
高校二年の弟がオタク絵を描くのですが、上手くありません。
弟は、「これからはデジタルの時代なんだよ!」とうるさく、パンフレットに載っている高価な専用のパソコンやペンタブレットを親や私に必死にねだっています。せめてとっかかりは数万のPCや中古で揃えろと思います。
しかしそれ以前に、弟の手書きが上手ではない(下手クソな)のが気になります。下手なオタク絵は、痛車ならぬ痛絵です。弟がパソコンやタブレットを持ったところで、豚に真珠になりそうな気がします。
最近ネットで、「評価してください」と評価を求め掲載されているデジタルイラストを多々見たのですが、
上手だと思うものがありません。どちらかというと悲惨です。私は絵に詳しくありませんが、くしゃくしゃと着色され輪郭線もぼやけていて、メリハリがない感じに見えます。この人たちに色鉛筆を握らせて手書きで描かせても、どのみち悲惨な絵を描いてしまう人たちなような気がしてしまいます。
専門学校のイラスト科の出展作品も観に行ったことがありますが、露骨なパクりや、ネットでよく見るメリハリのないぼやけた素人臭い痛いデジタル画ばかりが並んでいました。大金出して指導してる先生達がいる学校に2年通っても現実はこれかと落胆しました。
描いている生徒達は弟より年上の20才くらいの人たちだと思いますが、レベルの高い絵を描けているのは100人中一人ほどでした。弟がその100人中の一人に入っているとは思いません。
私の高校時代の友達に絵が上手な子がいました。(デジタルイラストではなく手書きでしたが)高校くらいから見れる絵を描いていましたし、その子は色鉛筆で描いた絵でも見事だと褒められ、学校の展覧会で入賞していました。…弟がそういう人物であれば買い与えたいと思うのですが…
弟には色鉛筆かミリペンか何かでも持たせ、ある程度見れる絵が描ける様になってから物をねだれ、と言っていいでしょうか。弟が、今すぐでもデジタルで書かせろと言ってうるさいです。皆様のお考えを教えてください。
余談ですが、弟は甘やかされて育ってしまったため、ねだればなんでも買ってもらえると思っています。中学のときは、エレキギダーをねだって結局上達せず、放り出しています。弟専用のパソコンとペンタブレットを買い与えても、同じになる気がしてしまいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
正直、「これからはデジタルの時代~」云々言っている時点で絵の上達は難しいでしょう。
世の中結局純粋に絵を描くことが好きな人が上達するのです。好きでもなければ上達するまで続けられません。貴方の言うとおり、弟さんにデジタルはまだ早いでしょうね。デジタルにしても紙に描く絵が下手ならば下手なままです。機能は変わっても上手い下手は本人の腕次第ですから…。デジタルで上達する人もいますが、まずペンタブとたくさんある機能に慣れることに時間がかかりますから、話を聞く限り弟さんには難しそう。
ネットで見る素人絵は悲惨ですよね。評価してと言われても困ってしまうようなものばかり…逆にこちらが恥ずかしくなるようなものだってあります。ネットという万人に見られるところに載せるなら、ある程度上達するまで努力してからの方がいいのでは…と思ってしまいますね。
逆に、アナログでも感嘆するほど上手い絵もありますね。「これホントにアナログか?」と思わず疑ってしまう程。その人デジタルでも描いていますが、やっぱり上手でした。
将来仕事にしたいわけでないならそんなに必死になることもないでしょうが…デジタルとなるとお金がかかりますからねえ。そんなに簡単に決めれませんよね。
高校生だということで…いっそペンタブ買ってやってその難しさに挫折させるのも手かと思いましたが、甘やかすのも将来どうかと思います。
やはりアナログのままの方がいいかもしれませんね。弟さんが本当に絵を描くことが好きなら、アナログで十分上達するはずですよ。アナログなら鉛筆でも色鉛筆でもクレパスでも水彩画でも、ちょっと値段も張りますがコピックなどの画材もありますし。まあ年単位で考えるとデジタルの方がコスト抑えられそうですが…途中で投げ出されたら元も子もありませんしね。
No.6
- 回答日時:
デザイン系専門学校のイラスト科を出ております。
うちの学校はコミックイラストを否定するようなところでしたし、卒業したのがかなり昔なので、あまり参考にならないと思いますが・・・
皆さんが仰るとおり、紙で上手く描けなければデジタルでそれ以上描けるわけがありません。
うちの学校ではデジタルイラストの授業があってもソフトの基本操作だけをサラッと習って(しかもマウスで!!!そのときの作品はひどいものでした。。。)、あとはデッサンとデザイン理論等アナログの授業です。
アナログでいくら上手く描けても、デジタル初心者のうちは物凄くひどいものになります。
アナログで下手な人がデジタルに挑戦したら、目を背けたくなるぐらいのものしか描けません。
それでも頑張って続けられる人しか上達は出来ません。
いくら練習して上達しても継続して続けないとすぐ下手くそになります。
デジタルでもアナログでも続けられる根性が一番必要なのです。
そんなにデジタルで絵を描きたいのなら、先にエレキギターをマスターして人に聞かせられるぐらい上達してからでしょう。
すぐ放り出してしまうような根性なしに親の金でデジタル絵に挑戦する権利はありません。
ちなみにWindowsについているアクセサリーに「ペイント」というソフトがあります。
マウスでも頑張れば素晴らしい作品が描くこともできますし、そういう環境でプロとして活躍されている方もいます。
デジタルイラストを描くには高いパソコンもペンタブも実は必要ではないのです。
もし親御さんのでもご自宅にパソコンがあるのなら「ペイント」で描かさせてあげてはいかがでしょうか?
それが嫌ならデジタル絵に手を出すのは自分でお金を稼いでからにしてもらいましょう。
>アナログで下手な人がデジタルに挑戦したら、目を背けたくなるぐらいのものしか描けません。
バッサリ斬りましたね(汗)
私の友人も、まったく同じことを言っていました^^。専門学校のイラスト科を出てますが、オタク絵禁止だったそうです。
「課題にオタク絵を出してくる者は、漫画科に転科するか代々木アニメーション学院に行け」と言われていたそうです。
また、デジタルイラストもマウスで一回着色を習っただけでおしまいだったそうで、これも同じですね。
私はオタク絵は否定していません。オタク絵も大好きです。ただ、上手でないオタク絵は単なる痛絵だと思っています。
どうせオタク絵をやるなら、極めるか、漫画などのストーリーを描けないと、やってもあんまりなあ、と思います。
ご解答感謝します。ペイントを弟に薦めます^^

No.5
- 回答日時:
甘やかせる事はありません。
「なんだかんだ」っ言っても聞く耳を持たないように。
絵が下手いなら、「描いて、描いて、描きまくれ」って言ってください。
ディスカウントショップでA4のコピー用紙500枚セットを買ってきて、それを「10日で描き潰すくらいに描いてみろ」って言ってください。
私が絵を描き始めたくらいは、それくらい描いていました。
私は専門学校でデジタルイラストを学びましたが、何にせよ、最初はアナログ。
「アナログが出来ない人が、デジタルが出来る訳がない。」と突っぱねてもいいと思います。
ペンタブも使いこなせないと思います。
最初の違和感で馴染めず「終了」という結末が見えています。
何にせよ、人に頼る考えがよくありません。
「自分でやりたい事が見つかったら、自分の力でする様に」と言ってください。
No.3
- 回答日時:
仕事で絵を描いている者です。
デジタルのイラストは、道具がPCというだけで、紙に書くのと変わりありません。
紙に描いて下手な人は、デジタルで描いても下手です。
多少便利な程度です。
ペンタブレットは、慣れるまでに少し時間がかかるので、
慣れる前に投げ出す可能性もあります。
色を塗るのは簡単ですが、線画を描くのに慣れが必要なのです。
簡単な彩色でも、紙に描くのと同じような「基本」が出来ていないと
質問者様の感じるような、メリハリがなく輪郭のハッキリしない絵になります。
どうしても、というのであれば、
アルバイトをさせて中古品を買えば、勿体無くて慣れるまで頑張ると思います。
紙に描いて上手くなってからPCを揃えても遅くないと思います。
No.2
- 回答日時:
質問者の疑問はもっともだと思います。
何事も上達するには努力の継続が必要です。本当に絵師になりたいのであればまず、慣れている紙と鉛筆でそれなりに見られる絵が描けるまで練習すればいいんじゃないですか。着彩は手持ちの色鉛筆か水彩で十分だし。
紙に絵が描けない人がデジタルで描けるようにはなりません。パソコンのお絵かき・ペイントツールは、頭の中を読み取って自動的に絵を描いてはくれませんから。
