
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
種から育てる事を実生(みしょう)と言いますが、
実生の場合は育つのに時間が掛かったり、ちゃんと育たなかったり、
育っても実が出来ない、実が出来てもおいしくない、などの問題が生じたりします。
下に貼ったサイトでは、ライチの実生は8年~12年で実が出来るとの事ですが、
質問者の苗を見る限りでは、7年経過している割に成長が良くない様に見えるので、
この年数で当て嵌まるかどうか微妙な印象をお受けします。
>このまま育てていて、実がつくようになりますでしょうか。
との質問に関しては、環境や育成が順調でも、
実生というのは実が出来ない&出来難い場合もあるので
可能性として100%という答えは出せないのが「実生」です。
観葉植物の様にずっと室内で育てているのであれば、
通常の概念も通用しないかもしれないので、
育成環境や状況を元に把握するようにしてみてください。
とりあえず、参考としてこちらを見てみてください。
http://tropikalfruit.net/plantguide/litchi.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ナスの収穫は,いつ頃まで可能...
-
5
自宅の回りに山椒を栽培したい...
-
6
2009年に実生のグレープフ...
-
7
ソヨゴを隣家の境界付近に植え...
-
8
ゆずの苗
-
9
プルーンの実に蜜のようなもの...
-
10
ベンジャミンの木に実っぽいも...
-
11
柿の実がなるか質問です。実生...
-
12
この赤い実のなる植物の名前を...
-
13
唐辛子の実が害虫に食べられて...
-
14
この植物の名前を教えてください。
-
15
桑の実酒について
-
16
パンジー・ペチェニアの種の採...
-
17
ライチを育てています。実は望...
-
18
くりの実 埋める
-
19
キュウリの実が黒くしぼむ
-
20
外国語で「実を結ぶ」をおしえ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter