
こんばんは。
昔から、気がつけば、無意識に言い訳を考えている自分がいます。
例えば、週末一人で山登りをしたとします。
きれいな空気を吸って、虫の鳴く音を聞きながら気持ちよく歩いていればいいのに、
ふと気がつくと
『週明けに~さんと話をしている自分が頭にいて、「どうしてその山を登ったの?」と聞かれ、その質問に対して「最近、運動不足でね」とか、「山が好きでね」とか答えたり、「どうだった?」と聞かれ、「思ったよりもきつかった」などと答えている場面』
を勝手に想像してしまいます。
これはまだ良い方で、
例えば、何かを買ったとき、無意識に友人にその必要性を話している場面を、無意識に想像してしまっていたりします。
つまり、常に言い訳しているんです。
自分がこれが好きなんだから、誰が何と言おうと勝手じゃないか、と思うんですが、
気がつくといつも無意識に言い訳を考えてしまっていて、
そんな思考をする自分が嫌になります。
これは何が原因だと考えられますでしょうか。
また、どうすればこの自動思考から抜け出すことができるでしょうか。
アドバイス、ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
よく解ります。
私の場合も、対人関係にあるようですね。
後ろめたさがあるから言い訳したくなると思うのですが、後ろめたく無い事にまで言い訳すると言う事は、常に人目を意識しているのでは無いでしょうか。
圧迫感が付きまとい、例え想像上でも心の負担を軽くするために言い訳を考える。
私の場合は、幼い頃から心理的に圧迫された環境に居た事が一番の原因かと思われます。
ご参考までに。
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
やはり対人関係でしょうか。
後ろめたいと考えている事に対して言い訳するのは自然の流れですが、
その後ろめたい事の定義自体、他人から与えられた観念であるようにも思えます。ですので、私の場合、それをまず自分と他人に切り離すことが必要かなと思いました。
後ろめたくない事まで言い訳するという点については、単なる自意識過剰なんでしょうか。単なる妄想好きなのでしょうか。
私は小学校高学年の頃から受験勉強を始めたのですが(親の意向で)、
成績が悪いと、努力が足りないからだと言われ、常に親に怯えていました。
中学・高校では、ひどい成績について何も言わない親の心を読み取ろう読み取ろうとしていました。
その頃から、自分が何を考えるではなく、他人が自分についてどう見ているかばかり気にしていたように思います。
それは今も続いています。
自己肯定ができません。まるで、自分が囚人のように思えます。
言い訳ばかり考えるのは、そのような自分を何とか肯定したいと思うからでしょうか。
ヒントをいただきました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
60代、男子。
(この歳になっても)「ああ、自分だけじゃないんだ!」という発見をさせて貰いました。確かに自分もたまに言い訳を考えながら行動していることがあります。
ただ、その理由とかは考えたことはなく、ましてや悩んだりはしたことはありません。逆に失敗を指摘された時に、文字通りの言い訳はしないようには心がけています。(謝罪とか、指摘への感謝とかで反応する。)
そして、無意識に考えているのは言い訳だけではなく、友人との会話を想定するのに面白く表現したり、ダジャレを思いついたりと実際にこうしゃべったら楽しいだろうな、うけるだろうなというネタも無意識に考えていたりします。これは実行することが多いです。
言い訳を考えてしまうのはそれとして、楽しくなりそうな会話の表現を意識的に思考することをお薦めします。
或いは、より積極的に、その場で俳句や川柳を考えるのは如何でしょう? 例: 登山道 降りる時には 下山道 (おそまつ^^;)
おはようございます。
60代の方でも同じように考えたりされているんですね。
私は30代ですが、このとめどなく続く自動思考をやめられるものなら今すぐにでもやめたいと思っています。
楽しくなりそうな会話を想像していることもありますよ。
ただ、「こう表現したらウケたのに」と思うことのほうが多いようです。
また、やはり誰かに責められて言い訳をしている場面が圧倒的に多いように思います。
俳句や川柳を考えるのは、ちょっと嗜好が違うのでやりませんが(すみません)、
意識をその場に持ってくる、という点でよい方法ですね。
この問題には、私の生い立ちなどが絡んでいて、そこからひとつひとつ棚卸しをして向き合う必要があるように思えてきました。
言い訳をしているのは、責められると考えているから。
どうして責められると考えるのか。
ご回答ありがとうございました。
よい祝日の一日をお過ごしください。
No.1
- 回答日時:
多分、だいたいの人はそのような所あるかもしれませんよ。
私もしますもん、でも、その考えのまま上手くいくときありますか?
言い訳でも、なんでも話しのネタになれば
それでいいのでは?悩むことではないと思いますよ。
誰しも真実だけを口にしているとは、私は思いません。
間違った思想をもった人もいるでしょうし
自分だけが正しいと思い込んでる人もいるし
人の意見ばかり気にする人もいるし、色んな人がいて
仕方ない事なんですよ。
十人十色。
ただ、間違った思想を「押し付け」たりするのは
犯罪に近いな・・と思いますけどね(笑)自分で思っている分には
それは自由ですから。
想像力豊かなのは素晴らしいことですよ
想像力のない人間は犯罪を犯しがちですから
貴女はそのままでいいと思います。
もし、自分の「言い訳してばかりで頭がうるさい」となっているのであれば
何かに集中する時間を増やすといいと思いますよ。
本を読んだり、ゲームをしてそれにだけ集中する
手を動かすことが大事だと思います。
手や体(ただ歩くのでなく)を動かしていれば、余計な事は
考えなくなっていくと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
確かに、想像力は役に立つこともあるのですが、
私の場合、想像にとらわれすぎていて、その分、現実を生きていない感があるんです。
そして、なぜ言い訳をしているのか、という疑問があります。
思えば、小学生のころから他人の顔色を伺っては言い訳ばかりを考えていました。
今日は山登りをしてきましたが、せっかく景色もきれいなのに、
自動思考に捕らわれてそのような外の情報があまり入ってきませんでした。
ですので、体を動かしていても、単純な運動では頭に浮かべてしまうようです。
(登山している人が何を考えながら、もしくは何も考えずに足を動かしているのかはわかりません。)
山登りもそうですし、外を歩いているときもそうですし、先ほどは皿を洗いながら、皿に残って取れない汚れについて聞かれたときにどう答えるかについて思いをめぐらせている自分がいて、ハッとしました。
(ちなみに、私は男性です。)
今思ったのですが、常に誰かに責められている感じがしているように思えます。
何かに集中する時間を増やすというのはいいですね。
本を読んでいるうちはのめりこんでいますから、他のことは考えないですね。
アドバイスありがとうございました。
(質問は締め切らないで、このまま他の方のご意見もお待ちしたいと思います。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 「気遣い」が苦痛です。 人に「気遣う」ことができず悩んでいます。 こうなった場合はこう…などと先のこ 3 2023/03/30 22:44
- その他(悩み相談・人生相談) mbti診断して欲しいです。 何回かやったらentpとentjが出てきました。 ・おしゃべり ・仲良 2 2023/01/25 15:06
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の役割・存在意義 4 2022/12/27 03:34
- 会社・職場 早口 マシンガントークの人が苦手 そういう人相手に自分のペースを乱さないようにするには?また自分の話 3 2022/04/04 00:44
- カップル・彼氏・彼女 自己中・自己完結型の人を自覚・改善させる方法 3 2022/12/06 21:17
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの就活の仕方を教えてください。。 普段の日常生活での症状としては、 ・頭の回転がかなり悪い 3 2022/05/21 16:31
- 心理学 あまり話したことのない知り合いが会話中に「私に興味を持つなんて面白い人だなー」と言いました。この言葉 2 2022/04/26 22:11
- カップル・彼氏・彼女 彼女が不満に思っていた事を聞いてみました。 最近の彼女は一緒にいて何か嫌な違和感があり、聞いてみたら 2 2022/08/26 22:56
- その他(恋愛相談) 仲良い関係が壊れたらと思うと怖くて何もできない自分を変えたい 好きな女性がいます。同じ大学のサークル 3 2022/08/27 15:26
- その他(悩み相談・人生相談) アセクシャルの方に質問です。 長文です。 友人がアセクシャルだとカミングアウトしてくれました。 私は 1 2023/01/08 10:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘がいい、とか勘が鋭い、って...
-
最近気づいたんですが、人の顔...
-
人と話し終わった後にため息す...
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
対人恐怖症
-
病気なんですか??
-
防衛機制に関する本
-
無意識について相談です。
-
人前で耳をほじる女の子の心理...
-
ぞっとする。体が勝手に、、、
-
右に曲がる?左に曲がる?
-
昼間の時間より夜間の時間の方...
-
人をチラチラ見てしまう癖を治...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
中イキってどんな感じですか?
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
黙って先に帰る人はいったいど...
-
理論値、文献値、推定値などの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
独り言を聞こえるように言う心...
-
人をチラチラ見てしまう癖を治...
-
最近気づいたんですが、人の顔...
-
人前で耳をほじる女の子の心理...
-
人と話し終わった後にため息す...
-
なぜ不愉快だと舌打ちをするの...
-
<癖>に関して
-
お店で人が隣にくる心理
-
昼間の時間より夜間の時間の方...
-
「反動形成」について。 好きな...
-
右に曲がる?左に曲がる?
-
人でなしと言われたら
-
右、左 無意識に選ぶのはどっち?
-
触れないで(ください) ・ 触...
-
ぼくの彼女、座るとき、立つと...
-
「無意識」を意図的に止めるこ...
-
集中すると舌が出る理由
-
人間は優勢遺伝子を後世に残す...
-
思春期に死について考えてしま...
おすすめ情報