
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他の方も書いてますが、ディスクの空きがこの量であれば遅い原因では無いでしょう。
何時と比べておそいのか?購入当初?先週?
何をするときに遅くなったと感じるのか?
購入当初であれば、購入時のOSは、XP/SP1? SP2? SP3?、メモリ量は何GB?
OSはアップデートを繰り返して少しずつですが、だんだんと大きく遅くなっていきます。
また、XPが出た頃のPCとかで、メモリが512MBとかだと遅くて当然。メモリが少なすぎます。増設しましょう。最低でも1GB、可能ならそれ以上。自分でわからなければPCの型番を書いてください。
現状で初心者が出来る改善は、
・メモリ増設
・ディスクのデフラグ
・必要データを外部メディアに待避して、いったん工場出荷状態にリカバリ
くらいですね。それ以上の対策は、「対策の結果どんなことが起こっても自分一人で対応できる」という自信が無ければ止めましょう。リカバリも、必要データの待避と復元が、ディスク間ファイル移動の方法がわからない人には無理か。。。。
メモリ増設作業はショップに持ち込めば、若干の作業料でやってもらえるはず。
No.5
- 回答日時:
13GBもあるのであれば、空き容量が少ないとは言えません。
パソコンはHDDにデータがたくさんあるから重くなるわけではありません。
重くなる原因は、メモリ不足であること、またCPUの処理能力が低いこと、HDDの読む下記速度が遅い場合がほとんどです。
プログラムについては、それをDドライブに移してはいけません。ソフトが起動しなくなるなど不具合が出ます。
マイドキュメントなどのデータについては移動させてもかまいません。
でも、移動させたところでパソコンは軽くはなりませんよ。
お使いのパソコンの機種型式はなんでしょうか? 古いPCだと処理能力が追い付かなくなってきていると思いますが。
No.4
- 回答日時:
遅くなっているというのが、どの程度の物か分かりませんが、60GB中13GB空いているなら
それが原因とは考えられません。
むしろ、ファイルがフラグメンテーション(ファイルの分断化)しているのが原因ではないかと推測します。
とりあえずデフラグしましょう。
マイコンピュータを開いて、Cドライブを右クリックしてプロパティを選ぶ
ツールから最適化(デフラグ)を選んで実行。
それでも遅いというのでしたら、インストールしているソフトの影響を疑ってみましょう。
1.セキュリティソフトが足を引っ張っている
高性能なセキュリティソフトは得てして重い物です。
かといって軽いセキュリティソフトは無くても変わらないような物です。
使っているパソコンの処理能力にもよるので、妥協できる点を利用者自身で
決める必要があります。
2.マルウェアに感染している
いわゆるコンピュータウイルス。裏で活動していると表の動作が遅くなります。
ちゃんとセキュリティソフトを導入してウイルスに感染しないようにしましょう。
3.その他の常駐ソフトが動作中
バックアップソフトが起動していたり、セキュリティソフトやOSのアップデートが
裏でコッソリ動いているとか。
4.OSのアップデートにより、以前のような動作ができなくなった
これは致し方ないので諦めるか他のOS(Linux系)に乗り換えるか検討ですね。
メモリを増設することで改善することもあります。
Windows XP SP3 は最低でも512MBのメモリが必要です。
そこに常駐するセキュリティソフトを加えると、1GBは欲しいところ。
質問文からはパソコンのハードウェア仕様は分かりませんので、そこは質問者さん自身で
該当するかどうかを判断してください。
No.3
- 回答日時:
空きが13GBもあるなら関係ないでしょう
うちもXP-SP3ですが
Cドライブは空きが4GBですけど サクサクですよ
メモリは1GBしか積んでませんし、スペックはかなり低いですけどね
空き容量と快適性はあまり関係ないですね
レジストリの掃除と 不要な常駐ソフトを消せば解決するはずですね
http://freesoft-100.com/pasokon/registry_cleaner …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのディスクの動作が正常なの...
-
Windows vistaからWindows8pro...
-
このスペックでもマインクラフ...
-
パソコンからショートメールの...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
”使っていない”の熟語
-
要らなくなった家電やパソコン...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
グーグルクロームでURLを全部表...
-
ワイヤレスのイヤホン
-
どうして古くなったパソコンは...
-
JW-CADを使用するのに、ノート...
-
MACアドレスが2つ??
-
自分で調べる気が起きない親
-
Intel Core i5-2450Mを使ってい...
-
会社で使ってるパソコンが覗か...
-
自分のパソコンの対応インター...
-
パソコンの設定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土木系CAD(V-nas)での作業時...
-
MEからXPへのバージョンアップ...
-
XPを使用するのに現在最高ス...
-
おすすめのノートPCを教えて下さい
-
Me→xp乗せ変えでFLASH...
-
PCの選び方教えてください
-
ノートPC 復活、、(YoY)
-
PCの処理速度を上げる方法を教...
-
win98からXPへ
-
PCスペックを調べる方法
-
XPからVistaに変えると、何が便...
-
7より重いし使い勝手悪い7に...
-
ネットゲーム リネージュにつ...
-
32bitと64bitどちらを買えば・・・
-
PC購入について
-
HDDの空き容量表示で赤を非表示...
-
パソコン初心者です。ノートパ...
-
OSをXPにインストールし直しに...
-
知り合いに お勧めPCはと聞か...
-
CeleronDでのソフト起動。
おすすめ情報