アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

オートマチック車のマニュアルモード(セミオートマ)の操作方法についてお聞きしたいです。

私は現在、マツダ社製のATマニュアルモード搭載車に乗っています。
マニュアルモードのシフトレバー操作は、
前に倒して、シフトダウン
後に引いて、シフトアップ
となっています。

このような操作方法が「当たり前」であると思っていたのですが、他メーカーについては、操作方法が逆であると知りました。
前に倒して、シフトアップ
後に引いて、シフトダウン
のようです。

私の聞いたところによると、前者の操作方法はマツダとBMWくらいしか採用していないとのことでした。
(情報が古かったらすいません)

加速するから前へ、減速するから後ろへ、という他メーカーの感覚も分からなくはないですが、自分の感覚とは合っていないです。
自転車の段速切り替えでもハンドル部分を回すタイプは、手前に回して段アップ、奥に回してダウンという操作なので、このような操作が一般的だと勘違いしていたかもしれません。

しかし、今後他メーカーの車に乗ることになった際、逆の操作方法だと非常に操作しづらい気がします。

加速、減速のGのかかり具合に沿っているマツダBMW方式がしっくりくるのですが、私やマツダBMWの感覚は少数派なのでしょうか?
なぜ、押してアップ、引いてダウンが主流となったのでしょうか?

また、今後の展開として、シフト操作の方式を選択できるようになるものでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

今から15年程前に、ホンダと三菱がマニュアルモード付きATで、シフトゲート内に変速ゲートを設けました。

その際、三菱は従来ATのシフトパターンを考慮して、「前に倒してシフトアップ・後ろに引いてシフトダウン」のパターンを採用しました。対してホンダはサーキットレース車を参考に「前に倒してシフトダウン・後ろに引いてシフトアップ」を採用しました。

その後、「前に倒してシフトダウン・後ろに引いてシフトアップ」が多く広まったようです。

>前者の操作方法はマツダとBMWくらいしか採用していないとのことでした

え、そうなんですか。「前に倒してシフトダウン・後ろに引いてシフトアップ」が主流だと思っていました。

まあ、内部は電気接点(スイッチ)なので、配線の変更で容易にパターンの変更は出来ますが。
    • good
    • 1

この手の機構を最初に採用したのは約20年前のポルシェ911のティプトロ二ックですが、以後に同じ様な機構を採用した他社の車は特許の関係で操作方向を逆にせざるを得なかったと言われています。


現在はどちらでも良いらしいです。

>>今後の展開として、シフト操作の方式を選択できるようになるものでしょうか?

 所詮マニュアル気分を味わうためだけの機能ですからどうでもいいことです。
 時々マニュアル車がコーナー手前でヒール&トウでシフトダウンするのを真似て、ブレーキも掛けずにやたらとシフトダウンしてやたらと回転を上げるのをエンジンブレーキと勘違いしている方がいらっしゃいますが、自分にも回りにも危険ですから真似しないでくださいね。
    • good
    • 1

>私やマツダBMWの感覚は少数派なのでしょうか


マツダやBMWの方式は少数ですし、長期的には他社と合わせる方向になると思います。

>なぜ、押してアップ、引いてダウンが主流となったのでしょうか
普通の人間の感覚では運転者に近い方向がシフトダウンになるようです。従って前後切り替えでは後方に動かすとシフトダウン、左右切り替え(ゲート式)では右に動かすとシフトダウンです。

>また、今後の展開として、シフト操作の方式を選択できるようになるものでしょうか
混乱を招くだけなのでありえないと思います。

余談ですが、ベンツの作用方向手動シフトは、左ハンドルの場合は運転者側に引き寄せて(左に動かす)感覚に合っているのですが、右ハンドルだと運転者から遠ざける方向なので感覚に合わず、逆の操作をしてしまう事があります。日本車は少量生産の輸出車や逆輸入車も、右ハンドルに合わせた逆パターンゲートで使い易くなっています。
    • good
    • 0

既に回答が出ていますが、AT車のシフトパターンに合わせたのでしょう。



ちょっとずれますが、2代目・3代目のプリウスのシフトは、一旦右へ倒してから前後でギアを入れますが、これは前方(奥)へ動かすと「R」、手前(後方)へ動かすと「D」です。
「D」に入れるには、MT車で言うと「R」に入れるのと似たような感覚なんですね。前進するのにシフトノブを後方へ倒すので、ちょっと変な感じなんですね。しかし、これも通常のAT車のパターンに合わせたために、こうなってしまったんでしょう。

私は、マツダが他社と逆になっているのは知りませんでした。この手のシフトは全てアップが前方だと思っていました(過去に乗った三菱車がそうだったので・・・) ですので、私は質問者様とは逆で、手前に倒してシフトダウンが具合が良いです。
どちらが具合が良いというのは、やはりその車に慣れるしかないのではないでしょうか?いずれにしても、少なくとも国産車は揃えて欲しい所ですね。


>自転車の段速切り替えでもハンドル部分を回すタイプは、手前に回して段アップ、奥に回してダウンという操作なので・・・

これは、バイクのスロットルに合わせたんじゃないでしょうかね。加速は手前に回すので・・・
    • good
    • 0

>なぜ、押してアップ、引いてダウンが主流となったのでしょうか?



 ラリー等でのシーケンシャルシフトの場合は(構造は全く違いますが)加速Gや減速Gが強烈なので質問者様がおしゃるように加減速に合わせた手前に引いてシフトアップという方式が自然です。市販車のMTモードも当初はそれにならったのでしょうし、MT車の場合も真下に変速すると常にシフトアップですから(1→2、3→4のように)それも影響しているかもしれません。

 しかし、ATが主流になってきた近年はATのシフトパターンと間違えないように…つまり手前からL→2→Dとシフトアップするような仕組みに合わせたものと推測されます。あとはそんなに加速Gが強烈な車種でないならば支障なしという判断なのでしょう。

 ちなみに強烈加速のランエボXのSSTはちゃんと手前に引いてシフトアップでしたよ。同じ2lターボのゴルフGTIも運転したことがありますが、こちらは逆で奥に倒してシフトアップでしたが、あの強烈な加速で奥に倒してシフトアップはやりずらかったです(まぁ、パドルシフトがあるのであまり問題ないのかもしれませんが)。

 いずれにせよ、MTが減ってセミオートマやMTモードのATが増えている現状にあっては各メーカーで統一してもらいたいものです。ちなみに私は手前に引く方が好きです。
    • good
    • 3

Yahoo!知恵袋にも同様の質問がありますね。


それの回答だと、従来のAT(P-R-N-D-L)では後ろに引くとギアが下がるのに合わせて混乱を防ぐ為だとか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

ちなみに、マニュアルモードのパターンを逆にするパーツを使ったり直に配線を逆に入れ替えて、逆にしている人もいます。
コペンはトヨタとかと同じ、前アップ後ろダウンですが、これを逆に改造する方法のブログとかよく見かけます。

マニュアルモードって自己満足の為のおもちゃでほとんど使いませんからどちらでもいいですけどね。
燃費とか考えたらDレンジでの走行が一番燃費がいいです。
急な坂道でエンジンブレーキが必要なときに使うくらいです。

将来的なことを考えれば、電気自動車になれば従来のようなトランスミッション、少なくともマニュアルモードは減るでしょうね。

そういえばマツダは他と違う所が多いかも。
山道での無駄なアップダウンを防ぐのに使うオーバードライブスイッチではなく、ホールドスイッチだったりするし。
4速ATのDレンジの場合オーバーホールならOFFで3速までしか変速しない、ホールドはONで3速までと機能的には同じだけど動作は逆。

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

決まりは 無いので ご自身が使いやす 方の操作パターンを 選んで乗れば 良いのでは?


好みの車が 思いと 逆なら 慣れるしか無いです。

メーカーや車種によっては 社外品パーツとして 逆チェンジハーネスが安価に売ってます。

自分の車用も 販売されてますが あえて替えませ 現状に慣れる様にしているので パドルシフトを多用するから シフトレバー側は、あまり使用しない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!