プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1月を別名にするとしたら
2月を別名にするとしたら
3月を別名にするとしたら
4月を別名にするとしたら
5月を別名にするとしたら
6月を別名にするとしたら
7月を別名にするとしたら
8月を別名にするとしたら
9月を別名にするとしたら
10月を別名にするとしたら
11月を別名にするとしたら
12月を別名にするとしたら

なんとつけますか



あ~しんど

A 回答 (4件)

 1月 → 10月


 2月 → 11月
 3月 → 12月
 4月 →  1月
 5月 →  2月
 6月 →  3月
 7月 →  4月
 8月 →  5月
 9月 →  6月
10月 →  7月
11月 →  8月
12月 →  9月

会社は決まって4月1日から始まって3月31日で終わり!
いいかげんに統一せいっっ!
Excelにしろ専用ソフト作るにしろ、この些細な事のせいで毎回毎回しちめんどくさいロジック組ませられて、どれだけ無駄な時間使わせられてるのか?!! なによりもコードが美しくない!!
大晦日が9月30日で元旦が10月1日でなんの不都合がある?!!
ほんとにぃ!!(怒
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホンマにぅ!


参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/28 17:38

やはり既にあるものですが。



1月:初空月、初春月
2月:梅見月、木の芽月
3月:桜月、夢見月
4月:卯の花月、夏初月
5月:雨月、早苗月
6月:常夏月、鳴神月
7月:棚機月(たなばたづき)、七夜月
8月:紅染月、月見月
9月:紅葉月、菊月
10月:初霜月、時雨月
11月:神来月(出雲に行った神様が帰って来るので)
12月:春待月、極月(きわまりづき)

全て陰暦ですが、他にも面白い異名がありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。


一本でも人参
ではないですけれど
その様な感じでの
又のご回答参加頂けますと有り難いです。

お礼日時:2011/10/28 16:06

日本には,古来より,下記の別名があるので,あらためて作る必要ありません.



1月の別名  睦月(むつき)

2月の別名  如月(きさらぎ、絹更月、衣更月と綴ることもある)

3月の別名  弥生(やよい)

4月の別名  卯月(うづき)

5月の別名  皐月(さつき)

6月の別名  水無月(みなづき)

7月の別名  文月(ふみづき、ふづき)

8月の別名  葉月(はづき)

9月の別名  長月(ながつき)

10月の別名  神無月(かんなづき、かみなしづき)

11月の別名  霜月(しもつき)

12月の別名  師走(しわす)または極月(ごくげつ、ごくづき)


なお,弥生(やよい)は,他に、花月(かげつ)、嘉月(かげつ)、花見月 (はなみづき)、夢見月(ゆめみつき)、桜月(さくらづき)、暮春(ぼしゅん)等の別名もあります.

また,12月の師走(しわす)は,おうとう(黄冬)、おとづき(弟月)、おやこづき(親子月)、かぎりのつき(限月)、くれこづき(暮来月)、けんちゅうげつ(建丑月)、はるまちつき(春待月)、ばんとう(晩冬)、ひょうげつ(氷月)、ぼさい(暮歳)、ろうげつ(臘月)などとも言います.

ご参考まで・・・・・.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもお勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。


一本でも人参
ではないですけれど
その様な感じでの
又のご回答参加頂けますと有り難いです。

お礼日時:2011/10/28 16:05

既にあるものだと


1月:睦月(年開始の月なので朔月とも)
2月:如月
3月:弥生
4月:卯月
5月:皐月
6月:水無月
7月:文月
8月:葉月
9月:長月
10月:神無月(出雲では神有月)
11月:霜月
12月:師走
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめて全部知りました。
お勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。


一本でも人参
ではないですけれど
その様な感じでの
又のご回答参加頂けますと有り難いです。

お礼日時:2011/10/28 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!