プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

長文ですがよろしくお願いします。
健康のためにと思ってぶら下がり健康器具を買いました。草むしりなどかがんだ仕事をした後などに利用すると、腰が伸びてよいと思ってました。
最近腰痛対策のための本を買いました所、その中に、背伸びをする動作、高いところのものを取ったり、洗濯物を高い位置にある物干しざおに干す動作は腰に負担がかかるので、なるべくしない方が良いと書かれてありました。(対策として、踏み台を使う、物干しざおを低い位置にかける等)。そのようなことを読むと、全体重をかけて体を伸ばす動作のぶら下がり健康器具は、果たして体に悪いのではないかと思い始めました。
腰痛の治療で牽引療法というものがあると聞いたことがあったので、ぶら下がり健康器具は腰が引っ張られるという牽引的な意味で良いと思って購入したのです。ですが、腰痛の本を見て初めて知ったのですが、牽引療法はあおむけに寝たまま行うので、ぶら下がるほど、腰が引っ張られることはありません。
ぶら下がり健康器具で、腰を痛めてしまうことはありませんでしょうか。お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたくよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

結論から言えば、病院で病名を言われていない状態であれば問題ないでしょう (痛いけど病院に行くのを我慢しているというのは抜きにして)。

病院で病名 (例えば変形性腰椎症、すべり症、腰椎椎間板症、分離症などで。足にも症状があればヘルニア、脊柱管狭窄症なども候補に入ってきます。全身的な基礎疾患で言えば骨粗しょう症など) を言われたものについては主治医に確認してから行うようにしてください。


>腰痛の治療で牽引療法というものがあると聞いたことがあったので、ぶら下がり健康器具は腰が引っ張られるという牽引的な意味で良いと思って購入したのです。

腰椎の牽引治療は膝を曲げ、仰向けで行います。このとき腰は緩やかに背中側にカーブします。この状態では腰の周辺組織のストレスが少なく非常にリラックスした形です。

対してぶら下がりを見てみましょう。ぶら下がりは脚が伸びますね。足が伸びるということは腰はお腹側にカーブします。この状態では腰の周辺組織にストレスがかかります。特に関節や脊柱管などです。例えば割り箸を腹の指優しく引っ張るか、爪を立てて引っ張るかを想像していただければいいと思います。


>背伸びをする動作、高いところのものを取ったり、洗濯物を高い位置にある物干しざおに干す動作は腰に負担がかかるので、なるべくしない方が

それをたとえば何時間もするだとかと負担は大きくなりますが、日常のちょっとしたことならとるに足りません。個人的には腰よりもむしろ首への負担の方が大きいと思いますね。そもそもその本はだれが書きましたか?整形外科医ですか?整体師、カイロプラクターは無資格者、柔道道整復師や鍼灸師もピンキリなんで内容を100%信じ込まない方がいいと思います。


病院には行きましたか?腰痛があるのなら病院での治療をお勧めします。治療はお薬、電気や牽引などのリハビリ、」症状が取れてくれば腹筋背筋、屋外ウォーキングは必ず行いましょう。痛みが強い時は湯船、アルコールは炎症を悪化させますので避けてください。加温、冷却ではなく保温に徹しましょう。


長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
私が買った本は大病院の副院長兼整形外科部長と理学療法士が監修したものです。ですので、信頼をおいて読んでおります。
色々アドバイスを頂いて参考になりました。ぶら下がり健康器具は体調を見ながら使っていきたいと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/14 14:17

腰に持病がある場合は負担が強いので、あまり行わない方が良いでしょう。

また、ぶら下がり健康器具を使いすぎることも、過度な負担となる可能性があるので、避けた方が良いでしょう。
    • good
    • 2

まだそんなモノが売られているのですか・・・・



状態悪化や障害の発生多数で問題になったまでは記憶していたのですが・・・・

またその本ですが、完全なシロウトの出した本にしか思えません。


0120441222サン・・・

貴方と同じテーマで絡むのは大変楽しいのですが、貴方以外の回答内容を見ると幻滅してしまいます。

ここは私の居る場所ではないかと・・・・知恵袋のカテマスなので、知恵に帰ります。
    • good
    • 15

高さ調節のネジがついていますので、無理の無い、高さにして下さい。



また、実際にぶら下がり、気持ちが良いのであれば、問題ないのでは。

普段しない人が、準備運動もせず、いきなりやったり、握力が無くて落ちたりする危険性

があるからです。

貴方のご自身の体調に応じて、ご利用下さい、健康器具ですから、無理をしない範囲で

ご利用下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
体調に応じて使用していきたいと思います。

お礼日時:2011/09/14 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!