
幼稚園の運動会で飲酒なんて、私は非常識だと思うのですが、いかがでしょうか?
先日、子供の幼稚園の運動会がありました。
お弁当の時間になった時、姑がカバンからビールを取り出し、「飲む人~」と周りの家族にすすめていました。
幼稚園の運動会でアルコールなんて非常識、というのが頭にある私はびっくりしました。
その場でやんわりと注意できればよかったのですが、下の子に食べさせるのに一生懸命でしたし、場の雰囲気もあってなんだか言いそびれてしまいました。
私の実家の親などもいましたが、それを咎める人はだれもいませんでした。
ビールは2~3本ほどで、酒盛りが始まるような本数ではなかったですが、少なければいいというものでもないと思います。
ちなみに幼稚園からの注意事項としては、園内での喫煙は禁止していますが、飲酒に関しては何もありませんでした。
ただ、一般常識的には受け入れられるものではないと思うし、周りから冷たい目で見られるのもイヤだし、来年また持って来られたらどうしようと考えています。
「非常識だから」というと、角が立つかと思います。
幼稚園からはっきりと禁止されているのなら、「禁止されているから」と言えるのですが、そうではないので・・・。
姑さんとは普段はうまくいっています。ごく普通な性格の人です。
自分の親なら、はっきり言えるんですけど・・・。
みなさんならこんなとき、どうしますか?
私と同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
何とか角が立たないように、私の気持ちを伝えるいい方法はあるでしょうか。
何でもいいので、ご意見をお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
Ano.1様の言うとおりです。
ズバリ。それにしても、幼稚園というのは、子供主体ですよね。運動会で、大人の都合で飲酒するというのは、常識的におかしいこと位は、誰だってわかると思いますが。
これが大人の集まりなら構わないですが、幼稚園ですよ。場所をわきまえるべきですね。
子供たちにお酒飲むなと言いながら、大人が飲んでいては、子供たちだって面白くないはずです。少なくても、子供たちの前では、お酒は飲むべきではありませんね。
あなたが言うのは当たり前ですよ。で、お姑さんだから、はっきり言いにくいんですよね。この気持ちはわかります。
一番いいのは、檀那さんが注意することですね。
私自身はもともと飲酒はいっさいしないから、アルコール類にはあまりいいイメージを持っていないのです。ビールとかワインなども同じ。自分が飲まないから、そう感じるのかもしれませんが。
・・・・・・そうだ。お姑さんに言う方法は、「大人たちがお酒を飲んでいる光景は、子供たちの教育上よくないと思うけど・・・・
。子供たちが大人になった時、同じ事をやりかねないと思う。幼稚園でも、園内禁煙になっているから、飲酒もだめなんじゃない?」と伝えては。
今後、幼稚園の方にも、飲酒も禁止事項にするよう、求めればいいでしょう。
子供たちの教育上よくないことですよね。飲酒も禁止なのが当然なはずです。
私、子供の頃から、お酒を飲んでいる場面を見て、あまりいいイメージを持っていませんでした。子供心に不快な感じでした。
今でも飲酒は特別な存在としてとらえています。普段飲むものじゃない。
私の両親も晩酌などはいっさいしませんでした。たばこも吸いません。
その関係で、私もそれを当たり前と思って、育ちました。ウフフッ、堅苦しい家庭ではなかったですよ。
現在まもなく60歳になる女性です。
ありがとうございます。
気持ちを分かって頂いて、嬉しいです。
>あなたが言うのは当たり前ですよ。で、お姑さんだから、はっきり言いにくいんですよね。この気持ちはわかります。
そうなんです。息子を囲んでの和やかな雰囲気だったので、つい言えずじまいでした。
回答者様がおっしゃるとおり、私も大人が飲んでいる姿は、子供心に嫌いでした。
一生懸命練習してきた成果を飲んだ状態で見られても、嬉しくも何とも無い、おそらく愕然とすると思うんです。
わざわざ幼稚園でビール飲まなくても、他に飲める場所はいくらでもあるでしょうし。
主人を通じて、言ってもらいます。
ありがとうございます。
No.21
- 回答日時:
私も幼稚園や学校の運動会で
飲酒は必要ないと思います。
学校の運動会は、授業の一環です。
その授業を見るために、父兄が飲酒する必要は
感じません。
同じく、授業の一環である
参観日、学習発表会に飲酒しながら見る
保護者はいませんからね。
実は、子供が小1の時、同じ学年の子の親が
開始早々、グビクビ飲みはじめ、大トラ状態になり
ヤジを飛ばしまくり、周囲に大迷惑をかけた夫婦がいました。
学校側にも、「飲酒禁止」を表示してほしいと伝えましたが
その親子が転校したこともあってか
未だに、禁煙のみなんです。
ただ、子供たちが一生懸命、競技しているのだから
大人なら、数時間くらい、飲酒を我慢して
帰宅後、子供を囲んで、「今日は頑張ったね」と言いながら
その時に、美味しいお酒を飲んで欲しいですね。
No.20
- 回答日時:
Ano.7のsuiennです。
再び回答させて頂きます。
お礼を読ませてもらいました。
あなたも同じだったんですね。これ見て、私もすごく嬉しかった。うれし涙です。
世の中はどうあれ、幼稚園などでの飲酒は禁止すべきです。子供たち主体の席でお酒を飲むなんて、抵抗があります。
子供たちと一緒に楽しむのなら、ジュースなどで充分ですよね。子供たちは一生懸命やっているんですから。
あなたもそう思ってたんですよね。
再度の回答ありがとうございます。
飲酒は場所をわきまえるべきですよね。
運動会で飲んでいる人に言いたいです。
そんなに、所構わず宴会場にして、恥ずかしくないの?
お酒がないと楽しめないの?
かわいい子供たちの様子を見て、精一杯声援を送って、それを楽しむのが運動会でしょ?って。
飲んだくれて運動会見るなんて、頑張っている子供に失礼ですよね。
No.18
- 回答日時:
喫煙はしっかりと禁止しているのに対して、飲酒は禁止していないとのこと。
ならば、飲むのが非常識という考えはおかしいのでは?あなたに常識があって、お姑さんが非常識という考えでは、うまくいくものもうまくいきませんよ。時代が時代ですから、敷地内禁煙は当たり前なんでしょうが、飲酒くらいはいいと思います。泥酔しているようなら本当の非常識だと思いますが、この程度のことを非常識というのは少々神経質ではありませんか?
いずれにしても、解決の糸口は、あなたの常識でもなくお姑さんの常識でもないと思います。ご主人の意見こそが、その場で一番大切なものだと思います。ご主人がしっかり間に入らないから、そういう問題が起きるのではありませんか?
喫煙も飲酒も、場所をわきまえるのは当たり前だと思います。
常識の範囲か非常識か。
幼稚園はお酒を飲む場なのかどうか、それを考えるとおのずと答えは出ると思います。
主人はその場で注意しそびれたことを後悔していました。
主人に言ってもらうようにします。
ありがとうございました。

No.17
- 回答日時:
すごい回答数ですね。
ん~ん…、私は別に何とも思わないし、飲んでる人がいても気にならないです。
と言うのも、私は田舎育ちで普通に見てきた光景だからです。
お昼ご飯のときはビールがどこからともなく…、でもお酒はお昼ご飯のときだけ。
競技中は飲酒せず応援してましたね。
だから『休憩時間』ってことで、ほんの息抜きって気持ちだったんじゃないでしょうか?
実際、お酒を出したのはご飯のときだし、最初からバンバン飲む気だったら開始してすぐ出すでしょうし。
とは言え、今は色々あるしお酒はNGなのかなぁ。
昔はアイスクリームの出店やら出て、ご飯食べてそれを買ってもらうのが楽しみだったなぁ。
懐かしい。
私のような地域育ちだったり、昔は普通にしていたことだったりもするので『非常識!』と一刀両断はちょっと義母さんが可哀想です。
『今はそういうのダメなんだよー』って軽くご主人から言ってもらうくらいがいいと思います。
園に言ったり…は行き過ぎ行為に私は思います。
地域性があることはよく分かりました。
今回は、地元出身の私も主人も疑問を感じたので、そういう問題でもないようです。
主人から言ってもらいます。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
やはり、地域性という見方はあると思います。
地域によっては、幼稚園の運動会も、秋の村祭りも、みんな「地域みんなの行事」なんです。
子供が主役 といいますが、その子供を見守り育てるコミュニティー全体の楽しいお祭りで、子供達は太鼓を叩く若い衆の役をしているんです。 お祭りの時、「お兄さん達が太鼓叩いてるんだから、食べたり飲んだりしないで見てなさい・・」ってならないでしょ。ホストとゲストが逆になっただけなんです。
ですから、結婚式の披露宴で新郎新婦をみながら列席者が祝い酒をたしなむのと変わらないことなんだと思います。
そういう意味で、地域全体の環境、みなさん(お父さんやお母さんの世代の)つながり、人間関係、消防団や自警団といったお互いの労力のかけ方、子供会の運営、町会や地区会の運営、・・・いろいろなものの様子を関連付けて見ないと、都会的な発想だけで「非常識」と断ずることは早計と感じます。
あんまり酔っ払えば、誰か知ってる兄さんにつまみ出されたりもします。
周りが咎めなかったということは、咎める必要が無い程度だったのかもしれません。
質問者様から提供された状況だけでは、判断しきれないと思います。
地域性で周りが公認しているなら、黙認もしかるべきなのかとも思います。
今回は、地元出身の私が非常識と感じたので、地域性の問題はないようです。
いろいろなご意見があり、参考になりました。
ありがとうございました。

No.15
- 回答日時:
再度投稿させてください・・・
地域(地縁関係)は、近所関係が全てが、顔見知りです。
酒で揉める家は、酒で揉める事を知る人はそれなりの距離を置いて居ます、酒乱の身内を連れて行き、立場が悪くなるのは、その家族です。
ひいては、その事が園児の親に知れ渡る事の怖さでは無いですか・・・
飲める環境か、飲めない雰囲気なのかでも回答は違います・・・・
質問者さんは、姑の行動でどう出て良いのか、次回の事を思い悩んで居るです・・・
住む地域性、顔見知り関係なら、地域がカバーに入る、顔なじみならそうした阻止も出来るけど、関係ない、顔見知り出ない限りでは、困惑するのも当人の家族です・・・
言えば角が出る、嫁姑問題も、ノミニケーションがあるか、どうかでは無いですか?
飲んで良いよと言う地域性か、先ずは其処が足がかりでは無いでしょうか・・・・
まさしくおっしゃるとおりだと思います。
飲める環境か、飲めない雰囲気かどうかとなると、飲めない雰囲気だったと思います。
私は地元の人間なのですが、そういう地域性がないことは分かっています。
主人もびっくりしていたので、主人の実家の常識というわけでもないようでした。
主人を通じて、注意してもらうようにします。
ありがとうございました。
No.14
- 回答日時:
断言してあげないとわからない回答が数人いるので再度申し上げます。
飲んでもトラブルを起こさないとかマナーの範囲内に止められるか等、回答者個々の意見などどうでも良いのです。
万が一酔いつぶれる人間が一人でもいた場合、多数が大丈夫であってとしても、その段階で問題であって、禁止していない以上はそういう可能性がある訳です。
私は大丈夫だから、皆も大丈夫だとは言えません。
私は大丈夫だけど、他は知らないよ、では無責任です。
園児の発表の場で、どうして酒が必要なのですか?
一生懸命練習してきて夢中で親に見てもらおうという姿に、酒があっても良いなどと、どこのバカが言ってるのか顔が見たいもんですね。
子供がいないからわからないなどと非常識でバカな理由は認めません。
状況判断もできないような情けない親がいるもんだと呆れます。
禁止されてなくてもわかる話です。禁止されてるのは、過去に問題があったからです。
問題があってからでは遅いのです。園児を前に醜態さらした罪を犯してからでは遅いのです。
禁止するのは、極端なバカを絶対出さないためですから、個々に私は大丈夫だとか言わないように。
No.13
- 回答日時:
今回のお姑さんの行動に関しては、わたしは非常識だとは思いません。
一升瓶をかかえて子供の競技中に呑んでいたならともかく、お昼休みに、
少し呑んでいただけですよね?
酔っ払うために飲むのではなく、コミュニケーションツールとしての
「ランチビール」の範疇だと思います。
非常識だの何だのと正論ふりあげてギャーギャー言うほどの事かと思います。
あなたは、下の子供のお世話をしたり、学校にたくさん知り合いがいて、知り
合いの旦那にも挨拶したりして、非常にお忙しいと思いますが、お姑さんは、
自分の孫が出ている、せいぜい2~3種目の競技以外の時間は、なーーーーんに
もすることがないと思うのですが。(せいぜい下の子の面倒見要員??)
お昼休みにビール配ってコミュニケーションとることくらい、大目に見れ
ないもんでしょうかね。
ちなみに、わたしが通っていた小学校の運動会は、禁酒・禁煙でした。
途中から、親とお弁当を食べることも禁止になりました。
(生徒はそれぞれの教室で食べた)
上級生になって、親の飲食が禁止になりました。
(家に帰って食べてたようです)
6年生の時には、椅子、レジャーシート、三脚、すべて持ち込み禁止
になりました。
その後、撮影も禁止となったと聞きます。
「運動会は子供のもの」と主張する人たちからすれば、理想の運動会でしょう。
だから、園に言いつけて禁止にしたりするのは、わたしは反対です。
自分が非常識だと思ったのなら、姑だ何だと遠慮せず、「非常識です」とその場
で言えばいい。本当にそれが正論なら。
その場で注意もできない事を、後から「下の子の世話が・・・」だの何だのと
言い訳しつつグダグダ言うのはみっともないと、わたしの感覚ではそう思います。
たしかに何もかも禁止はどうかと思いますけどね・・・。
でも、アルコールとタバコはTPOをわきまえるべきものだと思います。
ビールでなくても、コミュニケーションとれるでしょう。
その時は、息子を囲んで和やかな雰囲気だったこともあり、言えませんでした。
その場で注意できなかったのは、後悔しています。
主人から言ってもらうことにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
お酒を飲んだ翌日は喉が痛いん...
-
5
今19歳で今年20歳になるの...
-
6
カップ麺生活 体不調
-
7
酒も飲まない タバコも吸わない...
-
8
ジンの保存と味
-
9
飲み会の断り方教えてください
-
10
開封後のホワイトリカーは保存...
-
11
カラオケ店で働いたことがある...
-
12
鳥貴族に先輩(4年)と私(1年)...
-
13
約40年前人から頂いた手作りの...
-
14
クライナーを10本飲める人は酒...
-
15
こんばんは、 今知りました! ホ...
-
16
牛乳に合うお酒何あるかな? カ...
-
17
風俗?出会い系?何だと思いますか
-
18
至急!今日男同士で初めてお酒...
-
19
金曜日日に初めて彼の家に泊ま...
-
20
バランタイン12年とジャックダ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter