アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

つまらない質問だと思うのですが、宜しくお願いします。

先日、自動車のバッテリーがあがってしまい、JAFを呼んでエンジンをかけていただきました。
その数日後、ガソリンを入れに行ったら、店員さんから、

「バッテリーがあがっているようですね。交換はいかがですか?」

と聞かれました。
車のどこかに、バッテリーがあがった、マーク(印)のようなものがあるのでしょうか?

ご存知の方がありましたら、宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

車が 3年以上経過している車検のシールと車で おおよその年式は解ります。


運転している人が 車に 詳しくなさそうな場合 かま掛けで
言って来る事が有ります

バッテリー自体に 上がりの表示は有りません
インジケーター 色が変わるのぞき窓が 付いたバッテリーは有ります。比重で フロートが浮き沈みし
色が赤や青黄色に変わります
これを見たのかも

一度バッテリーを上げると チャージしても 元の容量まで戻りません
次に バッテリーを上げてしまっては もう寿命も 僅かとなりますので 交換です。

次に また バッテリー上がり起こした時 JAFを呼ばなくても 救助出来るように
ブースターケーブル 安すぎない 細すぎない 4m程度を 積んでおきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガソリンスタンドの店員さんは、あくまで外見からでしたので、年式などから「かま掛け」だった可能性が高いようですね。

細かいことまで、ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/21 17:16

多分、バッテリーに簡易比重計のインジケーターが付いていて、危険サインでも出ていたのでしょう。



GSの人の言い方も、「バッテリーがあがっているようですね。交換はいかがですか?」ではなく、「バッテリーが弱ってあがりそうですね。交換はいかがですか?」の方が良いかも。(あがっていたら、GSから帰れなくなる)

で、貴方の車ですが、近い内に再びバッテリーが上がります。

再びJAFを呼ぶ前に、SGでバッテリーの満充電を頼むか、カー用品店等でバッテリーを交換するか、どちらかをしたほうが無難と思います。
    • good
    • 0

バッテリーテスターで測ったか、電解液の比重を測った結果ではないでしょうか?



自動車のエンジン始動用バッテリーは殆んどが鉛蓄電池ですが、鉛蓄電池の電解液は「希硫酸」です。
濃硫酸の比重は1.8ぐらいですが、これを3倍程度に水(精製水)で希釈して比重1.28にした希硫酸が電解液として使われます。
この、希硫酸の硫酸成分と鉛電極の鉛が化学反応を起こして硫酸鉛に化学変化することで放電してますから、バッテリー上がりのような状態になると電解液の硫酸成分が減り比重が軽くなります。
そして、充電によって硫酸鉛を電気分解することで、硫酸成分は分離し電解液の比重は回復するのですから、電解液の比重を測ればバッテリーの充電状態が判断出来ます。

また、バッテリーの無負荷電圧は12~12.6V程度ですが、大きい電流負荷を掛けると電圧降下が起こります。
この、電圧降下の範囲はバッテリーの電流容量が大きいと少ないですが、電流容量が小さいと電圧降下が大きくなります。
例えば、エンジン始動時のセルスターター(モーター)を廻すような100A程度の電流負荷をバッテリーに掛けると電流容量の大きい元気なバッテリーでは1Vぐらいしか電圧降下しないのに対して、弱ったバッテリーでは3~4Vぐらいの電圧降下を起こします。
このような測定をするのが、バッテリーテスターで瞬時にバッテリー状態を判断出来ます。

ところで、バッテリー上がりを起こしてJAFから救援を受けた後に「バッテリー充電器で満充電」にしましたか?

救援でエンジン始動が出来れば、エンジンによって発電機が廻るので自力充電はしますが、一度上がったバッテリーが満充電状態になるには、少なくとも4~5時間ぐらいの連続走行を続けないと満充電状態になりません。
バッテリー上がりから、数日後の間に走行(充電)→エンジン始動(放電)→走行(充電)→始動(放電)を繰り返してるはずですから、普通の走行距離時間ぐらいでは充電不足のままのはずです。
この状態で、バッテリーチェックを受けたらバッテリー上がりに近いと判断されても何ら不思議ではないです。
ガソリンスタンド店員も、この程度の知識はあるので根拠もなしにバッテリー交換は勧めないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に、細かいことまでありがとうございました。

お礼日時:2011/09/21 17:14

バッテリーの種類により、表示されるものと、されないものがあります。


スタンドマンは、商売ですから、一目でわかります。何処でわかるの?と、聞けばいいじゃないですか。
表示の仕方も、メーカーで違いますから・・・・
で、JAFのバッテリー処理について ・・・何をお尋ねになりたいのですか?
通常は、バッテリーが上がるようなら、もう交換しようと思うのがドライバーなんですが、あなたは、教習所で何を習ってきたんでしょうね。よくそれで、ライセンス戴けましたね。知らないのは仕方ないとして、JAFに不満があるような表題はいただけません。
    • good
    • 0

電圧を測ったのでは?

    • good
    • 0

バッテリーにインジケーターがついているものもあるにはありますが・・あまりあてになりません。


現在エンジンを普通にスタートできるのでしたらしばらく様子を見ましょう。
エンジンのかかる音がへろへろぱっすんと元気がなかったり そもそも今回上がった原因がランプ消し忘れなどではなく思い当たる節がないのなら バッテリーが弱ったかもしくは発電機能が死にかけています


ガソリンスタンドはガソリンだけでは儲からないので やたらとボンネット開けて押し売りを試みます
オイル交換した帰り道にオイルが汚れてますだの ATFを交換して燃費を改善だの言ってきますから。
水抜き剤なんてのもその類ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!