

No.2
- 回答日時:
ルートを外した値が100以下ということはルートの中身が100^2以下になればいいと言うことです。
また、ルートの中身は正でなければならないので、aの範囲は0<108a ≦ 100^2 になります。
またルートが外れるためには、中身がn^2の形式になる必要があります。
108を因数分解すると、3 × 3^3 × 2^2になります。
ということは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
四分の三乗って?
-
5
【至急】平方根の中の二乗につ...
-
6
4?4?4?4=10の?に+-×÷( ...
-
7
こっちの画像では45度のときル...
-
8
高校課題数学の問題です。 √20a...
-
9
√の中がマイナスになった時、i...
-
10
√2.25を√を使わずに表すという...
-
11
なんで、ルートの中が完全平方...
-
12
√20a/3 が自然数と自然数となる...
-
13
算数を教えてください。
-
14
ルートの語呂合わせ
-
15
次の式を簡単にせよ。
-
16
箱に瓶を詰める問題
-
17
指数関数の解き方
-
18
ルート(√)の計算
-
19
方程式で正方形の1辺の長さを
-
20
高校数学教えてください
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter