プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

構造を書くうえで波線と三角みたいので書くときありますよね?それはどちらが奥でどちらが手前だったでしょうか?あとなぜそんな風にかくのでしょうか?分かりにくい質問ですいません。。。

A 回答 (2件)

破線-くさび形表記法のことですよね。

破線は奥で、三角(くさび形)は手前です。この方法は、有機化合物の原子と結合を三次元的に書く手段として有用です。

例えば、
   H H
   | |
 H-C-C-H  では、炭素鎖を平面上に見た場合、
   | |    どの結合が、上にくるか、下にくる   H H    か、よくわかりません。この表し方          だと、まるで、全ての結合、原子が          、平面にあるように見えてしまいま          すよね。しかし、エタンの模型を実          際組んで見ると、平面には見えませ          ん。   
   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます

お礼日時:2003/11/23 03:17

 参考 URL の一番上にある (S)-lactic acid の「C-OH」結合や「C-COOH」結合の様な表示の事でしょうか。



 それでしたら,「C-OH」結合が手前で,「C-COOH」結合が奥です。

 何故こう書くかというと,何らかの規則で手前と奥を区別しないと正確な構造の記載ができないからです。例えば,上記の「C-OH」結合と「C-COOH」結合が逆になると,右側にある (R)-lactic acid(光学異性体)になってしまいます。

 光学異性体の場合は旋光度以外の性質は変わりませんが,その下の方にある glucose 等の不整中心が複数ある化合物であれば,何処かの結合の向きが逆になると別の化合物になってしまいます。これでは困りますので,上記のような規則があります。

参考URL:http://www2d.biglobe.ne.jp/~chem_env/oc/oc09.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/23 03:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!