プロが教えるわが家の防犯対策術!

まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。
屋根のおかげで水槽は日陰です。
屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。
水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。
(水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。)
水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。
フィルターはエーハイム2211です。
エアレーションあり。冷却ファン、ヒーターあり。水草少し(アマゾンソード、アヌビアスナナ等)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。
底床は細かい川砂です。

生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ10匹、コリドラスハブロースス4匹です。


2211(メック、粗目、サブスト、細目)に細かいタイプの麦飯石を入れたいと思っているんですが、入るスペースがありません。

他のろ材も増やせるサブフィルターを追加しようかとも思ったんですがアドバイスをください。


(1)サブフィルターを付けるなら2211でいいんでしょうか?その場合水流が弱くなりすぎてしまいますか?

(2)2213をメインフィルターに購入して現在の2211をサブにするというのはどうなんでしょうか?その場合水流が強すぎますか?

(3)サブフィルターを使わずに細かい麦飯石を投入する良い方法はありますか?


サブフィルター自体必要かどうかもわかりませんが良いアドバイスをください。
お願いします。

A 回答 (3件)

> (1)サブフィルターを付けるなら2211でいいんでしょうか?その場合水流が弱くなりすぎてしまいますか?


・エーハイムクラシックフィルターにサブフィルターを接続した場合、流量は約3割ほど減少します。
水槽内水流は6回転毎時以上回さないと低床部に止水域が出来る危険性があります。
40×30×30cm(36L)水槽の場合、5.833回転毎時/4.816回転毎時となるので流量は少し弱すぎの感はあります。

2211(60Hz)定格300L毎時、サブフィルター接続時210L毎時。
210L毎時÷36L≒5.833回転毎時

2211(50Hz)定格250L毎時、サブフィルター接続時175L毎時。
175L毎時÷36L≒4.861回転毎時

> (2)2213をメインフィルターに購入して現在の2211をサブにするというのはどうなんでしょうか?その場合水流が強すぎますか?
・サブフィルターを接続するのならば、流量的に2213の方が向いています。
ただし、麦飯石のためだけにフィルターの交換やサブフィルターを接続する必要は無いと思います。

> (3)サブフィルターを使わずに細かい麦飯石を投入する良い方法はありますか?
・水槽内の底砂の上に直接設置。
・濾過ボーイなどの投げ込みフィルターからマットを取り外し、麦飯石を入れる方法。
投げ込みフィルターは大中小、薄と多種のサイズがあり。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今のままサブフィルターでは流量が弱くなりすぎてしまいそうですね。

麦飯石以外にも物理ろ過のろ材(スポンジ等)や炭系のものなどフィルターに入れたいと思っていたので、サブフィルターがあれば麦飯石と一緒にそういうものも入るかと考えていました。
ろ材が増えれば生物ろ過も強くなっていいんではないかと。
今の状況だとろ材の追加など必要ないんですかね?

ちなみに流量と水流は別と考えていいんでしょうか?

お礼日時:2011/10/11 12:54

No.1です。


> 2211で十分ということは2213+サブ2211にしてもあまり差はでないというか、効果はないということになりますか?
・現在の水槽に必要な濾過能力としては2211だけで十分です。
ですが、効果はあります。
大きな濾過槽は、より一層、安全な飼育環境になります。

・注意点もあります。
濾過バクテリアは酸素を消費する生物です。
濾過槽が大きくなると、消費する酸素量も増加します。
外部式濾過器の濾過槽を大きくする場合は、エアポンプによるエアレーションを必ず実施することを忘れずに。。。

> うちは関東ですので50Hzの地域ですが、仮にメインフィルター2213にサブフィルター2211を使用した場合に流量は多すぎますでしょうか?
・現在の中層を泳ぐ飼育魚は、泳ぎの得意な魚種ばかりなので、問題ないと思います。
現在2211を使用中ならば、2211のインペラー(ポンプ水車)を取り外すことにより、サブフィルターとして使用することも可能です。

サブフィルターとメインフィルターの接続順序は、必ず次の順番で接続します。
・吸水側=サブフィルター=メインフィルター=排水側

問題はホース径です。
2211のホース径は給水側16mm、排水側12mmです。
2213のホース径は給水側、排水側とも16mmです。
2211と2213は、そのままではホースが接続できません。
2211と2213の接続には異径コネクターが必要です。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …

実際の接続
・吸水側=2211サブ=コネクター=2213メイン=排水側
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

初心者考えですが濾過槽を大きくすればこの先飼育するにも安心ではないかという単純な考えです。
注意点も考えつつ検討してみようと思います。

お礼日時:2011/10/16 23:21

No.1です。


> 今の状況だとろ材の追加など必要ないんですかね?
・現在は、過密飼育ではありませんから、2211の濾過能力で十分であります。

> ちなみに流量と水流は別と考えていいんでしょうか?
・一般的に流量はポンプ出力など、吐き出し出力を表します。
水流は、水槽内の方向性を持つ水の流れのこと。
ですが、水流=水流量を表す場合は流量と同じと考えて構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

2211で十分ということは2213+サブ2211にしてもあまり差はでないというか、効果はないということになりますか?

うちは関東ですので50Hzの地域ですが、仮にメインフィルター2213にサブフィルター2211を使用した場合に流量は多すぎますでしょうか?
その場合はシャワーホースの穴の加工や向きなどの工夫が必要になりますよね?

お礼日時:2011/10/16 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!