プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

三寒四温は本来冬に使われていた言葉ですが、
最近では、春の気候として使われるようになっており、
もし、試験などで問われた場合は
春の気候として考えてよいのでしょうか?
本来の冬の気候として考えるべきでしょうか?

A 回答 (3件)

 晩秋から初春にかけて、3日間くらい寒い日が続いく状況ですね。


 こんにちの普通の生活者としては春に向かう気持ちとはいえ、季語は冬であり、本来は未だ未だ日本では寒い時期での慣用句ですので、冬です。
 そういうことを無視した習慣的使用は避けるべきです。
 試験に出す意図もその判断と知見をテストするためです。誤解使用にに倣ってはいけません。
 と思います。出題者の意図を思うと。
    • good
    • 0

#1さんおっしゃるように季語としては冬です。


寒い日3日暑い日4日をワンセットにした繰り返しですが朝鮮半島中国北東部などでは割合よくある現象と言われています。
ただ、日本の場合、ウィキにも記されていますが、春先に低気圧と高気圧が交互にやってきたときの気温の周期的な変化として、一冬に一度あるかないかの現象のようです。
三寒四温は晩秋から早春にかけて冬を跨ぐ現象とされていますが、このような理由で日本でそれを体感するのは実質的には早春になる。
結果として春の気候として使われることがあるとすれば、そういった理由からだと思われます。
手持ちの歳時記でも、
「寒さよりも温暖を朱としているように思われる」
という記述があります。
略して「四温」というのも季語として使われるほどです。
元々が「晩秋~早春」という幅があるので、季節を特定するとすればそのときのシチュエーションや文脈次第で判断することになると思われます。
    
    • good
    • 0

季語としては「冬」に分類されるようです。



『広辞苑』には「中国北部・朝鮮などで冬季に見られる」とありますから、日本の気候に合わせてみると、どちらかといえば春の気候に合致するということで、春先によく使われるようになっているのではないかと思います。

俳句や古典についての問題中だったらたぶん「冬」と答えるのが正解になるでしょうし、現代文(エッセイなどに出てくる場合など)であれば、「春」のことを言っていると思われる場合もあると思います。

いずれにしても、試験問題が分からない以上、「季語としては冬である」と頭に入れておいて、臨機応変に答えるしかないでしょう。どちらが正解かをはっきりお答えすることはできないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

冬の季語と覚えていたのに
問題集では春の気候とされていたので;

詳しい回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/27 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!