プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は現在大学生ですが、社会人になって実家暮らしを続ける場合、多くの人は実家に生活費を入れることになるかと思います。

けれども、実際には「子供の稼ぎに頼らなくても父親(又は両親)の収入だけで十分にやりくりできている」という家庭もたくさんあるでしょう。

そのような家庭でも、やはり社会人になって親と同居を続ける場合は、当然生活費を入れているものなのでしょうか?

それとも、生活費を入れる・入れないは、それぞれの家庭によるものであり、子供が生活費を入れていない家庭も珍しくはないのでしょうか?

皆さんの周りにいる、中流家庭以上の実家で育った方々は、どうされていますか?
ふと疑問に思ったので質問してみました。

ちなみに私の家庭は金持ちではありませんが、私は一人っ子ということもあり、一応父親の収入だけで生活は成り立っているので、生活費を受け取ってもらえるのか否かまだ分かりません。

A 回答 (10件)

“家にお金入れてる”と言うと聞こえはいいですし、自分はちゃんとしてるとも思えるので勝手にそれがいいと思い込んでる人っています。

 それが普通だとかそれが常識だといってたりします。 ですが実はそれはそう思う事で自分はいい事をしてるんだ勝手に独りでそう思い込んでいるだけだったりもします。
あるいは自分は正しいんだとそう思いたいだけの事もあったりします。


例えばいくらお金を入れるにしても2万なのか5万なのか10万なのか或いは給料半分なのか…
自分は“これくらいでいいだろ”と思っていても相手がそれに気持ちよく合意してないと結局“いい事”にはなってなかったりもします。 むしろ相手(親)には“余計な事”や“気が悪い事”になってる事さえあるわけです。

なにしろ、家が変われば文化も常識も変わります。
人が変われば事情も価値観も考え方も“何がふつうか”さえも変わります。


例えば年収400万でいつリストラされるかもしれない“中流家庭”と、例えば年収800万で家はボロいけれど今後も安定して収入は増えていくし、何か所かの不動産も実は持っていてむしろ資産移譲の為に今からでも貴方にお金を渡していきたいと思ってるかもしれないそんな“中流家庭”では『常識』も『ふつう』も、出てくる答えも全然違ってたりするわけです。

それにまだ働き出したばかりの社会人の駆け出しなんてまだまだなんか風が吹けばすぐ吹き飛ぶくらいの存在。

“そんなものいらんから自分の生活を早く安定させる為に使え”とか
“そんなのいらんから足腰立たんようになった時は面倒みろ”とかいう思いを持ってたり
人によっては“子供に養ってもらう必要はない!”って気を悪くする人もいます。


なので、どうするかを決める時にはどこの常識か判らないものや他人の言う“ふつう”や“こうすべき”に従うのではなく

1)自分はどうしたいかという“貴方自身の気持ち”と、“貴方の事情(状況)”
2)親の事情(状況)と、親がどう思うのかという“相手の希望や価値観”

それらでお互いのニコニコ結論をみつけるのがいいと思うのです。

単純な話…ここで聞くより『親に倣え』です。

『こういう件でこうしようかと思ってるがどう思う?』ってな感じで当の親御さんに考えを仰ぎつつ自分はこういう事情がある、こうしたいし…ってので、『ではこうしようか』という互いのニコニコ結論をみつけるのがいいと思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのご回答をどうもありがとうございました!
家が裕福かどうかというよりも、子供側の気持ちの問題と、社会人になったけじめ、ということなのですね。
そして裕福な家の場合、納めた生活費は結婚費用に回ったり、結婚するときに渡されたり…ということも多いんですね^^
でもその家の方針というか、親の考え方にもよるので、他人の価値観とかはあまり関係ないのかも。。
とりあえず社会人になったら、まずは感謝の気持ちを込めて生活費を納めるという前提でいきたいと思います。

お礼日時:2011/09/29 20:45

本来なら就職して自分の力で稼げるようになったなら家を出て自立するのが筋なんですよね


まあ時代錯誤の大昔ならば家には跡継ぎの長男しか残れませんでしたしね…
それができない(しない)ので代わりに食費をいれるべきかと。「住まわせてもらっている」んで

偉そうに書いていますが私はいい年をして薄給なので家を出て一人暮らしができません…
なので食費を入れています…結構な額なのでこれもきついですが一人暮らしではまともに食えないので…
ただ、一応「実家」ではありますが厳密に言えばもう自分の家ではない、極端に言えば居候に近いのだという意識を持っています
追い出されても文句は言えないです。

自身も家は本当に出たいです
とはいえ、私よりはるかに稼ぎの少なくても一人暮らししている人は大勢いるんだろう…結局甘いんでしょうね。
    • good
    • 0

今年4月に結婚をし実家を出ました。


それまで32年間、ずっと実家で暮らしていましたが、生活費を家に入れたことは一度も
ありません。兄弟はあたしが末っ子で上に2人いますが、3人とも入れたことはなく、
3人とも四年制大学に行かせてもらいました。しかも、3人とも結婚費用も全て、
親が出してくれています。
あたしは給料やボーナスが入った時に、美味しいものを食べに連れて行ったり、たまに物をプレゼント
したり、ケーキなどはよく買って両親に渡していました。
結婚してからも、3家族しょっちゅう実家に来てるし、外食すれば全て親が払ってくれるので
何不自由なく恵まれた家に生まれてよかったと思っています。
    • good
    • 0

両親の年収は2000万ほど、持ち家なのでそこそこ余裕があった家庭の次女です。



私は大学進学で家を出て以来ずっと都内一人暮らし、現在は結婚している為、実家にお金を払った事がありません。

しかし今年30歳になる姉(正社員)は2~3万ほど入れている様です。年齢の割りに額が少ないとお思いですか?それは多分親が「入れなさい」と言ったわけでなく、姉が「受け取って下さい」という感じで渡しているからです。それも親が言うには「あの子(姉)の結婚式費用にまわす予定」だそうです。


ところで私の主人の実家は私の実家より裕福ですが、義父・母と同居している主人の弟(上場会社課長)とその妻はお金を入れていない様です。と、いうか同居する為に建て増しした部分をローンを義両親が払っています。別に弟さんがケチなわけではありません。私もお付き合いしだしの頃、新年のご挨拶だったので奮発して高価なお菓子をお土産にしたら困った顔をされてしまいました…。つまりそういう考え方の義両親なんです。


「社会人としてのけじめとして払う」という意見がありましたが、私はとても素晴らしい考え方だと思います。姉もそう自覚し、「いらん」という両親に受け取ってもらっているのでしょう。

一方、主人の家庭の様に「親が子供からお金を受け取るなんてとんでもない!」という方もいらっしゃいます。ここは「普通はどうするか」でなく、質問者様のご両親のご意思を確認してみるのが一番かと思いますよ。
    • good
    • 0

実家が裕福かどうかは関係なく、


こどもの側の意識の問題だと思います。

払わなくていいよ、といわれても
イヤイヤそういうことではないでしょう。と支払っている
こどもの立場の人が私の周りは多いので
(自分もそうでした)
「実家お金に困ってないから払わなくていいか」
という発想はちょっと軸がずれていると思います。
実家が裕福である、ということと
こどもが実家暮らしをする場合、家にお金を入れる、ということは
別の話、だと思います。

大学生までは学生ですが
就職したら社会人で、一人暮らしも可能なところ
実家にお世話になる、という感じなので
その生活にかかる諸々は出す方が
私はモヤモヤしないので
そのようにしていました。

結婚に関しても援助を受けなかったので
そのお金は全然足りないけど
生まれてから大学卒業までに私に
かかったお金を返していた、様な状態になります。
海外に研修に行くお金とか
途中から大学の近くに住んだのでそのときの仕送りとか
学費以外にもかかっているので
そんな感じになりました。
ほんと、全然足りないけど。

でもそうしなければならない、というわけではないと思うので
払わないなら払わないでもいいと思います。
払おうとしても親御さんが受け取らない場合もあるでしょうし。
そのご家庭によって考え方は違うと思いますので
御自身のお考えに従って行動なさったら
よろしいかと思います。
    • good
    • 1

うちの息子は大学卒業後、地元に就職した為


現在一緒に住んでます。

もちろん、食費2万円貰います。たかが2万ですが
これは、社会人としてのケジメです。

学生時代とは違いますので、お金に困る、困らないに
限らず、ケジメをつけないと人間甘えますからね。

息子は、無駄使いするタイプではないので、
残りのお金は、しっかり貯金してる様です。
    • good
    • 0

親が裕福かどうかは、関係ありません。


社会人になってこれだけのことが出来るようになりました、と言う親への証明なのです。
裕福であれば、預金しておいてくれるでしょう。実は貧しかった場合は、使ってしまうでしょう。
    • good
    • 0

私は実家暮らしだったので強制的に月二万円を食費としてとられてましたよ~。

結婚するまで五年払いましたから 百万ちょっとですね。

そのお金は貯金に回され結婚式の費用の一部になったらしいです。

私は結婚式の費用は全然払ってません。

まぁ…そんなのは家庭によりけりだと思いますけど 社会人になったケジメとして 少しは家に入れてもよいとは思います。
    • good
    • 0

私は就職と同時に家を出ましたので自分の実体験ではありませんが、恐らく実家暮らしをしていても親は受け取らなかっただろうとは思います。



自分の子どもについては、もし社会人になって生活費を入れると言ってくれたら、受け取ることは受け取って、子どもの名義の口座にそのまま貯蓄しておくだろうと思います。実家暮らしだからといって、稼ぎが全て自由に使えるというのは、金銭感覚がおかしくなってしまうと思うので・・・。
    • good
    • 0

多くの家では、生活費・・・というか食費ですかね。

預けたお金は、結婚の時に返ってくる、と聞いたことがあります。

親がお金に困っていない家はたくさんあると思います。
むしろ就職して、学費がかからなくなるので、普通は楽になるはずです。

社会人になったけじめとして、親にお金を渡すのが良いと思いますね。
気持ちだけでもいいので・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!