000にしたいので...
-
インストールできないですどう...
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Active X をインストール済かど...
-
インストール方法
-
PDFアプリのインストールに...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
チャット
-
英語版WindowsXPに英語版Office...
-
jucheck.exe とは何ですか。
-
SunOSでコンパイルエラー
-
Apple Vision Pro に “DMM VR動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
windowsの低速化
-
PC9821V20で4領域の一つにWIN95...
-
外付けのUSB接続の光学ドライブ
-
外付けCD-ROMでリカバリーで...
-
Cドライブ拡張のため、フリーソ...
-
4tbが認識しない
-
CドライブSSDの交換。初期化の...
-
SSD増設のドライブレターについて
-
Win98/Win2000デュアルブートで...
-
ディスクトップPCにWindows10を...
-
USB外付けドライブで「パーティ...
-
Cドライブのイメージ作成・レス...
-
OSが起動しなかったり、CDDVDメ...
-
PCの設定と不具合について質問...
-
XPで4TBのディスクを認識する方...
-
外付けDVDドライブでOSを再イン...
-
起動ドライブをEからCに変更し...
-
欠落エクスポートMFC42.DLLと表...
おすすめ情報