アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

センター試験の受験科目(「地歴」「公民」)について質問です。
いまいちイメージがつかないままでモヤモヤしています。
今さらな質問ですが、教えていただけると助かります。自宅で浪人をしています。

「地理歴史」…1科目/「公民」…1科目を登録しました。
最初(1時間目?)に「倫理」、その後に「世界史B」を受ける予定です。本命は「倫理」です。

ですが、先ほど、大学入試センターのHPで当日の時間割を確認すると、「地歴」のあとに「公民」…の順で記載されていました。

ということは、私が考えている「最初に倫理(公民)を受ける」というのは不可能なのでしょうか?
別々(1科目ごと)に問題冊子が配布されるのでしょうか?
それとも、問題冊子は同時に配布され、回答用紙のみ別々に回収されるから大丈夫、なのでしょうか?

(ちなみに本命の「倫理」を絶対に先に解きたい理由は、第一志望の大学・学科で必要な「社会」は1科目で、1科目(倫理)に的を絞って勉強しているからです。
もしも他の大学のことも考えた場合のために、2科目登録をしたのです)

A 回答 (3件)

> 「第一解答科目」=「地歴」/「第二解答科目」=「公民」


> …と、最初から大学入試センターの時間割によって決められているのか?
> 第一・第二解答科目を自分で選択することは不可能なのか?
> あの時間割の表の地歴・公民の順は、単に「例」として並べられていることではなくて?ということです。

質問者さんの解釈で正しいです。倫理を第一解答科目として解答できますよ。(後期の出願先は限定されるかもしれませんが)

根拠は、実施要領の中に
『左記出題科目の10 科目のうちから最大2 科目を選択し,解答する。ただし,同一名称を含む科目の組合せで2 科目を選択することはできない。なお,受験する科目数は出願時に申し出ること。』

とあるからです。地歴と公民で解答時間帯が違うのであれば「10科目のうちから最大2科目を選択」という記載になりません。「地歴6科目から1科目を第一解答科目として選択し、公民4科目から1科目を第二解答科目として解答する。」といった記載になるはずです。「10科目から選べる」のだから、第一解答科目も当然10科目から選べるのです。もちろんあなたの志望する大学が指定する科目に限り、ですが。

「地歴」「公民」なんて教科を分けるからややこしくなる。時間帯が一緒になったのだから、「社会科」に戻せばいいのに、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

根拠を示してくださったことで、より納得できました。
たしかに、「社会科」でいいですよね。
つい考えすぎてしまいました。

先ほどやっと大学入試センターへ電話で問い合わせてきました。
結果、私の解釈とsnaporaz様の考えで正解でした。
これで心置きなく、引き続き倫理を勉強できます。

前のお二方も、親身に回答いただきありがとうございました!
お心遣いだけなら皆さんがベストアンサーなのですが、
根拠のある考えである上に正解だったsnaporaz様に贈呈します。

お礼日時:2011/10/24 10:08

私より確かの方に応えていただくとよいのですが


http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/center2012/ch …
地歴と公民は同一時間帯になっていると想いますよ

参考URL:http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/center2012/ch …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらのURLも参考にさせていただきました!

ありがとうございます(^^)

お礼日時:2011/10/24 10:09

結論からいうと、公民受けて地歴をそのあとに受ける。

は無理です。

なんとなくですが、今年から時間割が変わって、あたふたしてるということですよね??

地歴Bと公民をうけたいならば、
9:30~地歴B
10分で回答回収
10:40~公民

でしょう。

つまり、私もそうなのですが、大学は去年までだったら、地歴と公民受けたら成績のいいほうを採用して、+2次の結果だったのが、今年から時間割の都合で、一科目採用のところが多くなったというわけです;;

(たとえば、公民を9:30から解いて、回答回収で、白紙の地歴の回答を出し、公民を説き続ける(つまりは60+60分で公民を解いていい点を取る)というずるをふせぐため一番初めにといた科目採用なんて場所が多くなったわけです。)

つまり、質問者さんの場合、大学が『地歴、公民一科を採用(1科目め採用)』となってたら、
地歴を必死に頑張るか、公民一科目で出願するの選択肢だったというわけです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

前年度の解答回収の形態と、今年度のそれが改善された意図は把握しています。
(ちなみに前年度の私は「ずる」は考えもしなかったので、ずるしませんでした)

焦っていたのでより確かな表現で質問できなかったかもしれません。

改めて言うと、
「第一解答科目」=「地歴」/「第二解答科目」=「公民」
…と、最初から大学入試センターの時間割によって決められているのか?
第一・第二解答科目を自分で選択することは不可能なのか?
あの時間割の表の地歴・公民の順は、単に「例」として並べられていることではなくて?ということです。

もし選択が不可能となると、「ずる」の改善を図った改善なのに別の部分で違和感があります。

私の考えは、問題冊子は地歴・公民共にまとめて配布され、
解答用紙のみ ”第一解答科目1枚配布⇒回収⇒第二解答科目配布⇒回収”
で、自分で第一・第二解答科目は決められるんじゃないかということです。(つまり1時間目の第一解答科目で倫理を解けば大丈夫)

結局は、平日に大学入試センターか志望大学に直接電話で確認しようかと考えているんですけどね…
心配症が質問してしまい失礼しましたm(_ _)m
私のミスなら、切り替えて世界史の勉強に励みます。

補足日時:2011/10/22 22:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!