

先日、こちらで、自己破産に関して質問させて頂きました。
いろいろな方々から、叱咤激励をいただきましてありがとうございました。
おかげで、主人にすべてを打ち明け、司法書士の先生に、自己破産手続きをお願いいたしました。
そして、司法書士の先生に受任通知を送付していただくのですが、
こちらからも、相手方に連絡を入れたほうがいいと思い、
債権者宛てに、自己破産手続きを司法書士に依頼した旨を書いた手紙を郵送いたしました。
そこでご質問なんですが、司法書士にすべてを任せた旨を相手方に伝えた後、
もし、取立ての電話が、自宅や携帯、実家などにあった場合、
相手方に罰則規定などはあるのでしょうか。
弁護士や司法書士に依頼した後は取り立て行為は禁止されると聞いたのですが・・・。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正規の貸金業者なら、保険適用が受けやすくなるので直接請求することは無くなります。
しかし、中には請求してくる業者もあるようですが、「司法書士に任せたので、今後はその先生の所に連絡してください」と伝えてください。
受任されたのなら全て先生にまかせ、あなた自身は多くを語らない方が良いと思います。
一日も早く明るい笑顔が戻る事を遠くより応援します。
ご回答いただきましてありがとうございます。
質問をさせていただいてから、いろいろと手続きなどに追われ、
お礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。
ようやく、落ち着いた時間を取り戻すことができました。
これも、いろいろな方々のお知恵を拝借し、後押しをして頂いた結果だと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こちらからも、相手方に連絡を入れたほうがいいと思い、
債権者宛てに、自己破産手続きを司法書士に依頼した旨を書いた手紙を郵送いたしました。
<回答>
債権業者から見たら、あまり意味のない行為です。司法書士からの受任通知が来て初めて、あなたの債権を処理していくので・・・。
**************
そこでご質問なんですが、司法書士にすべてを任せた旨を相手方に伝えた後、もし、取立ての電話が、自宅や携帯、実家などにあった場合、相手方に罰則規定などはあるのでしょうか。
<回答>
あたりません。大手などの場合、社内に債権を管理する部署と、支店営業部、また、催促する部署など、いくつかに担当部署が分かれているので、関係する部署に連絡が入り
コンピュータに登録するまでに、早い会社だと2週間以内ですが、遅いところは2ケ月くらいかかるところもあるので、その期間の猶予は罰則にはあたりません。
つまり電話や督促状などは2ケ月以内はあっても仕方ないと思って下さい。電話の場合でしたら、口答で事実を言えば、業者も承知するので、恐れなくても大丈夫です
**************
ご回答いただきましてありがとうございます。
質問をさせていただいてから、いろいろと手続きなどに追われ、
お礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。
ようやく、落ち着いた時間を取り戻すことができました。
これも、いろいろな方々のお知恵を拝借し、後押しをして頂いた結果だと思います。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自己破産の手続きを申し出した時点で
債権者からの本人への取り立ては禁止になっております。
(詳しくは参考URL)
ちゃんとした債権者(国・都道府県に届け出をた出している)
なら、貸金業規制法に反しますので、国から注意・もしくは罰則、または告訴されますので、取り立てて来ないと思います。
それでも取り立ててきたら、営業停止処分か、許可剥奪、恐喝罪などに該当すると思います。
参考URL:http://www.e-legal-office.net/jikohasan/toritate …
ご回答いただきましてありがとうございます。
質問をさせていただいてから、いろいろと手続きなどに追われ、
お礼を申し上げるのが遅くなってしまいました。
ようやく、落ち着いた時間を取り戻すことができました。
これも、いろいろな方々のお知恵を拝借し、後押しをして頂いた結果だと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士の補助者
-
大学職員や公務員と司法書士等...
-
司法書士の報酬は?
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
司法書士で社会的弱者のために...
-
司法書士の専門学校に通ってい...
-
どっちが上
-
精神障害者が行政書士になれますか
-
司法書士の補助者のまま、行政...
-
行政書士の求人について
-
北九州の服部認定司法書士事務...
-
行政書士資格を取得してその他...
-
公正役場の先生達について 公正...
-
行政書士登録を拒まれることっ...
-
31才独身、社会経験ゼロのニー...
-
社会保険労務士の独立に際して
-
行政書士登録についてです。
-
行政書士になるのはなぜやめて...
-
事務職の転職に有利な資格&つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然の司法書士さんから電話の...
-
司法書士等、無料相談時のお礼...
-
歯科医師と司法書士と薬剤師一...
-
司法書士の看板は掲げなければ...
-
司法書士の補助者
-
司法書士と銀行員の関係
-
司法書士の呼称
-
司法書士は会社につとめられない?
-
商業登記の申請書について(書...
-
司法書士からレターパックが来...
-
なぜネットの世界では、司法書...
-
司法書士の「非違行為」について
-
Gmail とLine を使っている司法...
-
大学職員や公務員と司法書士等...
-
公正証書遺言による執行者につ...
-
司法書士にお願いした遺産分割...
-
司法書士受験生が、ブラックリ...
-
親切な司法書士を探してます。
-
司法書士の開業について
-
司法書士は、偉いんですか?
おすすめ情報