
16日から旅行に出かけて早朝にスタンドでガソリンを入れる時には無かったんですが、翌日宿からの帰りに立ち寄ったスタンドで給油口下10cmの所に左右に伸びる70cm位の浅めの線傷(コンパウンドでは落ちませんでした)が見つかったんですが、自分で付けていたのなら気が付くはずなのですが、どう考えても思い浮かばないのです。気がかりな事は宿に着いた後、宿の主人が駐車場まで車を移動していることが強いて上げられるのですが、状況証拠がなにもありません。
この場合諦めるしかありませんでしょうが、この怒りをどこへぶつけたらいいのでしょうか。皆さんはどのように解消していますか?ぜひ教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
高い買い物ですし、宝物ですから、傷がつくのは嫌なものです。
しかし車は乗れば何がしか傷がつくものです。距離が多ければ多いほど、傷がつく確率が高くなるということです。私も昔は神経質になっていましたが、傷が嫌ならガレージにしまっておくしかないという結論に達しました。線傷というと、隣に停めた車の後部ドアから荷物を降ろした際に、バッグの角が擦れたとか、運転していても、田舎道だと路肩のガードレールに取り付けた建て看板の針金だとか、路上に飛び出ていることがありますしね。車と車の間をすり抜けるバイクが擦ったのかもしれません。擦るくらいだと窓を締め切っているとほぼわからないですから。可能性としても色々な事が挙げられますね。この際いっその事、自分の不注意で看板の針金に擦ってたと思った方が気が楽ですね。
結論、確認できない障害物に擦ってたと思いたいです。
世の中不条理、不可思議と思える事はたくさんありますから、たまたま運悪く自分に降ってきたんでしょう。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
宿の人が移動時にこすったような記述があり、自分の仕事にも関連しているのでひとこと。
車を預かる人の運転ははおそらく貴方より数段上手です。
善意で預かっているのではなく、仕事で預かっています、信頼しましょう。
といっても稀には事故があります、そのとき用に保険も入っていますし、保険はきっちり出ますから隠したりしません。
貴方のように車を預けることを拒否したり渋ったりする人は昔からいますが、店(今回は宿)のルールには気持ちよく協力していただきたいものです。
>皆さんはどのように解消していますか?
そのうち慣れます、車なんて道具です、美術品じゃありませんよ。
もしくはボロの車に乗り換えるといいです、なぜか新車は当てたり、傷つけられたりするような気がします。
ボロの車はこれまた不思議なほど、当てられたりしません、これ経験談です。
立派な宿でしたら、そう思いたいのですが、私が思うに民宿風な夫婦で営む個人経営の小さな宿なので不安があります。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
一応、宿泊した宿に連絡を入れてみてはどうでしょうか。
旅館ホテル連合の保険の中に
「賠償責任がない場合でも、預かり車両の修理代」を支払う特約がありますので、
そういった保険に入っている宿でしたら保険金が出ます。
まぁ、飛び出た「枝」などに擦ったとすれば気が付き難いので
宿の人も「?」でダメかも知れませんが、
言うだけ言っておいた方が諦めが付くと思います。
その場合「車に傷が付いているのですが、そちらで何かお気づきになられませんでしたか?」と聞くのが正解でしょうね。
とりあえず一報入れてみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
新車の時にドアに全く身に覚えのない凹みと傷が2本入っていたことがあります。
保険屋さんに相談したら「イタズラ」扱いで処理してくれました。イタズラ扱いなので勿論等級ダウンも無し。自己費用負担も無し。質問者さんが一般車両保険に加入されていたら代理店に相談されては?
通販型保険だとダメかも知れないですけど。
No.4
- 回答日時:
大型ショッピングモールの駐車場で、カートと思われる傷が付いていたこともありますし・・・
どうもお隣の車??と思える傷を見つけたことも。
走行中の石撥ねと思われる塗装の剥げ。
車を走らせる以上は仕方がないですね。
その場でそいつを見つけない限りはどうしようも無いですし。
スクラッチシールドなので、ある程度の物なら放っておくだけで無くなります。
5イヤーコートの修正剤で磨けば消えたこともあります。
修理方法を学べるのでOKです。
現行犯逮捕しない限りは、無理ですよね。隣の車・・・可能性大あり。不自然な曲線と一部二重線、益々怪しいのだ。とは言ったものの・・・
磨いて済むんでしたらやってみる価値はありそうですね。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
大好きな車にキズ 悔しいですね。
何度かありました。
考えを改めました。
現在の車は、13年間15万キロ超になります。
周りには擦り傷が沢山あります。
車体が長く小回りが効かないので、家族が塀や杭でこすりました。
ボンネットが長く低いので、スーパーなどで、擦られます。
対策:
新車はなるべく買わないで長く乗る。
外出訪問用は一台で、他は通勤仕事用と割り切る。
スーパーでは、出入り口近くに止めないで、離れたところに
一台だけ置く。
ドアの開閉衝突による凹みが結構あるのです。
夜間駐車場に放置する場合は、古い車で出かける。
古い車でも、5万キロを超したらすべてのラバーマウントの交換をすると
格段に騒音や低周波・高周波(?)が減少します。
アクセルやブレーキの感触も好調です。
2000~2500ccで3万円弱。車軸と車体の間の何かだと思うが
どこの部品か分かりません。昔年配のメカニックの方から聞いたので
車検の時にオプション整備でお願いしています。
タイヤも選びます。これで乗り心地は新車の気分です。
外観の小さなキズを気にしていたらドライブできません。
もし、一台だけ所有でしたら、駐車先を十分調査されて出かけられることを
おすすめします。
バイク旅行の好きだった頃は、宿の予約にバイクの夜間格納場所の
有無を質しました。
この回答への補足
経験が成せることですね。酔っ払いが堂々と小石で傷つけるなんてざらにある事でしょうし、それこそ事細かに状況証拠を掴む為には車から離れる時にボディをチェックするのは当然。宿の方にも運転させないという配慮も必要だったでしょうね。
ホンダのフィットRSの3年と10ヶ月目のまだまだ捨てたもんじゃない風の塗装の輝きはあったので、悔しいですね。確かにあちらこちらに小傷もありましたが、今度のはデカイ傷でショックも大きいです。
しかし、起きてしまった事は諦めてte9koさんの言うように心がけ、これから先嫌な思いをしない為に工夫していきたいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
車の左前にこんな傷がありました。 自分では身に覚えのない傷でした。 ぶつけた記憶は全くないです。 原
車検・修理・メンテナンス
-
夕方、警察が家に来ました。
その他(法律)
-
記憶にない当て逃げをしてしまいました。
事故
-
4
車を擦った時って気づく?
国産車
-
5
車を当てたのか、当てられたのか分かりません
その他(法律)
-
6
駐車場で気づかなかった当て逃げをしてしまったら、どのような罰がありますか?
駐車場・駐輪場
-
7
車って ぶつかったらわかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
キズつかない程度の当て逃げ
その他(法律)
-
9
当て逃げしてしまいました…。
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
今日スーパーの駐車場で車をぶつけちゃいました……
その他(交通機関・地図)
-
11
当て逃げ 擦り逃げ についての質問です。 いつ何処でぶつけられたかわからない傷は届出を出せますか?泣
国産車
-
12
車って大切に乗っていてもキズがつくものですか?
カスタマイズ(車)
-
13
当て逃げしてしましました。
その他(車)
-
14
ドアパンチされました。ドラレコでナンバーは判明。
カスタマイズ(車)
-
15
駐車場での当て逃げは警察は捜査しないのでしょうか?
その他(家事・生活情報)
-
16
ドアパンチして逃げる人の割合を教えてください またドアパンチして逃げた場合の警察から見つかる確率を教
その他(車)
-
17
当て逃げしてしまったと思います…。
その他(車)
-
18
気付かないでついた車の傷に関して。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
19
ドアに当ててしまいました…
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
人を轢いていないか心配です(><)
不安障害・適応障害・パニック障害
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
5
当て逃げしてしましました。
-
6
路上教習が怖い!パニック!
-
7
軽自動車に乗ってる人は年収が...
-
8
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
9
6輪車は、後ろタイヤがダブル...
-
10
車が当たったか分かりません。 ...
-
11
車のフルフラットについて
-
12
年に10万円以上の商品の買物っ...
-
13
今日車を運転していて片側一車...
-
14
社会人二年目は何歳でしょうか?
-
15
いつから一人で運転しました?
-
16
運転中のスマホ
-
17
ブレーキオイルを交換しないと...
-
18
子供の友達が我が家の車に傷を...
-
19
郵便配達員さんについてです。 ...
-
20
信号停止前に減速する際「ブゥ...
おすすめ情報