
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
偏差値ランキングです。
下からあたる、とか。学校の先生に聞いたほうが良いですよ。
現実的なところを教えてくれると思います。
http://momotaro.boy.jp/html/hirosimahennsati.html
しかし、現時点であせっても、もうあと数ヶ月ですし、
本人がもしすごくやる気があるとしても、
手を打つのが遅すぎですし、
もし本人がやる気が無いのなら明らかに手遅れです。
何とかするにしても、個人授業で根気良くやるしかないですし
(本人がやる気がないなら無駄ですが)、
自身で教えられるなら、教え、
親戚、親、兄弟、友人、知り合いに助けを求めるなら
求める、としないと厳しいですよ。
大変貴重なアドバイスをありがとうございました。
インターネットとの生活をしていながら
偏差値ランキングなどというものを
まったく知りませんでした。
ランクの下からあたることとか
考えてなかったです。
担任もランクが下の高校は遠いので
考えれないと思っていたようでアドバイス
いただけませんでした。
遅いですが勉強も一日何時間もするようになったし、
淡い期待をいだいております。
諦めないで3月まで全力で頑張ると言ってるので
書いていただいた言葉に大変感謝しています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ひきこもり、不登校、病気長欠などの人の
学力サポートを(無償で)してくださる仕組みが
地域にある筈ですので、そこで勉強できるように
環境を整えてあげてください。それにしても
そうした成績なのに、
質問者さまは気持ちの余裕が有りすぎですね。
一般的には、仕掛けが遅い、遅過ぎます。
とにかく、3ヵ月間、
猛勉強するしかないですね。
1週目は、有名私立中学・一貫校の入試問題を使って、
7日間で、小学校程度をクリアして、
2週目からは、14日間で、
中1~中2年の問題集を終わらせて、
4週目から、中3の問題や入試問題に取り組むようにしませんか。
オフの日もプランに入れて、
All work and no play makes Jack a dull boy.
にならないように、リフレッシュタイムをとりましょう。
通信制や定時制などがありますが
自己管理に難がある人は、通信制は辛いですよね。
料理・デザート・お菓子作り、あるいは
理容、美容などに関心があるのであれば、
そうした道に進むのも1つの方法ではないでしょうか。
とにかく、3ヵ月間限定で
自分に負けないでキッチリ
自己管理できるような環境づくりをしてあげてください。
本人とって、
どんな勉強方法がベストなのかを
探しながら、
やりつづけるしかありません。
ご成功を祈っています。
大変詳しくありがとうございます。
本人のやる気も含め何から考えていいかわからず
困っていたので考えるきっかけをいただけました。
学校の方では、ここを受けてみたら?
などの学校は言われないくらいなのですが、
本人は偏差値低い学校(一番下のランク)
を受けてみると。
やっと勉強はじめました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
厳しいですね…。
都道府県によって、
公立高校のレベルが「一律」と、
「レベル別」との違いがありますので、
まずは、広島県の公立がどちらなのか…が重要ですね。
ちなみに、
京都の公立高校はレベルが「一律」になっていて、
一定のレベル以上、もしくは以下の高校へ行くなら私立というのが基本です。
(もちろん例外校もあります。)
お隣の滋賀県は「レベル別」で、
高校によって偏差値や生徒の質に差があります。
なので、
学校によっては、
頭のいい子が集まる高校…「膳所高校」とか、
勉強が出来ない、もしくは不良が集まりやすい高校という風に
行く学校が必然的に決まってきます^^;
そういった、
高校のレベルと
お子さんのレベルを知り、
行ける高校を見定めてくれる一番身近な方は、
やはり中学の先生でしょうね。
広島県の公立高校がレベル別であれば、
公立でも行ける可能性はあると思います。
ただし、
なによりも、“素行”が良くないことには話しにならないと思います。
公立高校は、
中学から内心が行きますので、
素行的に問題があり過ぎる場合は、
落とされる可能性もあります。
あまりお力になれずに申し訳ありません。
大変詳しくありがとうございます。
こちらの県は、レベル別のようで
ランクなる物を発見したりもっと早くから
考えていれば良かったと思いました。
素行もあまりよく無い成績も悪い。
高校なんて。
と言っていた子供がずいぶん雰囲気も変わり
勉強をはじめたので
どうしても高校に行きたい気持ちが芽生えたようです。
一番下のランクの学校を受験する予定です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
何を勉強するために高校に行くのかな?
学校に進路相談してみたらって、遅すぎるか。
http://hennsati.seesaa.net/article/48442080.html
偏差値37のところ受験してみればどうでしょう。
受かるかもしれないし。
回答ありがとうございました。
何を勉強するために学校へ行くのか。
親子で話し合いました。
学校生活を送りたいというのがありますが、
看護師になりたいとゆう夢があるようです。
なのでまずは高校行って専門学校行って
と順番に考えようと話しました。
一番低い偏差値37のところを
担任の先生に話してみたところ
学力は問題ないのではないかと
言っていただきました。
ただ通学に1時間半かかるので担任も
考えすらなかったようでした。
引越しすればいいだけですし
そちらを受験考えます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
母校(中学)に遊びに行く時のア...
-
5
小学生6年生胸
-
6
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
7
なんで小学校では外国語、算数 ...
-
8
中学卒業後の春休みにはどんな...
-
9
中学3年生の頃の担任の先生に会...
-
10
一人娘が公立高校を受験しまし...
-
11
昔はいじめっ子だった子が今で...
-
12
成績が悪すぎてどこの高校にも...
-
13
『中学2年時』、それとも『中...
-
14
「中学以降」って中学も入るん...
-
15
私は「死にたい」と言って「また言...
-
16
大阪府内で小中学校が荒れてい...
-
17
私立中学から公立中学への転校
-
18
中学で3年間担任の先生が同じこ...
-
19
中学生の身分証
-
20
いつから自分が偉いと思うよう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter