
幸せって何?
分からなくなりました。
29歳、結婚して3年になります。結婚してからすぐに子作りを始めましたがなかなか恵まれず、 やっと授かった子が12月に誕生します。
夫婦仲は良く、周りからは私たちみたいな夫婦になりたいとよく言われます。
夫の実家、親戚との仲も良好で、みんな健康です。
ただ…こんな中で正直私は幸せが実感できていません。
仕事は二人とも正社員なため給与は安いですが、福利厚生はしっかりしています。つい先日から産休に入り、産んでからは一年育児休暇を取ります。
ただ、昔から私は幸せの尺度を「お金」で判断してしまうんです。どれだけ貯金があるか…それをもって幸せ度がどのくらいかを考えてしまいます。
実際うちには600万程しか貯金がなく、気持ちに余裕が持ててないために幸せだと思えないんです。年200万を貯金しましたが「もっとできたんだ…私は何をしていたんだろう」と自分を責めてしまいます。それにこれから先待遇は下がる一方なので、余計に教育費、老後のために貯金が大事になってくるのに…
子供が産まれてからもこうでは子供がかわいそうです。
考え方を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問を読んで、アメリカの「アンブローズ・ピアス」と言うひとが書いた「悪魔の辞典」という名著(?)を思い出しました。
この中の「幸せ」という項目には次のようにあります。
「幸福;他人の不幸を見て感じる快感のこと。」。
http://ameblo.jp/oakmonn/entry-10474200394.html
これじゃあ、身も蓋もありませんが、おそらく質問者様はこの逆で「他人の幸せばかりを見ていて自分を不幸に感じる」のではないでしょうか。
貯金が600万もあってご夫婦仲良く子どもを授かってもなお幸せを感じられないのは、それらを一つも持つことができない人たちを知らない(または想像できない)からでしょう。
世の中には質問者様より幸せでない人たちの方がずっと多いのです。
たとえば、一度東北の被災地にでも出かけて被災者の方々と話をしてみたらいかがでしょうか。
きっとご自分の幸せを充分に思い知ることができるはずです。
No.5
- 回答日時:
たぶん赤ちゃんが生まれれば考え方が変わると思いますよ。
もし「全財産渡さなければ赤ちゃんの命をもらう」と言われたら、
どうしますか?
きっと何の躊躇もなく全財産を差し出しますよね。
それが幸せということです。
もし今のままずっと考え方を変えられなくても、
それはそれでいいんじゃないですか?
不安ならもっと頑張って節約して貯金すればいいだけです。
世帯収入300万くらいで子供を二人くらい育てている人は沢山いますよ。
「すてきな奥さん」みたいな雑誌を見ると。
そういう雑誌を参考に節約生活すれば、
もっと貯金出来ます。
気が済むまで節約して貯金して、
もうこれ以上は絶対無理というところまで行ってみるといいですよ。
そうすればまた違った考え方が生まれるかも。
No.4
- 回答日時:
お金は確かに必要だし、生きていくうえで大切なものです。
でも、貴方のように「お金がたくさんあること=幸せ」という考えだと、はっきり言って幸せにはなれないでしょう。
今、600万円も貯金があるのに「600万円しかない」て思う人は、貯金の額が1000万円になっても2000万円になっても5000万円になっても同じです。
たとえば貯金が2000万円になれば幸せだと持っていても、いざそれが達成されると、もっと、貯めなきゃ、て常に思うでしょう。
その繰り返しです。
そう、いつまでも満足できないし、幸せを感じることはできないでしょう。
これを「いつか神話」「やがて神話」て言います。
いつかは、やがては幸せにと思うけど、いつまでたっても幸せを感じられないということになってしまいます。
>考え方を変えるにはどうしたらいいでしょうか?
貴方はきっと倹約家なんでしょうね。
一度身に付いた金銭感覚て変えるの難しいかもしれません。
貴方の年代での600万円の貯金額は平均以上(平均の約2倍)、年金だってたくさんもらえるでしょう。
貯金はこれからも貴方なら自然にどんどん貯まっていくでしょう。
将来、年金がどうなるとか、老後がどうなるかなど、先のことなど誰にもわかりません。
心配しだしたららきりありません。
参考
http://www.shiruporuto.jp/finance/tokei/stat/pdf …
お金って回す(使う)ものです。
人間で言えば、血液です。
血液はどこかで詰まってしまっては(貯めこんでは)いけません。
お金も同じです。
必要上に貯めこんではいけません。
国民みんながお金を使えば経済も回り、やがてまた自分のところに還ってくるというしくみです。
No.3
- 回答日時:
再検査の必要がありますので再度御来院ください、とか、分かれたほうが互いのためだと思うけど君はどう思う、とか、お子さんのことでお話があります、などという電話を受ける日が来る、この通りではないけれどこれに類する日が誰にでも来て、その時には努力しなくても価値観が変りますから、いま心配しなくても大丈夫ですよ。
No.2
- 回答日時:
シングルファーザーをしている者です。
私は今、小学6年生の娘と暮らしていますが、娘と一緒に居られるだけで幸せを感じています。お金はどちらかというと余裕がある方ですが、あまりお金を使う方ではないのでお金があるから幸せなのだとは思っていません。お金は必要最低限あれば、楽しく暮らす方法はいくらでもあります。将来を悲観すればいくらでも悲観できますが、これからお子さんが生まれるのですから、前を見て生きてゆきましょう。お子さんが生まれれば考え方は変わると思います。
ちなみに、29歳で貯金が600万円もあれば、お金の面でも十分恵まれている方ではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
お金のことばかり考えてしまう
-
5
全然貯金してない、うちの妻。 ...
-
6
お金が貯まらない人の特徴がわ...
-
7
良い余生の過ごし方
-
8
私は現在21歳男で実家暮らしで...
-
9
貯金
-
10
証明写真機って小銭しか使えな...
-
11
26歳です。貯金を全くしてこな...
-
12
毎月の貯金が3万円って少な過ぎ...
-
13
2人暮らし手取り40万で貯金10万...
-
14
ガチャベルトが外れません!!...
-
15
高校生がバイト代7万円を1ヶ月...
-
16
派遣手取り19万、一人暮らしで...
-
17
ぶっちゃけ、旦那の給料いくら...
-
18
手取り20万で、子供3人(少、...
-
19
彼女の貯金がゼロだったら、付...
-
20
小銭ばかりで支払う人
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter