
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
半球部分に働いている、水の重さに起因する垂直抗力を求め、半球の表面積で除して、圧力を求めることになるのでしょうか。
図から、網掛け部に掛かる、中心方向成分力fは
f=W・cosθ
=ρ・(h-r・cosθ)・r^2・sinθ・cosθ・dφ・dθ・g・cosθ
です。
鉛直軸方向成分だけが生き残るので、
fz=f・sinθ
を、φ:0~2π、θ:0~π/2の範囲で積分すれば、球面全体が受ける下向きの合力Fが求まります。
F=2πρ・r^2・g∫[0..π/2](h-r・cosθ)・(sinθ・cosθ)^2・dθ
=…
全圧Pは、表面積2πr^2でFを除して求めれば良いと思います。
P=F/(2πr^2)
=…

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校化学 浸透圧の範囲で質問があります。「浸透圧が同じなら移動する水の量は同じ」ですか? 「京大化学
- 水の沸騰について
- 写真の問題についてですが、図のQ以降は台が水平だから、小物体と台の運動は水平方向だから、水平成分の外
- 半径aの円形コイルが、水平方向を向いた一様な磁束密度Bの中につるされている、コイルの面とBが平行にな
- 温度変化に伴う圧力と体積の変化について
- ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ
- 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、
- NHKチコちゃんで明らかな誤り NHKは謝罪した?
- 系の力学的エネルギー保存について
- 交流の実際の電圧は正確な平均値0.637が正しいですよね?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気の問題です
-
中が中空の球の慣性モーメント...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
くぼみの表面積
-
サインカーブの長さ
-
解説お願いします。物理です。
-
剛性率G(せん断弾性係数)とポア...
-
光波~ヤングの実験の応用
-
表面積分
-
磁気モーメントの歳差運動~時...
-
外挿法について
-
トグル機構 Wikipedia
-
反射型の回折格子について
-
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
高校物理の正弦波の式について...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
物理で出てきたのですが数学の...
-
(111)面を上にもってくる...
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
空間平均について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電磁気の問題です
-
中が中空の球の慣性モーメント...
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
機械設計のねじ
-
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
楕円体の慣性モーメントの式
-
くぼみの表面積
-
矩形波duty比を変えた場合のフ...
-
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
sinとcosの使い分けの仕方を教...
-
空間平均について
-
流体力学について質問です。 問...
-
慣性モーメント
-
トグル機構 Wikipedia
-
外挿法について
-
重心について
-
分かる方が教えてください。お...
おすすめ情報