
こんにちは。
先日会社で所有している作業車が水没したので保険で処理しようと思っています。
適用内容については大方納得しているのですが、新旧交換差益控除と言う項目で
控除されている部分があり良く分らないのでご教示お願いします。
一番最後の行で一律数十%控除されているので不思議に思い問い合わせたところ、
使用年数10年位経過している車輌に掛けている保険なので新品の部品をつけると価値が合わない。
だから本体の償却率と同じ率を新品部品にも掛けて価値を合わせるために控除しているといっていました。
部品についてはその説明で納得出来たのですが、工賃も同様の理由で控除されるものでしょうか?
どうして工賃も本体償却率と同じ率で計算されるのですかと質問しても明確な返答がありません。
保険については素人なので一般的にこのようなケースは普通の事なのでしょうか?
下手な文章で失礼しました。
宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
2番です。
ご質問には正確にお答えできるスキルを持ち合わせておらず申し訳ないのですが
追加のご質問につきまして。
お車を実際に修理するかしないかによって
金額は変わって参ります。
実際に修理する中で
「ばらしてみて判明する修理箇所」や
「作業してみて、以外に手間とコストがかかる箇所」
等がございます。
この場合、それが正当なものであれば保険会社はそれを認め
増額をしてくれます。
また、見積もりだけで実際には修理しない場合は
表面をさらっと見た通り一遍の修理内容と金額で
確定してしまいます。
本題とは関係ないのかもしれませんが
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
>保険で処理しようと
拝見してみて、
これが、修理を意味するのか
保険金の請求だけを意味するのか
わからないのです。
文面のままだと、実際には修理しないようにも見受けられます。
実際に修理する場合には
工賃のカットは無いと思います。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
今は修理をすればこれだけ修理費が掛かるという見積を保険会社に提出しています。
修理するか廃棄にして新車購入するかは、請求できる保険金をふまえて検討したいと思っています。
>これが、修理を意味するのか
保険金の請求だけを意味するのか
わからないのです。
保険請求した後、修理をするか廃棄にするかはこちらの勝手だと思っていたのですが、車輌の処理方法の違いで保険が出る金額が変わるものなのですか?
重ねての質問すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新旧交換差益控除について
-
長期損害保険料控除
-
火災保険 年末調整
-
火災保険の約定付保割合について
-
火災保険は建て替えなくても良い?
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険について見直しをして...
-
住宅金融公庫の火災保険と地震保険
-
ろうきんさんの住宅ローンの火...
-
壁が焦げた程度の火事では火災...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
結婚後の火災保険について
-
スナックの為の保険を教えてく...
-
火災保険、建物の評価額について
-
JA共済の家財保険について
-
火災共済と火災保険の両方を契...
-
住宅ローン火災保険質権
-
家財保険に詳しい方お願いしま...
-
全国都市職員災害共済会について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新旧交換差益控除について
-
地震保険料控除に関して
-
社員から休業損害証明書を頼ま...
-
ゴルファー保険は損害保険??
-
年末調整について
-
個人年金の基本的な事を教えて...
-
長期損害保険料控除
-
火災保険は、損害保険控除にな...
-
年末調整の地震保険控除について
-
建物更生共済は 地震保険料控...
-
火災保険 年末調整
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
火災保険の約定付保割合について
-
火災保険
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
登記と契約上の延べ面積の違い...
-
火災保険 新価特約と価格協定...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
借家人賠償の保険金額の設定の仕方
-
火災保険について 民間の火災保...
おすすめ情報