プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。

USB3.0の規格は、転送速度が高速だと有名です。
僕は、USB3.0に対応した外付けハードディスクを購入しました。
このような外付けハードディスクと、パソコン本体との間で、
USB3.0の規格の速度を実現するには、
パソコン側に、USB3.0規格に対応したポートが付いている必要があり、
そのポートを利用しなければならないと思うのですが、
このようなポートと、外付けハードディスクをつなぐUSBケーブルも、
USB3.0に対応しているものでなくてはならないのでしょうか?
例えば、USBケーブルだけがUSB3.0に対応していなかったり、
パソコン側にUSB3.0に対応したポートが付いていなかったりすると、
3つのうち2つの要素が揃っていても、USB3.0の転送速度は実現できないのでしょうか?
以上です。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

USB3.0ではUSB1.1から2.0への変更の頃とは違い、USBケーブルに信号線を5本追加しています。


そのため、USB2.0ケーブルを使った場合、またはホストコントローラーがUSB2.0場合、USBハブが2.0の場合には、3.0の最大速度では通信できません。

最高速度を実現するには、周辺機器が3.0であるとともに、ホストコントローラー(PC側)がxHCI(USB3.0のホスト)であること、ホストと周辺機器の間にあるケーブルやハブが3.0対応の製品であることが条件となります。

これらが揃わなければ、速度は2.0準拠に落ちてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

意外と条件がシビアなのですね。
よーく理解致しました。

お礼日時:2011/09/27 07:16

>~USBケーブルも、


>USB3.0に対応しているものでなくてはならないのでしょうか?

  YES

USB3.0は配線数が USB2.0の 4本から 9本になっているので規格に準じたケーブルを使用しなければいけません。
また、USB2.0対応のケーブルを使用した場合、USB2.0として動作するようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

なるほど、3つのうち1つでも欠けていると、ダメなのですね。
了解致しました。

お礼日時:2011/09/27 07:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事