
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
図面引きならステッドラー。
(ドイツ製)刃はオルファ。(日本製)は古い考えとなったようです。
逆にCADを知ってますか?と聞かれてしまいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86% …
ドイツは石油資源が全くありませんから戦争遂行自体が不可能です。
中東の石油が発見されるのは戦後の事です。
それを可能にしたのがドイツの科学力と先見性でしょう。
http://blogs.yahoo.co.jp/futoritaimon/archive/20 …
後先考えなかったような日本の松根油と比較してしまいます。
ドイツの水冷エンジンは日本人が扱うには少々難しい物であったようです。
日本はそれまで一箇所で作るた突貫工事が普通でした。
日本はアメリカの生産ライン(合理化と大量生産)やMIL規格(共通規格)を習います。
そこからJIS規格や流通から販売までのライン化を整備します。
アメリカ商法と言うデパートメント戦略を戦後ようやく学びます。
ドイツの技術に追いつくのは平成になってからではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
映画「バルジ大作戦」を見ることをお薦めします。
昭和40年の映画だけどね・・・ 有名な映画だからビデオ屋に必ずあります。ロバートショー扮する戦車隊長はめちゃくちゃかっこ良かったです。タイガー戦車の強さたるや!
シャーマン戦車なんてあっという間にやられてしまいました。
ま~ドイツ軍の戦車は凄かったです。ただ、東部戦線ではソ連のT-34の台数に勝てませんでした。ソ連ってしぶといですね。ナポレオンもヒットラーもいいところまで攻め込んだけど冬将軍にやられてしまいました。
No.3
- 回答日時:
世界で5本の指に入る位の陸軍大国と目されていたフランスを、1ヶ月強で降伏させたと言うのが一番では無いでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%81% …
ただ、深く詳細を見だすとと海峡を越えてイギリスへ侵攻する能力が無いとか、縦深が深いソ連を押し切る事が出来ない輸送能力の貧弱さ(装甲部隊以外は、100年前と変らない馬と人が背に背負う荷物に頼るしかない)が目に付きだして、本当に強いのか疑問視したくなってしまいますが…。
まあ、大戦末期の勝利の可能性が無くなっても怯む事無く戦い続けるドイツの将兵の敢闘精神は、如何なる賞賛の言葉も霞むほどですが…。
逆に、大戦末期の米軍の方が実は無茶苦茶です。
(現代の自衛隊ですら部隊を満足に装甲・自動車化ができないのに、当時の米軍は普通に達成できていた…。)
ドイツ軍がキルレシオで10:1を誇るなら、11の部隊をぶつければ良いという単純な回答をリアルに実現した米軍は間違いなく化物です。←どんな将士も望むが実現は殆ど出来ない命題ですから…。
(重戦車やジェット機などの新兵器をドイツは実戦化しましたが、アメリカは都市を一撃で破壊する原発を実戦化しましたし…。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ドイツがソ連に参戦しなければ...
-
5
独ソ戦
-
6
国際連盟とソ連についてなんで...
-
7
シベリア抑留では日本人の子供...
-
8
ソ連一国で勝てたか?
-
9
「ワルシャワ蜂起」を支持しな...
-
10
どうしてソ連は東欧の衛星国を...
-
11
1980年のソ連軍と現在の自...
-
12
日本の歴史の教科書はアメリカ...
-
13
「ひうらさんの思い出」は事実...
-
14
冷戦中のソ連
-
15
なぜソ連人と言わないでロシア...
-
16
戦後、アジアの共産化について。
-
17
冷戦
-
18
チャンネル桜で、長崎原爆不発...
-
19
冷戦のきっかけについて
-
20
東西冷戦の東西ってどっちがど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter