
弟が、受験で「機械やろうかな?」と言い出しました。(最初は、化学のつもりだったようなのですが、どうも向いてないと思ったらしく…)
でも、大学生としてみると、中入ると違いますよねぇ…で、熱じゃ嫌だと言っておりますが、私には「ロボット造れると思うと失敗する!」と思うのです…(今、熱伝道やら熱力学とか、機械学科の専攻で中心しめていませんか?)
同じ理工学部の学生ではありますが、機械学科(機械工学など)ではないので、調べろと命じられましたが、手立てがありません…ここからは、中にいる人しかワカラナイので、内部事情(?)含め、この大学(例えば、東京理科大・同志社など…)は、こんな研究やってます!というのがあったら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
機械工学科卒業のrekuと申します。
機械工学科って言っても、範囲が広すぎです。
おおまかにわけて。
機械力学
材料力学
熱力学
流体力学 これらが基本になります。
芝浦工業大では機械系が3つあります。
ロボットをやるならシステム機械系のあるとこを選べばいいと・・・・・・・。
早稲田などはロボットで有名ですが、
早稲田でトップクラスに入らないとロボットの研究室に入れないみたいです。人気があるから。
No.4
- 回答日時:
某私立工科大の講師です。
>今、熱伝道やら熱力学とか、
>機械学科の専攻で中心しめていませんか?
ご質問がよく理解出来ないので、トンチキな回答になってしまうかもしれませんが・・・・熱力学を指しているなら、それは機械工学科で学ぶ力学の1つに過ぎず、中心でも何でもありません。
機械工学科では、材料、工業、流体、熱の4力学、場合によってはこれに機械力学(運動力学)を含む5力学の履修が絶対です。これらの単位を取得せずに4年生になれる機械工学科は、まず無いでしょう。
>こんな研究やってます!というのが
>あったら教えてください。
この小子化時代、各大学とも魅力的な研究内容は学生を集める大きな武器となっています。
各大学のHPを御参照ください。どんな研究室があるのか、どんな研究をしているのか、必ず紹介されているはずです。
尚、ご存知とは思いますが、どこの大学でも入ってイキナリ研究が出来る事はありません。
が、最近旬(?)のフォーミュラSAEの様に、授業とは別にクラブ活動の一環の様な形で4年生や大学院生の手伝いが出来るケースはあります。(これらも、大学側にしてみると学生を集める有効な手段となっています。)
これらの情報も各大学のHPで調査可能だと思います。
遅くなりましたが、有難うございました。
HPに載っているのって、割と外向き(=建前)が多いように思います。細かいものは、中身を見ないてその先生ら先輩(先生よりむしろ、先輩かもしれないと思います…経験上)と、やはり伝わらないような…
No.3
- 回答日時:
私のいた大学では「機械系学科」と言う名でした.
その中に,物理工学科,機械工学科,精密工学科,がありました.
(今は学科の統廃合で名前は変わってしまいましたが.)
そこでは,通常「機械」と呼ばれるものやその基礎事項の他,
量子力学を用いた材料の研究,そして私は核融合の為の基礎的な
研究を行っていました.
また別のところですが,宇宙で使用するもの,
例えば宇宙や月面での作業用ロボット,イオンエンジン
(とても燃費の良いロケットのようなもの),宇宙太陽発電,の
研究を「機械工学科」で行っているところもあります.
機械,ロボット・・・など,それらをやりたい!と言う気持ちでも
良いですが,それを何処で使うか?どのように使うか?と言うことも
考えますと,いろいろと具体的に絞られて来るかと思われます.
そういった基礎研究を深く理解するには,最低でも大学院
修士への進学をオススメします.企業では出来ない研究がありますよ.
遅くなりましたが、有難うございました。
自分の考えていることでないので、どこまでわかっているかは解りませんが…
直前に、「それを何処で使うか?どのように使うか?」とゆっくり考えていられるほど、のんびりされるのも、両親からみれば、気を病むかもしれません。
No.1
- 回答日時:
某国立大の機械工学科の学生です。
機械工学科の専門科目は下記のように幅広いです。
生産基礎系(工業力学・材料力学など)
熱エネルギー系(熱力学・伝熱学・エンジン工学など)
流体系(流体力学・ターボ機械など)
生産加工系(材料学・溶融加工学・塑性加工学など)
電子機械系(制御工学・ロボット工学など)
さらに製図や設計、3年になると実験があるため、とても忙しいです。当然のことながら学部のうちはロボットを作るような実習がある大学はないと思います。
本格的ににロボットをやりたいなら大学院まで行かないとできないと思います。逆に、学部で習うような基礎知識がないとできないのではないでしょうか。
また、ロボットというと早稲田大学の理工学部が有名です(下記URL参照)。
ちなみに、機械系の学科は航空工学科や船舶工学科などもあります。
参考URL:http://www.humanoid.waseda.ac.jp/index-j.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
国公立の底辺の大学って、世間...
-
5
パソコン購入について。 大学や...
-
6
偏差値40というと、どの程度の...
-
7
学歴ロンダリングって卑怯だと...
-
8
大学の就活やインターンでノー...
-
9
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
10
専門学校に入った人はどんな人...
-
11
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
12
大学病院って何故大学病院って...
-
13
東大医学部が、今年の医師国家...
-
14
国公立ブロック大、地方国公立...
-
15
放送大学ってお年寄りばっかり...
-
16
看護大学の評判
-
17
指定校推薦について…教えてくだ...
-
18
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
19
奨学金を借りて大学生活を送っ...
-
20
九州大学はどれぐらいの…
おすすめ情報