アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今まで住んでいた家を壊し新しい家を建てました。
新しい家にもやっと慣れて、少し落ち着いてきた時に、隣の人が境界線について話があると言ってきました。
話の内容は
・今境界線に建っている塀は間違っていて、実際は数十センチ隣に入り込んでいる。
・隣の人は前から知っていたが、自分たちもその事を知っていると思っていた。
・実際は、自分たちは全く知らなかった。
・隣の人は、隣同士良い関係が保たれていた為、あえて言わなかった。
・ただ、間違っている境界線(塀)を考慮せず、家を建て外溝工事も始めたため、慌てて言ってきた。
・家を建てるときに、境界線の確認を隣の人に確認してもらって行っていない。

自分に言わせると、立ち会って貰わず、境界線の確認を行ったミスは反省しますが、なんで今頃になって・・・というのが本音です。

今後どのような対応が1番良いのでしょうか?

因みに、土地は妻の所有なので自分はまだ細かいことを把握していません。

A 回答 (7件)

もし相手の言っている事が本当でも、何十年もその状態であるなら、取得時効が成立している可能性が大きいです。


とりあえず、奥さんも交えて、境界の件を話し合い状況を把握しましょう。
相手の言っていることが本当なら、改めて、塀が建っている状態で、弁護士も交えて、相手と話し合いましょう。
取得時効が成立しているならば貴方の土地です。
    • good
    • 0

家を建てる時には先ずは建築確認をとるために土地の登記簿通りに測量をすると思うのですが。



家が完成したら司法書士を頼んで新しい家と土地の登録をするはずなんですが。

境界の杭は時にはずれたり動いたりするものですから、着工前に全ての確認が完了してないのに家が出来てしまうって有り得なくないですか?

>因みに、土地は妻の所有なので自分はまだ細かいことを把握していません

などとアホな事言ってる場合じゃないので、即刻登記簿の通りか確認しましょう。
境界が数十センチ違ってたら最悪の場合建築基準法に触れる事も考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

知人に相談したところ、回答内容と同じ事を言われ、ハウスメーカーと測量事務所に確認しました。
すると、どちらも「依頼者に境界を確認し測量した為、実際にこの境界で間違いが無いかどうかはわかりません」と言われました。

とりあえず、隣人も確実な資料となる様な物が無い為、隣人と話し合いしていく予定です。

お礼日時:2011/11/09 12:51

とにもかくにも事実確認が第1です。



必要なら土地家屋調査士など有料でも専門家に相談して、様々な資料によって客観的に調査してもらうべきでしょうね。そうして仮にお隣さんの言い分が正しいという事になれば、ご自分でも納得できるでしょうから。
    • good
    • 0

>土地は妻の所有なので自分はまだ細かいことを把握していません。


解決策の第1歩というか すべてでしょう。
勝手に人の土地に自分の家の庭作るわけ行かないのですから・・
    • good
    • 1

文から読み取ると、家は完成して既に住んでいる。

外構の境界部分は着工したところ、のようですね。
それなら、一旦工事は止めて、境界確定して、合意の境界内に塀を作りましょう。

隣の人は、越境して工事を始めたからびっくりしているはずです。
元々越境していると思っていたわけですから、建て替えに際して元に戻してくれると思っていたはずです。

妻の土地なら、妻の関係者に話を聞いて、境界確定する必要があります。
確定後は、測量士、司法書士に正式な図面と書類を依頼して、確定杭も設置しましょう。

ここに相談するのは、自分で細かいことを把握してからの方がいいですよ。
    • good
    • 0

まずあなたが土地の細かいことを把握すること。


妻はその状況を知っていたのでしょうか。
それから先方はどうしてほしいのかを確認して、境界を確定させること。
これからの話もありますので、きっちりしておいたほうがいいです。

境界杭はないのでしょうか?

なんで今頃になってと言いますが先方もびっくりしたと思いますよ。
    • good
    • 1

あなたはどうしたいんですか?お隣はどうして欲しいと言ってるんですか?


それによって対応は千差万別という気がしますが。
土地家屋調査士に頼んで、境界を確定してください。揉めるようなら、調停の制度があるので、調査士さんにご相談ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!