
ローンが通ったら買う、とローンの審査をし
注文書にサインをしてしまいました。
翌日ローン会社には支払いをキャンセル出来ました。
ローンの本契約前だったみたいです。
すぐ消費者センターに電話して、今現在手元にあるの書類を全てFaxして
これはまだ未契約の状態なのか、すでに契約後なのか聞いた所
未契約状態でした。
でも車屋が上司に聞いてみないとわかりませんが
キャンセルはできません。
納車してもらわないと困ると言ったので
よくわかりません。
未契約でのキャンセルでも法律上キャンセル禁止になる場合とか、あるのでしょうか?
親に反対される前はほしかったですが
結局反対され、親としっかり話し合い
納得のいく答えが自分としては出たので
車屋に迷惑をかけましたが
迷惑料を払っても払わなくて済んでも
車は買いたくないのです。
私は未成年ではないです。
無知で申し訳ありません。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>今病院で看護助手をしています。
>8月結婚をしまして
>今月19日からパートに切り替わります。
>切り替わるまでは社員です。
おいおい!あんた無職じゃないの?プロフィールが知られたくないなら非公開にするべきであって、虚偽の記載をする必要はないはずです。プロフィールがウソとなると、この話自体も信用できなくなります。
>この状況を用紙に書き込んで
>ローンが通らなかった場合などありますか?
それって、審査に不利な状況をあえて作って、もう一度審査してもらって購入条件の「ローンが通ったら」という部分が満たせなくなったらキャンセルできるのではということですか!酷いですね。二回も回答する気なかったけど、このお礼を見て「なんてこと考えてるんだ!」と怒りが込み上げてきた次第です。この文面を証拠に「故意にキャンセルに持ち込もうとしている」と詐欺罪で私が訴えましょうか?そこまで損失を負いたくないなんて世の中そんなに甘くありません。
審査に不利な状況をあえて作ってるわけではありません。
最初から決まっていた事で
営業マンさんにも、店頭に行ってからすぐ最初に話していて、最初から知っていた事です。
今月19日までは社員です。
21日からはパートになります。
これをあらかじめ伝えておいてます。
そして、「ローンが通ったら買う」と私はいったのです。
No.9
- 回答日時:
>申し訳ないと思ってます。
大ウソをw
そんなもん言うだけ言うだけ~w
親は金もってんの?
持ってんならとりあえず全額立替で買ってもらう。
所有権解除してもらって速売り飛ばす。
差額はお前が払う。
手っ取り早くこの差額を車屋に相談してみれば?
違約金という形で。
>納車してもらわないと困ると言ったのでよくわかりません。
困るつってんだろバカ。
自分が悪いといいつつ車屋の言い分よりも法律を優先にするってどういうことよ?
ぜってー悪いなんて思ってねぇw
とにかくノーリスクで現状から逃げ切りたいだけだろ。
笑わせる~
No.7
- 回答日時:
少し心配になってきました。
注文書にサインということから、車の契約は成されているように思います。
親と話し合って、と言われていますが、親御さんはこの経緯を知っておられるのでしょうか。どうも、知らぬ間に話の流れでとか、まだ未契約でとか、そんな話で誤魔化していたりするのではありませんか?
ちゃんと親御さんに、現状は、注文書にサインしたが、ローンは止めた状態で、お店からはキャンセルできない旨伝えられている、ということを話した上で、どうするべきなのか、もう一度話しをされたほうが良いと思います。
キャンセル料というか、おそらくそのまま中古車として流すとしたら約6割の買い取り価格になるでしょうから、約4割の金額を払うことになると思います、たぶん。
この回答への補足
親御に、現状を話し
注文書にサインしたが、ローンは止めた状態で
お店からはキャンセルできない旨伝えられている、ということを話しました。
どうなっても
キャンセル出来たとして、キャンセル料を払うのは親になりました。
私がローンを支払って中古車を買う結果以外は…
私はまとまった金額を現金で持っていません。
キャンセル料は現金ですよね。
車本体は179万
車検等込みで205万なのですが
どちらの金額の約4割の支払うことになりますでしょうか?
私の無知が招いた結果なので
高い勉強料金だと思って
親に返していきます。
No.6
- 回答日時:
車を買いたくないのはあなたの自由ですが既に売買契約は成立しています。
自動車は動産ですので一般的な買い物とは違いキャンセルできません。
あなたは未成年ではありません。
親の反対は契約には関係ないことです。
子供のような言い訳は通用しません。
成人として社会に迷惑をかけるようなことはしないように責任を持って行動してください。
No.5
- 回答日時:
>ローンが通ったら買う、とローンの審査をし
>注文書にサインをしてしまいました。
前回の質問では知らない間に気付いたら契約が成立してしまったような話だったと思うのですが、ずいぶんと話が違いますね??これだと購入の意思大アリです。
購入条件が「ローンの契約をしたら」ではなく「ローンが通ったら」ですから、たとえローンの契約をしなくても審査が通った時点で条件を満たすことになります。
>すぐ消費者センターに電話して、今現在手元にあるの書類を全てFaxして
>これはまだ未契約の状態なのか、すでに契約後なのか聞いた所
>未契約状態でした。
消費者センターには書類だけではなく、ちゃんと「審査通ったら買うと言ってしまいました。それで審査は通りましたが私の一方的な都合でローン契約はしませんでした。」と伝えましたか?伝えていないのであれば消費者センターの判断はあてになりませんし、伝えても「未契約」という判断であるならば、ちょっと??な担当者です。
口頭契約というものがあります。すし屋やピザ屋で宅配の注文をする時、いちいち書類契約しますか?「書類がないからキャンセルは自由だ!」なんて言われたら、いたずらとかで100人分とか注文されたらお店側はたまったもんじゃありません。極端な例を出しましたが、世の中にはそのようなお店側の損失が想定されることが多々あるので口頭での契約も場合によっては有効としているのです。
>私は未成年ではないです。
自分は未成年ではないと言いながら親の話を持ち出すのはどうかと思いますが…だったらなおさらご自身で責任とりましょう。裁判でもすれば書類上の証拠がなければ、購入意思はなかったとあなたがトボケさえすれば勝てるでしょう。当然、あなたは悪人になってしまいますけどね。
お店側からすればすでにあなたは一方的な理由で買うのを辞めた「迷惑な客」ですから、人道的にはあなたの方が誠意ある対応をするべきでしょう。キャンセルできないというお店側の態度からするとタダでキャンセルはすでに無理だと思いますから、何パーセントかキャンセル料を支払ってキャンセルできないか誠意を見せながら交渉してみてはいかがでしょうか。それでもダメなら納車したらそのまま売ってしまうしかないでしょう。当然損失は大きいですが、今回の勉強代と思うしかありません。「物的証拠がない」といって裁判するよりは良心的な解決方法だと思いますよ。
今病院で看護助手をしています。
8月結婚をしまして
今月19日からパートに切り替わります。
切り替わるまでは社員です。
この状況を用紙に書き込んで
ローンが通らなかった場合などありますか?

No.3
- 回答日時:
>ローンが通ったら買う、とローンの審査をし
注文書にサインをしてしまいました。
この場合キャンセル出来るのはローンが通らなかった時だけです。
ローンが通らないと代金が入らなく困るのは販売店ですから。
注文書にサインしたのならすでに車に関しては成約していますので、どうしてもキャンセルしたいのなら、成約後から販売店があなたが買おうとした車にかかった費用は違約金として支払わなければいけません。どのくらいかは販売店に聞かなければわかりません。
違約金は何千万とかになる可能性はありますでしょうか?
いくらかは確かに販売店に聞いてみないとわかりませんが
車179万
車検とか込みで205万です。
No.2
- 回答日時:
自動車の売買契約としては、すでに成立して居ると思います。
ただし、その中に、特約として、クレジット契約がダメだった時に契約を解除する特約が入って居た物かと思います。
しかし、これは貴方の与信が悪くてクレジットの契約が出来なかった時と言う物が想定されている物で、貴方から契約を辞めたいと言う時に契約を解除できると言う物ではないと言う様に考えるのが一般的になるかと思います。
貴方の場合、クレジット会社へ中止をも居仕入れてクレジット契約が不成立になった物ですので、与信が悪くてクレジットが組めなかった物とは違うとなってしまいます。
その為、車の売買契約については有効と判断する事も出来る訳です。
後は販売店に購入出来なきと言う事を伝えて、契約を解除してもらうしかありません。
この場合貴方の都合になりますので、違約金が発生してもおかしくは無いと言う状態になります。
契約と言うのは、それだけ難しい行為で、貴方はそれをその場で流されたとしても行ってしまった訳なのです。
今後はもっと慎重に契約を行うと言う様にされてください。
No.1
- 回答日時:
時系列がよく分かりません。
「ローンが通ったら買う、とローンの審査をし注文書にサインをしてしまいました。」
その場でローンの審査を通過したのを確認して注文書にサインしましたか?
なら、100%非があるのは貴方で、一方的なキャンセルになるので違約金を請求されてもおかしくありません。
ごっちゃになっているみたいですが、車の契約とローンの契約は全く別のものです。
しかし、買えない物は買えないのですから、違約金が発生しようがキャンセルするしかありません。
キャンセルってはっきり言って引き伸ばさない事。
しかし、成人がサインしたのですから、親は関係ありません。
無理に納車って事は無いですけど、あとでひっくり返されて車屋も相当困ったという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
中古車のキャンセル(手付金払い済み)
国産車
-
中古車購入のキャンセルについて。 4日前にビッグモーターに行きました。 気に入った車が遠い店舗にあ
中古車
-
中古車 キャンセル料で困ってます
中古車
-
4
中古車契約キャンセル後について
中古バイク
-
5
中古車 キャンセル料
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
中古車購入をキャンセルについて教えてください 僕はまだ19歳で、約一週間前に中古車屋へ行きました。
中古車
-
7
質問なんですがビックモーターで中古車を買います。 その際に注文書にサインをしたのですが、明細書を見る
中古車
-
8
中古車の仮契約をキャンセルしたい
中古車
-
9
ビッグモーターでNボックスを購入しようと考えてますが、キャンセルしたいです。 1万円を支払い現車確認
中古車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中古車 キャンセル料で困ってます
-
5
今教習所に通っています。 19歳...
-
6
中古車販売・買取の船橋のジー...
-
7
オークションで落札した中古車...
-
8
自動車学校のキャンセル待ちに...
-
9
中古車の納車前キャンセルにつ...
-
10
中古車の契約成立前のキャンセ...
-
11
タイヤ館キャンセルしたい
-
12
レンタカーを借りようと思って...
-
13
新車購入のキャンセル
-
14
前日キャンセルでもキャンセル...
-
15
ハイパーストリートファイターII
-
16
キャンセル待ちについて
-
17
ビッグモーターでNボックスを購...
-
18
母親がウォーターサーバーの契約
-
19
中古車のCSオートディーラーの...
-
20
新車を買った際の「納車式」っ...
おすすめ情報