
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
その通りだと思います。
5000円札が残り少ないときは、問いかけて許可があれば1000円札で渡す、5000円札で欲しいと言われたら5000円札で渡す。
5000円札がなくなったときは、「5000円札がなくなったので1000円札ですみません」などと断って、そのまま1000円札で渡せばいいと思います。
5000円札がなくなってから問うから変な事になるんじゃないですかね。
No.10
- 回答日時:
毎朝、昨日の売上の中から両替用の札を用意しています。
千円札は多いですが五千円札は少ない時が多く、千円札10枚のセットを多く作っています。
このため多くの場合万札を出された時は千円札でお釣りを出していますが、五千円札も数枚プールしていますので、特に五千円札を含めての釣銭を希望される場合は対応しています。
No.7
- 回答日時:
自分も複数のお店でバイトし、一店では「5000円札が切れているので1000円札ばかりになりますがよろしいですか?」と言っていたけど、問いかけるのはおかしいですね。
ちなみに他では「5000円札切らしているためすみませんが1000円札ばかりになってしまいます。」みたいな言い方だったのでこういう言い方が適しているのかも。
それで自分は5000円札がいいと思っても嫌だとかダメですとは言ったことないです。
No.6
- 回答日時:
何もいわないと大きなお札で来るので、それを「小さいお札にしてくれますか」とこちらから頼んだ事はあります。
自動販売機などで使う為に。何でも報告してくれれば、勝手にやられたって被害者意識は起きませんね。
はい、結構ですよ、と言っておしまい。
No.5
- 回答日時:
私は複数の小売店で仕事をしましたが、このケースだと「五千円札がないのでお返しが千円札になります、申し訳ありません」という意味でみんな使ってました。
確かに言われてみればおかしな日本語ですがだいたい納得されてたと思います。
No.4
- 回答日時:
「よろしいですか?」と聞かれたことはありませんが、「すいません。
1000円札しかありません」と言われたことはあります。こういうの、よくありますよね~。「~してもらっていいですか?」とか。
YES選択しかないくせに聞くなっての^^
私が気になるのは、ちょうど出したのに「~円お預かりします」と言われること。
そう言われると、まだなんかあるの?って思ってしまいます。
気を使うのは分かるけど、敬語の使い方間違ってること多いですよね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/17 20:33
「~円お預かりします」もありますね。
これは1000円出したのに、1万円出したと思った客もいるので勘違いを防ぐためとか・・・
と聞いたことがあります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 つぎの1000円札・5000円札・1万円札の人物画は誰にしたい?
- 2 一万円札で支払いをしておつりをもらうとき、心苦しくない金額は?
- 3 2万円札・5万円札・10万円札って作ってほしいですか?
- 4 5000円しかない。 5000円もある。 休みの日の朝…5000円貰ったら 何に使いますか?
- 5 レジの店員さんの「1000円からで、よろしかったですか?」
- 6 次の千円札・五千円札・一万円札に出て欲しい、歴史上の人物は?
- 7 トランプ好きな人!答えて!よろしくよろしくよろしくよろしくよろしくよろしくよろしくよろしくよろしく!
- 8 夏目漱石の千円札、新渡戸稲造の五千円札を最後に見た・使ったのはいつですか?
- 9 日本は2年後に銀行は口座に対して維持管理費を取るようになって、高額紙幣の1万円札も7年後か9年後に廃
- 10 マクドナルドで1万円札を出したら・・・
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
美容室、暗に『次から来るな』...
-
5
男性で女性用下着を着用してい...
-
6
買った服がほつれてました。皆...
-
7
ガソリンスタンドで給油の際は...
-
8
水商売の女性にお聞きしますが...
-
9
レジで聞かれる「袋はいります...
-
10
店内撮影禁止の理由
-
11
異性の友達と何して遊びますか?
-
12
お金を掛けずに外で暇潰し(9時...
-
13
店名に「さん」付け
-
14
本場のイタリア料理はまずい?
-
15
店員に聞こえよがしに悪口言わ...
-
16
男性(30~40代の方)スパゲ...
-
17
態度の悪い店員に苦情を言いたい
-
18
私は、これで趣味をやめました...
-
19
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
20
「飲食店」と「料理店」の定義
おすすめ情報