
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こういったことは万言を駆使しても説明は難しいので、とにかく画像を探してみませう。
つまりgoogleで”elegance”を検索し、画像(image)検索をします。いろいろエレガントな画像がぎっしり。
あと時間があればelegantの同義語や類語から、再度画像検索を。
参考URL:http://thesaurus.com/
No.5
- 回答日時:
つまり、キティちゃんやミッフィーのかわいさではなく、
たとえばソフィア・コッポラの映画のようなかわいさ。
もっとわかりやすくお菓子にたとえるなら
コアラのマーチではなく、
ラデュレのマカロンのようなかわいさ、ということでしょう。
URLの本などが参考になりそうな気がします。
参考URL:http://www.marbleweb.net/books/catalog/data/?no= …
No.4
- 回答日時:
「エレガンスとかわいいの違い」については、他の回答者様のご意見で正しいと思います。
が、ここで問題なのは、
「かわいい」「エレガンス」という抽象的な表現は、
人によって持つイメージが違うため、
依頼者がどういうものを欲しがっているのかを、
制作前にハッキリさせておくことが必要だと思います。
極端な話、出来上がったデザインを見て、
100人中99人まで「エレガンス」と判断しても、
依頼者が「これは『かわいい』だ」と思えばアウト、ということもありえますので。
というかよくあります。
特に、依頼者が複数のチームとかではなく、社長(や担当)一人だったりする場合は。
かわいい~エレガンス系のサンプル(既存のサイトや、チラシ、素材集など)を
複数ピックアップして、どの辺がイメージに近いか、
先方の持つイメージを確認した方がいいと思います。
先に配色イメージをいくつか作って、どの辺が希望か聞いてみるとか。
「エレガンス」と言われて、例えばシックなピンクと黒、とかで作ったところ、
先方の思う「エレガンス」は、淡いピンクと白だった...りするものです。
また、ターゲットユーザが若い場合の「エレガンス」と、
年配向けの「エレガンス」も違いますし、
商品の単価によっても違う気がします。
例えば高校生のオシャレグッズを「かわいめ&ちょっとエレガンスに」というのと、
何十万もするエステコースのDMを「エレガンスに」というのも違ってきますよね。
服飾なのか、グラフィックなのか、それ以外なのか分かりませんが、
いずれにしても、お客様の持つイメージと、目的などをお聞きした方がよいと思います。
下手すると、双方のイメージがズレたままデザインを進めることになり、
「何度作っても、先方が『ちょっと違う』と言う」という事態に陥ります(^^;
No.3
- 回答日時:
かわいい→愛らしい
エレガント→品がある
でしょうか。
エレガントという雰囲気はファッションでも人物でもある程度大人にならないと出せないと思うので「大人かわいい」でも間違ってはいませんが、それプラス「きれい」もはいると思います。
ビジュアル的には、同じリボンでも「かわいいリボン」は赤や濃いピンクで丸みのあるもの。「エレガントなリボン」は落ち着いた色で上質な印象を持つもの、となるでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私見ですが。
。。「かわいい、可愛い」は、本来、幼い子や弱い者に対する「愛おしさ」を表す言葉ではないかと思います。
ですから、「可愛い洋服」と聞けば、昔は、子供用の物と思っていました。
しかし、今では、孫でもいそうな年代のご婦人が自分用の服を選択する時に、「可愛い」かどうかが、選択基準になっているのを見受けます。
我が家にも、約一名おりますが。。。
現代人は、肉体年齢と精神年齢が乖離してしまったのではないかと杞憂しています。
一方、「エレガンス」は、成人した人に対する言葉で、知性と教養にあふれた上品で清廉された雰囲気を表す時に使われるのだと思います。
何処となく、シック(粋)で、垢ぬけた感じが求められているのではないでしょうか。
昔、モダン(現代風)な人とか、渋い(派手さはないが落ちつた雰囲気を持った)二枚目などという言葉がありましたが、そんな感じも含まれているかも知れません。
デザインにつては門外漢ですし、同じ言葉を使っても人によって求めているものが違っている事もありますが、当らずとも遠からずではないかと思うのですが。。。
No.1
- 回答日時:
服のデザインか、そうでないのかが分かりませんが。
若い人が着る「大人かわいい」は、「かわいいけど大人っぽい」。
社会人の女性が着る「大人かわいい」は、「大人らしい中にかわいさがある」。
という意味なので、この場合「大人かわいい」と捉えると
少し違うような気がします。
「エレガンス」は、「上品、気品がある、優雅」という意味です。
「かわいい」は、例えば、子どもっぽい感じ、色遣いが多い、
ポップな感じ。ラインはパフスリーブやふわっとしたスカート、
というイメージです。
「エレガンス」は、例えば、レースを使う、シルクを使う。
色は白系やオフホワイト、ベージュなどのイメージです。
色をなるべく単色で抑え、柄も古典的なものを使うなど。
ラインは、Aラインやスッとしたライン、というイメージです。
皇室の女性の着ている服が、その典型ですね。
あくまでもイメージですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 一般企業とデザイン会社のデザイン業務の違いについて
- 2 印刷会社とデザイン会社の仕事の違い
- 3 東京でデザインの仕事をしてみたいのです!!
- 4 絵・デザインなどの依頼について
- 5 初めてデザインを依頼されました。
- 6 印刷業者が依頼した印刷物のデザインデータを無断利用
- 7 社会人です。 デザインに関わる仕事をしたいと思っています。 未経験からその仕事をするにはやはり専門学
- 8 仕事の方向性について先輩と意見が対立、どうすれば良いか webサイトの制作で ページのデザインにつ
- 9 webデザインなどの仕事がしたいのですが、知識はなく、周りにそういった仕事をしている人もいないので、
- 10 イラストレーターでのデザイン依頼
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
企業のコンペの参加報酬はある...
-
5
デザインのコンペの中で日本最...
-
6
著作権切れ作品の引用について
-
7
カンプデータとは???
-
8
プレゼン料金の請求方法について
-
9
デザインコンペのギャラ
-
10
架空のWebバナーを100個作成 素...
-
11
イラスト使用料の相場について
-
12
グラフィックデザイナーの現実...
-
13
印刷物の名称「チラシ」じゃダ...
-
14
グラフィックデザインの制作時...
-
15
タイトルにざぶとんをひくとは
-
16
初めてデザインを依頼されました。
-
17
チラシのデザイン依頼を断りま...
-
18
依頼した見積もりが届かない
-
19
グラフィックデザイナー向いて...
-
20
グラフィックデザイナーになる...
おすすめ情報