イラスト学校では色遣いやデッサンの基本やパソコンの使い方は教えてくれますが、絵心やセンスは自分で磨くしかないです。それらは、学校で与えられるものじゃなく自分でつかみ取るものです。(たまに持って生まれてくる人もいますが、ほとんどの人は後天的に努力するしかありません)
No.1
- 回答日時:
紙で描くほうが、環境整備費と消耗コストが高すぎて、余計面倒ですので
流行の指タッチ式タブレットと、「静電感知専用ペン」で、更にちゃんとアプリを探せば
高いワコムタブレット付きパソコンをセッティングせずに、絵描きは出来ます。
これならアプリとペン金額以外、携帯料金で自腹ツケ払いが可能なはずです。
「買いたいだけ」の人にパソコンの作画アプリ設定なんか任せられません。
どうしてもフルカラー前提になってしまいますが、
昔からデジタルイラストがちゃんと描ける人は、
彩色無しの環境でも、フェルトペンで直接描く様な場面でも
「紙の上の収まりとか、体形や構図を一応頭脳で展開」しておいて、
どれだけしか描かなくとも伝わるか、すっきり削って描けるんです。
そこいらへんが、才能と感じているんですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
やっぱりデジタルイラストは所詮機械に頼ってるので自分で描いたとは言わないのでは? 俺はアナログでしか
美術・アート
-
デジタル絵は上達、アナログは下手に
美術・アート
-
本当にイラストが上手い人って?
美術・アート
-
4
デジタルで描いてるとアナログが下手になるというのは本当ですか?
美術・アート
-
5
なんか絵描いてて思ったんですがもう上手く描かなくてもいいんじゃないか?って思い始めました。 模写して
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
この絵、下手すぎじゃね?友達が書いた絵だけど笑 昨日もこれで絵評価求めたらヤバかったんだけど笑 みん
美術・アート
-
7
自分のものとなるとダメに見えてしまうのはなぜ?
心理学
-
8
趣味でイラスト描いています 絵が上手い人の絵って 反転しても違和感ないんだよね……何故だァ何が違うん
美術・アート
-
9
大人になった後でも絵って上達しますか?
芸術学
-
10
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
11
模写だけで本当にうまくなるのですか?
美術・アート
-
12
狂ったほどに絵が下手なのです…。お助けください。
美術・アート
-
13
自分の描いた絵が気持ち悪い…
美術・アート
-
14
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
15
中学二年生です。 絵が上手い人は頭が良いと聞きました。確かに私の先輩は頭が良く、絵が上手いです。自分
美術・アート
-
16
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
17
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
18
自分の絵が魅力的でなくて悩んでいます。
美術・アート
-
19
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
20
20代後半から絵を描き始めたのですが焦っています
pixiv
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
5
用語を教えてください。胸より...
-
6
アクリル板に絵を描きます
-
7
ゴッホのひまわりの絵は、何作...
-
8
魅力的なイラスト
-
9
何で絵を見る力のない人ってそ...
-
10
イラストについて詳しい方 画像...
-
11
初歩の水彩画
-
12
私の絵は下手ですか?
-
13
絵を描く時に目から描く人は下...
-
14
中2です。 私は絵がほんとーに...
-
15
ギャラリーの展示会にオファー...
-
16
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
17
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
18
イラスト評価
-
19
絵の評価お願いします。
-
20
自分の絵が魅力的でなくて悩ん...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter