
早稲田社会科学部の過去問といていたのですが、
とてもつもなく難しいです。これほど難度の高い問題はみたことありませんが。
自分はマーチクラスの政経の問題だったら簡単に合格圏内に届くのですが、
早稲田大学を入るには実際これほどの問題を解けれなければならないのでしょうか
それとも、実は、たいして得点しなくてもいいのでしょうか?
そうであってほしいと思ってお聞きしました。
以下2011年入試の社会科学部入試の政治経済の過去問です。
よろしくお願いします。
http://loda.jp/14goukan/?id=91.pdf
第二志望、滑り止めなどで、中央大学法学部、早稲田大学教育学部などを考えていますが、
立地や知名度などの点から、どうしても早稲田大学社学に通いたいのです。
政経で合格する秘訣をお願いします。
あと、いまおもいついたことですが、
そもそも早稲田は社学に限らず、政治経済学部、法学部、商学部もいずれも
とても難しい政治経済の問題がでると思います。
この対策についてもできればおねがいします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
政経選択で早稲田大学教育学部、文学部などにも合格し、
社会科学部に在籍している者です。
早大政経のレベルは非常に高いと思います。おそらく日本の大学でもトップクラスの難易度でしょう。
問題によっては、明らかに大学入試レベルを逸脱しているものもあって、
某予備校はこれを「世界ふしぎ発見的知識問題」といって揶揄しています。
特に社会科学部に至ってはあの正誤問題は非常に解きにくいと思いますね。
まずどうしてこんな難度の高い問題が出題されるかというと、
社学には、学内でも有名な政経ヲタク教員がいるのです。
この先生はとにかく細かな知識を知ってる受験生をほしがっているようです。
果たしてそれが正しく公正な入試選別方法なのか大いに疑問ですが、
とりあえずそういう原因が早稲田にはあるわけです。
では、結局合格するにはどうすればいいのか、これが一番の問題だと思います。
自分からのアドバイスとしては、まず自分の入試に対する攻め方がいかなるものなのか、
これを把握することだと思います。
つまるところ、特待入学を志願しない限り、入試では合格最低点に届けばいいのです。
となると、全科目7割+αの得点が必要となるのがデータからわかると思います(標準化による計算前の素点の概算で)。
ここであなたの科目別の得意不得意を考えましょう。
主としてニパターンあると思います。
1.英国が得意、政経にまだまだ手がまわっていない。
2.英国が標準レベル、政経が大好き。
1の方は、政経はそれなりにやっておけばそれでいいです。
政経は難度が高すぎて差がつきません。手が回っていないなら、
もう早大政経を突破しようとは思わずに、
センター・日東駒専をそれなりに上回るレベルの政経力でいいんだ、
って思いましょう。実際それで合格します。
1の方が、具体的に過去問演習で解答すべき政経を分析すると、↓こんな感じでしょう。
易:9割できる
標準:7割できる
難:3割できる
激難:1割できる(ちなみに5択から一つ選べ問題の場合勘で選んだ場合の正答率は2割です。)
次に2の方ですが、このパターンの人が多いと思います。
このパターンの方は英国に波があって、
それなりにできる場合もあれば、大きくはずすときもあるとおもいます。
でも、とにかく英語や国語努力しましょう。なんだかんでいって伸びます。
きちんとした単語力、構文分析力、文章解析力を身につけて、
なんとか偏差値60近くまでもっていけるようにしてください。
そして、政経ですが、英国で失敗してても、
ことによっては合格まで持っていけるっていうレベルまで完成させましょう。
とにかく受験生の中でもかなり上位にいけるよう、それなりの参考書を終えた後、
ひたすら問題演習をしましょう。とにかく基礎を固めて難問にも立ち向かえるようにするのです。
2の方は、過去問などにあたったとき以下のようにしましょう。
易:全問完答
標準:全問完答
難:7割できる
激難:5割できる
こんな感じだと、たとえ英国失敗してもそれなりに合格します。
自分はこの第二のパターンの人間でしたし、友人の多くもこれです。
結局やはり、英国をのばしつつ政経はそれなりに出来ていた方が良いのです。
いずれのパターンの方も問題のレベルを上記のように区分けして、
覚えるべきものと捨てるべきものをきちんと把握することが必要になります。
以下サイトには参考書情報・問題集などが色々と載っています。参考にしましょう。
以下では、特に難度の高い正誤問題には「過去問ダイレクト」という国家公務員試験対策本が有効だといわれています。
ただ一般の書店ではあまりみられないかもしれません。
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/dai2.html
以下早稲田受験支援サイトです。
いろいろとアドバイスももらえると思うので参考に。
http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/
No.2
- 回答日時:
早大生ですけど、実際みんな解けてます。
たしかに全て解ける訳じゃないですけど、
あまりなめてかからないほうがいい。
英語国語で高得点を出しているなら問題ないけど、
単なる合格圏内でしかないのであれば、
政治経済などの選択科目でもやはりそれなりにとっておかないと厳しい。
合格者は少なくともそうなってると経験上思います。
じゃあどうすればいいか、
それはとにかく多数の問題を解くことです。
社会は、復習に比重をかけないほうがいいです。
ある程度の、知識のインプット整理、入門系講義の受講が完了したら、
後は、ひたすら問題演習です。
とにかくたくさんの問題を解きましょう。
ハイレベルな問題をとくべきです。
私は社会科学部ではありませんが、社会科学部は学際的学部なので、
幅広い知識を要求しているのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
早稲田大学商学部の合格最低点について
大学・短大
-
早稲田大学の入試では、素点で何割取れば安心できるラインなのでしょうか。 標準化でかなり点数が低くなる
大学受験
-
早慶と千葉横国筑波大などの上位国立ってどっちの方が優秀なのでしょうか? 圧倒的に早慶の方が上だと思っ
大学受験
-
4
駿台・ベネッセ共催模試について
大学・短大
-
5
早稲田の政治・経済の時事対策としておすすめな対策書
大学・短大
-
6
慶応大学経済学部の小論文対策について
大学受験
-
7
早稲田大学社会科学部の今の偏差値
大学・短大
-
8
慶應B方式 二教科で何割くらいとれれば合格?
大学・短大
-
9
東大理II、早稲田の政経、慶応の医学部のどれかを目指そうと思っています。
大学・短大
-
10
早稲田社学の世界史について
大学・短大
-
11
早稲田大の商と社学の世界史と数学
大学・短大
-
12
早稲田過去問の世界史が5~6割しかいきません…
大学・短大
-
13
早稲田 社学の馬鹿にされ具合
大学受験
-
14
早稲田の文学部は全科目平均7割あれば合格できますか?
大学受験
-
15
早稲田大学 商学部志望の高3です。 明治大学 法学部の英語の過去問を9月に解いた時6割半ぐらいだった
大学・短大
-
16
現時点で早稲田の社学の英語が5.5~6割しか取れません、入試までに間に合いますか?
大学受験
-
17
法政と学習院の法学部に合格をいただきました。 この2つでどちらがいいか迷っていたので少し質問させてく
大学受験
-
18
東京都立大学はMARCH等と比べるとどの難易度帯でしょうか? また、2次試験で得点が平均点に近い場合
大学受験
-
19
早稲田の法学部の英語は大体何割くらい取れれば合格ラインですか?英作文を考慮しないを体感でいいので教え
大学受験
関連するQ&A
- 1 早稲田大学政治経済学部の社会選択科目から政治経済を排除したした。他の社会科学系学部は排除していません
- 2 早稲田大学の政治経済学部と慶応義塾大学の経済学部を比べて早稲田大学に行くメリットにはどのようなものが
- 3 早稲田の対策についてです! 早稲田人科過去問10年×2+早稲田教育or社学5年×2をやるか 早稲田人
- 4 早稲田大学政治経済学部政治学科の学生の雰囲気を知りたいです。また、指定校推薦で早稲田の政経に行くとい
- 5 早稲田大学の政治経済学部に行きたいです 私は現在高一で早稲田大学の政治経済学部に行きたいのですが、具
- 6 同志社大学の経済学部か 中央大学の法学部政治学科か 立教大学の社会学部社会学科 どこが1番聞こえがい
- 7 時々、過去問だけをひたすら解いて早稲田に受かったという人を聞きますが、本当に過去問だけを解いて早稲田
- 8 過去問を解いたら、センターの政治経済が5割しか取れません。「政治経済の点数が面白いほどとれる本」を半
- 9 早稲田 社学と政経(経済)
- 10 早稲田と慶應義塾どちらが良いですか? 志望学部は政経と経済学です。 定員は政経の方が少ないので就職面
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京理科大学はマーチ上位レベ...
-
5
早慶蹴って千葉大は当たり前の...
-
6
合格通知は不合格の場合でも同...
-
7
法政と学習院の法学部に合格を...
-
8
法政大学を高学歴か低学歴で分...
-
9
補欠合格発表について
-
10
10校(学部)受けるのは普通で...
-
11
早稲田大学の入試では、素点で...
-
12
早稲田大学 補欠合格について
-
13
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
14
偏差値70の高校でもボリューム...
-
15
日東駒専はfランですか?
-
16
昭和女子大学か、浪人か。 大学...
-
17
筑波大と早稲田大 筑波大学国際...
-
18
大学のことは「御学」というで...
-
19
現役でMARCHか一浪して早慶どっ...
-
20
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
おすすめ情報