
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
若しかしたら私の知識不足かもしれませんが、現在、「郵便年金」と称するものは御座いません。
http://kotobank.jp/word/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E5%B9 …
「郵便年金」とは、はるか昔に郵便局を通じて販売していた任意保険の1種であり、その後、『簡易生命保険』(簡保)に統合されたので、簡保の中の「個人向け年金」に対する俗称(通称)です。
郵便事業の民営化に伴い、『簡保』の新規取り扱いはなくなり、既存の契約のみが政府の保証つきで「(株)かんぽ生命保険」に引き継がれております。
※発音は同じなのですが混同を避けるためなのか?
民営化前は『簡保』、民営後は『かんぽ』と書分けるのがルールのようです。
そして、「(株)かんぽ生命保険」のHPを見ると、現在販売している類似商品は「新定期年金保険」のみの様であり、これは一時払いではなく、月掛けノミの様です。
http://www.jp-life.japanpost.jp/products/lineup/ …
以上が私の知っている事であり、このことから言えるのは、現在は存在しない『郵便年金』を財テクの手段に使う事は元々不可能と言う事です。
ご質問者様に「郵便年金」と言う名称を教えた方に再度確認してみてください。
この回答への補足
郵便年金の名称は、早とちりでした。
定期年金預金の方面で、10年間預金とかで取り崩し支給のシステム。つまり、回答頂いたそれのことでした。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
郵便年金
-
5
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
6
年金の金額って本人じゃなくて...
-
7
年金とは年貢なのでしょうか?
-
8
医師年金と保険医年金
-
9
年金についてです。うちは自営...
-
10
年金ってなんですか?外国人の...
-
11
年金最低支払年数(25年)を支払...
-
12
年金について教えて下さい。私...
-
13
よくお年寄りの話を聞いている...
-
14
企業年金は、途中解約して全て...
-
15
年金支払い通知決定はいつ来ます?
-
16
年金の通知書の送付を停止したい
-
17
年金の話
-
18
年金定期便の記録と給与明細が...
-
19
冷やかしやふざけた回答はやめ...
-
20
自営業で国民年金未払いです
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter