
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私もアラフォー男性で、かつて仕事上アロマテラピーを勉強したことがあります。男性の立場からお答えできると思い回答させて頂きます。
まず、男性向けということも踏まえた一般的なお勧め順は
1、ラヴェンダー
2、サンダルウッド
3、ローマンカモミール(「カモマイル」とも)
4、ベルガモット
5、イランイラン
というところだと思います。
私の個人的な好みの順だと
1、イランイラン
2、サンダルウッド
3、ローズ系
4、ベルガモット
5、ローマンカモミール
男性が抵抗なく使用できる順番は、たぶん
1、サンダルウッドかラヴェンダー
2、ローマンカモミール
でしょうか。
以下、香りの概略と、天然のエッセンシャルオイルを使用した場合の精神的効果を簡単に書きます。
ラヴェンダーは鎮静効果の最右翼、最も広く受け入れられているオイルですが、日本人好みの香りかと問われればそうでもないような気がします。お好きでしたら最も間違いのない選択です。
サンダルウッドは白檀です。質の良い日本の線香は、原料である白檀の香りを立てますが、サンダルウッドのオイルはいわゆる線香臭さはありません。ヨーロッパのフレグランスでオリエンタル系の物には、かなりの確率で使われています。瞑想を誘う効果があるそうで、線香に使われるのもそのためと言われます。
ローマンカモミールはグリーンアップルのような香りを含みつつとても温かみのある香りです。鎮静効果と催幸効果があるようです。ジャーマンカモミールというのもありますが、少し尖った草っぽい香りで、「カモミール」とだけ表記されていれば大体はローマンの香りに近づけているようです。
ローズはご存知バラの香りで、ずばり女性のための香りという感じですが、その幸福感ある香りは男性といえども一人の寝室で使いたくなるかも知れません。実際に高い鎮静作用とそれを上回る催幸作用があります。
ベルガモットはオレンジをほんの少しだけ濃く苦くしたような柑橘系の香りです。オレンジ共々、鎮静作用もありますがむしろ気分を明るくする作用があるとされています。
イランイランは濃厚な南国の花の香りで、女性向けかも知れません。日本で普通に暮らしている分にはなかなか遭わない魅力的な香りです。個人的にはこの中でダントツに好きな香りです。
イランイラン、サンダルウッド、ローズのオイルは比較的高価ですが、安価な合成香料でも(特に日本製であれば)忠実に香りを再現しているものがあります。
この3つについては、挙げた順に催淫効果もあるそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/21 07:20
早々に回答を頂きありがとうございました。同じ世代の方からの回答をも是非参考にさせて頂き、的を絞ってショップへ行ってみようと思っています。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
アラフォーの男性の方ですか!!とっても嬉しいです、興味持っていただいて。
実は、アロマの仕事に日頃から携わっている者ですが、なかなか男性の方は興味を持っていただきにくいので、すごく嬉しいですね。
今お持ちなのが、ローズウッドのブレンドオイルですね。
ローズウッドのほかに、どんなものがブレンドされてるか分かりませんが、ローズウッドは女性にはかなり人気ですが、男性の方はあまり好みでないかもしれませんね。
夜、寝る前にオススメなのは、くせのないもので言うと、ラベンダー、ベルガモット、オレンジスイートです。
中でも、柑橘系は男性にとても好まれる傾向がありますし、馴染みのある香りなので、いいかと思います。
ラベンダーはリラックスの代表格ですが、実は好みが分かれます。
繊細な男性なら、結構ラベンダー好きっていう方も多いです。
たしかに、種類たくさんありすぎて、本当にわかりにくいですよね。
そういう時、おすすめのオイルの選び方があります。
アロマショップに行って、とりあえずいくつか香りを嗅いでみてください。
その中で、「これ好き!!」ってものがありましたら、まさにそれが今の自分の体が求めている香りなんですよ。
効能とかから入っていろいろ考えると難しいので、とりあえず、嗅いで見てください。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/21 07:12
早々に回答を頂きありがとうございました。専門に携わっている方からの回答にとても感謝しています。今日早速帰りにショップへ行ってみようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
鏡月についてです
-
5
葉巻の吸い方
-
6
ワインの木箱ってどうすれば手...
-
7
ピロシキってどんな味がするん...
-
8
不凍液を食べるのと見たことあ...
-
9
香りに詳しい方に質問です、LUS...
-
10
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
11
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
12
口の開いてしまったあさりはお...
-
13
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
14
アサリ 水に浸けすぎなのでし...
-
15
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
16
死んでるあさりも温めたら口を...
-
17
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
18
中国産ボイルむきアサリの最近...
-
19
古い梅干は食べてもいい?
-
20
10年前の梅干しにゼリー状の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter