アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は大学受験を控える受験生です。
京都大学の物理工学科と電気電子工学科で、志望学科を決めかねています。

今までは漠然とロボットを作ってみたいと思っており、
メカトロニクスの研究室がある物理工学科を志望していたのですが、
ネットや図書館でメカトロニクスについて調べてみたところ、
機械工学と電子工学が融合していることを知りました。

私は機械工学というとロボットや車などを思いうかべていたのですが、
そういったものは機械工学で枠組みをつくり、電子工学で制御をしている(?)ようで、
だったら電気電子工学科で制御工学の勉強をするほうに興味があるように思えてきました。
電気電子工学科では一応メカトロニクスの授業もあるようで、ブログラミングの勉強も出来て、
入学後にわかる側面が大きいのは承知していますが、今のところ、とても楽しそうに思えます。

しかし、院の研究内容を見ていると、やはり物理工学科の研究室に進みたいと感じ、
院試では機械工学の知識が問われるようですし、物理工学科に進む方がいいのかなあとも思います。
物理工学科でもエレクトロニクスや制御工学の授業があるようで、
機械製作演習等の紹介を見ていると、こちらもとても面白そうだと思い、
今現在志望学科が揺れ動いています。
もちろん合格できる学力をつけることが大切なのはわかっていますが、
なんとも気になって、勉強しながらも気が付くと考えてしまっていて・・・。


そこで、
制御工学と機械工学とはそもそもどのようなものなのか、
電気系学科での制御工学と機械系学科での制御工学はどう違うのか、
就職後はどのような分野でどのようなことができるのか、
その他、両学科について、
選択の参考になるようなことならなんでもいいので、教えていただけると助かります。

最終的には自分で決めようと思っていますが、
ネットや書籍で調べても今の知識ではどうしても詳しいところまでわからず、
イメージで判断しているところが大きいと思うので、
実際に工学系の現場にいる方や、詳しい方のお話が聞きたいと思っています。
長々と書いた上におおざっぱな質問になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ロボットやその制御に興味があるということであれば,物理工学科でいいかと思います.


電気電子工学科でロボット,という話は聞いたことがないので….

物理工学科からメカトロニクス研究室か機械システム制御研究室(情報学研究科の研究室ですが,4回生の研究室配属では物理工から行けます)に行く,というのが基本でしょうか.


>制御工学と機械工学とはそもそもどのようなものなのか、
電気系学科での制御工学と機械系学科での制御工学はどう違うのか

制御工学はどのようなものか,という説明は難しいのですが,工学のどの分野においても必要となる学問です.
講義で扱う話は,どちらかというと数学的な一般論がメインで,「この分野の制御理論はこうで,こっちの分野の制御理論はこうだ」みたいな違いはほとんどないです.
たとえば,ロボットの制御をやるにしてもハードディスクのヘッドの制御をやるにしても,元になる理論には違いはありませんから,学科が変わってもちょっと出てくる具体例が変わる程度でしょう.

機械工学は,#1さんもおっしゃっているように,熱力学、機械力学、流体力学、材料力学(これらを合わせて「四力」と呼びます)を基礎とした分野です.
ただし,「機械」と聞いて思い浮かべるようなものを扱っている研究はむしろ少数派かもしれません.
最近はミクロな現象を扱う場合も多いですし,数学的な理論がメインという人もいます.
京大では今のところやっていなさそうですが,ロボットの分野でも「分子ロボティクス」なんていうものがあったりするみたいです.


なお,物理工学科ですとあまり電子回路とかプログラムとかについては詳しくやってくれませんが,正直,講義でやった内容も大抵は研究に使う前に一からやり直しですし,興味とやる気でなんとかなります.
もし時間があるようであれば,マイコンのプログラムとかができるようになっておくと楽だと思います.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が非常に遅くなり、申し訳ありません。
すっかりお礼したつもりになっていて…。
丁寧な回答をありがとうございました。
受験直前まで迷ったのですが、最終的に物理工学科を受験し、合格することができました。
今は数学や物理に四苦八苦しています。
夏休みに入って時間ができたら、これから先に必要なことや興味のあることの勉強を始めていきたいと思っています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/07/13 20:26

私は京大ではないですが、東の工学部で、大学院は電気系工学専攻に行く予定のものなので、


あまり制御工学や機械工学には詳しくありませんが、
wikipediaによると、機械工学とは「熱力学、機械力学、流体力学、材料力学」を基礎とした…とあるので、
まぁそのあたりにことでしょう。ここの学問については調べてください。


>電気系学科での制御工学と機械系学科での制御工学はどう違うのか、
に関してですが、ほぼ一緒だと思って構いません。違う学科でも同じ学問を学ぶことは良くあることです。

>就職後はどのような分野でどのようなことができるのか、
学科のホームページに行けば就職先が載っているので参考にしてください。

なお、シラバスを見れば、より具体的に思います。
京大工学部シラバス
http://www.t.kyoto-u.ac.jp/syllabus-s/

また、大学院は別の専攻に行くこともできます。(現に私は学部と院では違うところです)
大学は電気電子に入って院は物理工学に行くのも全然アリです。
電気電子に入って物理工学の授業をとることも(必修科目の時間割とかぶってなければ)可能です。

個人的にはファーストインプレッションで良いと思います。
私は学部の専門を選ぶときはその学科の授業を重視し、研究は重視しませんでしたが、大学院では研究の方を重視して選びました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が非常に遅くなってしまい申し訳ありません。
いただいたアドバイスを参考にしつつ直前まで迷いましたが、結局、物理工学科に進学しました。
講義を受けるうちに受験生の時には全く興味がなかった分野の面白さを知り、2回生でのコース分けを控え、さらに選択肢が増えてしまっています。
自分のやりたいことを考えながら進路を決めていきたいと思います。
他の学科や大学の院も視野に入れて考えてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/07/13 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!