アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

母の妹が亡くなり御通夜と葬儀に参列予定です。
母は現在脳疾患による半身麻痺で認知症もあるため参列しません。
私が母の分の香典も持参するつもりでいるのですが、金額について悩んでいます。

母は脳疾患になる前に生活保護を受給していたのですが、2ヶ月前に特養に入所し、
生活保護から外れ境階層認定を受けました。
脳疾患後は年金の範囲で可能と判断され、実際に現金の受給はありません。
月額8万円の年金収入で特養の利用料や雑費で月6万円くらいの支払いになります。
これから母が病院にかかった場合は自己負担となるため、毎月何とかお金を残すように
したいと思っているのですが香典の相場は兄弟の場合は5万円とあります。
払えないことはないですが、その後の残金がほとんど無くなってしまう状況です。
私自身、母子家庭で高校3年生の息子がおり、専門学校への進学の資金に苦慮してる状況です。

お恥ずかしい話ですが、母と叔母は以前母がお金を借りて返済が滞ったことから
仲が悪くなり、ここ数年は音信不通でした。
数ヶ月前に私はその状況を伝えるため(お墓のこともあったので)に一度叔母に連絡を
取りました。
叔母には二人の息子がいますが私たち兄弟とは疎遠で叔母が亡くなったために
ほとんど親戚付き合いはしないと思われます。

ただ、以前のお金の問題もあるので少しでも香典を増やしたいという気持ちはあるのですが
現状は厳しいので頭を痛めています。

香典は気持ち・・・とも言いますが無理してでも世間並みの香典を支払うべきでしょうか?

A 回答 (2件)

>叔母には二人の息子がいますが私たち兄弟とは疎遠で叔母が亡くなったためにほとんど親戚付き合いはしないと…



葬儀や法事にお参りするのは、故人に対してではなく、喪主・施主に対する儀礼です。

>母は現在脳疾患による半身麻痺で認知症もある…

この 2つの状況を考えると、母はもう親戚づきあいをしなくて良いでしょう。

>香典の相場は兄弟の場合は5万円とあります…

母がまだ健康で、しかも父と暮らしているなら、たしかに 5万円ぐらい見るべきかも知れません。
その場合、精進あげの席 (会食) が 2人分用意されますし、粗供養 (引出物) も 1組み付いてきます。

そんなことは全くないのですから、5万円なんて頭から考える必要ありません。
何もしないのは悪いと思うなら、1万円だけ包んで、これを最後とすれば良いでしょう。
    • good
    • 0

文中に出てくる叔母とは、お亡くなりになられた母の妹でよいでしょうか。




香典の相場は親族間での相場でしょうか。


少しでも香典を増やしたいという気持ちは分かりますが
脳疾患で特養に入所されていることを先方が承知していれば
少額でも気持ちは伝わると、私は思いたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!