プロが教えるわが家の防犯対策術!

3歳2ヶ月の息子のことです。
・円を書けない…お絵かき自体自分ではあまりしない。
・階段を手を使わず登れない。
・ハイハイをする。(家でも外でも)
・ボタンは大きさに関わらずとめ・はずしが出来ない。
・一人で着替えが出来ない…様子をみていると「出来ないー」と言いながら癇癪。
・食事中も落ち着かず、スプーンやフォークもオモチャになる。自分で食べることも少なく、たまに自分で食べる時はすべて手だけ。味噌汁でもカレーでも手をつっこむ。
・1日中指をしゃぶっていて親指にタコが・・・。よだれも多い。
・片付けはせず、散らかすだけ。公園行くから片付けようなど言うと癇癪。
・オムツが取れない。トレーニング中もらすと、床にもれたオシッコで足踏みして遊ぶ。まるで外で水溜りで遊んでいるような・・・
・オムツ、ティッシュなどとにかく袋や箱から引っ張りだして部屋中に散らかす。いまだに部屋にゴミ箱も置けない。
・突然おかしなハイテンションになって奇声?をあげながら訳の分からない行動をする→そして頭をうったり高いところから落ちたり怪我をする。
・言葉は出ているが発音は悪く他人に通じないことも。私には80%くらい通じます。
他にもありますが、3歳児検診で引っかかり療育の予約をしました。(予約が多く、年末です。)
心理療法士さんや医師に気になる行動があると言われました。検診会場で退屈だとひっくり返って癇癪をまわしたり、ずーっとハイハイしていたり、積み木で同じものを~という面談で話を聞かず積み木を投げ散らし喜んでいたのが引っかかったのでしょうか・・・?
保健師さんが先月末に家庭訪問にも来てくださったのですが、私の子供への接し方は間違っていないと言われました。
2歳前から認可保育所の一時保育へは通っています。そこでも先生にご飯は「あーん」で食べさせてもらっているようです。
今まで、ゆっくりで甘えん坊な子だと思い接していました。
来年幼稚園へ入園が決まっています。このままで大丈夫なのか心配になってきました。
逆に3歳って、どのくらいの事が出来ないといけない時期なのでしょうか?

A 回答 (5件)

 我が家の3歳児です。


来年から付属のある幼稚園に通う予定です(一応、お受験幼稚園?)。

>・円を書けない…お絵かき自体自分ではあまりしない。

 お絵かきが嫌いです。円はグルグルグルと丸もどきを書いている程度ですが、リトミックや幼児教室の先生からは何も言われておりません。

>・階段を手を使わず登れない。

 たまに手を使って登りますが、基本的には手すりにつかまって登っています。

>・ハイハイをする。(家でも外でも)

 大体は歩いていますが、気まぐれでハイハイしています。
外ではハイハイはしませんが、ゴロゴロと転がっている時があります(笑

>・ボタンは大きさに関わらずとめ・はずしが出来ない。
 
 ボタンのとめはできません。はずすことも無理やりです。
幼稚園に入ってからボタンのとめはずしを練習すると思います。

>・一人で着替えが出来ない…様子をみていると「出来ないー」と言いながら癇癪。

 パンツやオールゴムのズボンの脱ぎ着しかできません。
面倒なのか、できな~いと言われて煩いので、ほとんど私がやっちゃってます。

>・食事中も落ち着かず、スプーンやフォークもオモチャになる。自分で食べることも少なく、たまに自分で食べる時はすべて手だけ。味噌汁でもカレーでも手をつっこむ。

 飽きっぽい性格と小食なので、ちょっと食べたら椅子から降りて遊んじゃってます。
いつも怒っている私です。
できるだけスプーンやフォークで食べるようにさせていますが、手づかみが多いです。
上の子の幼稚園入園前に言われたことですが、お弁当は手づかみで食べれるように丸いお団子ご飯や一口サイズの物を入れてくださいと言われていたので、まだ手づかみでもOKだと思いますよ。

>・1日中指をしゃぶっていて親指にタコが・・・。よだれも多い。

 指しゃぶりは癖なので、親が気付いたらすぐやめさせるの繰り返しだと思います。
知人は、指に塗る苦い薬をつけてやめさせたそうです。
あとは、お酢を指に塗るとあの臭いと味が嫌で指をしゃぶるのをやめると聞いたこともあります。

>・片付けはせず、散らかすだけ。公園行くから片付けようなど言うと癇癪。

 お片付けは訓練?だと思います。
片付けなさい!ではなく、まずはおもちゃ1つを「箱に入れてきて♪」から始めてはいかがですか?
残ったおもちゃはママがお片付けして、次のお片付けでは2個お願いする。と少しずつ増やしたりなど。
お片付けごっこも効果的だと思います。

>・オムツが取れない。トレーニング中もらすと、床にもれたオシッコで足踏みして遊ぶ。まるで外で水溜りで遊んでいるような・・・

 おしっこが足に伝って気持ち悪いという感覚が出ない限りオムツを外すのは難しいと聞きました。
我が家は夏にスッポンポン計画をして、垂れ流しOK!という覚悟を決めてはずしちゃいました。
これからの時季は寒いのではずすのは難しくなると思います。

>・オムツ、ティッシュなどとにかく袋や箱から引っ張りだして部屋中に散らかす。いまだに部屋にゴミ箱も置けない。

 ティッシュを出すのって楽しいですよね。
子どもによくやられます。
子どもの手の届かないところに隠しちゃってます(汗
我が家は、トイレットペーパーを全部引き出して遊んでいる時がありました。
それをまた元に戻してグチャグチャに巻かれたトイレットペーパーがトイレにありましたよ。
勿体無いから使いましたが・・・(笑

>・突然おかしなハイテンションになって奇声?をあげながら訳の分からない行動をする→そして頭をうったり高いところから落ちたり怪我をする。

 奇声とまではいかないですが、変な歌を歌ったり挙動不審な行動をしていますよ。
気を引きたいらしいです。
構うと余計やるので、放っておきます。

>・言葉は出ているが発音は悪く他人に通じないことも。私には80%くらい通じます。

 うちの子は甘えたような声を独自の言葉を作って話しているので、私しか分からない言葉もあります。
幼稚園に入ると、子どもは正直なので「何言っているか分からない!」と言われて刺激され話し言葉も変わりますよ。
上の子は年中位まで家族以外との会話が成立していなかったですが、年中になってから機関銃のように話すようになりました。

と、私としてはそんなに気になるようなことでは・・・と思っているのですが。
個性として受け入れてあげることがいいと思います。
親が子どもに対して不安があると伝わりますからね。
不安に思わないで、ドンと構えてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お子様の様子を詳しく書いていただき、ありがとうございます!
安心しました(^^)
育児のサイトにも個人差がある・他の子と比べてはいけない、など書いてあるのでこれは息子の個性なんだって思い接していましたが…
検診で引っかかった事が気になって今回質問させてもらいました。
2歳前から預けている一時保育では集団生活での目立った問題行動はないようなので、幼稚園での成長を楽しみにしようと思います☆

お礼日時:2011/11/11 15:55

個人差はあると思います。



ちなみに、我が子は3月末生まれで、同学年では一番最後の方。。。4月生まれとは一年の差があると思い生後6カ月から困らないようにしつけや言葉、日常の生活が問題なくこなせる様に頑張ってやってきました。
一歳からは幼児学校とリトミックにも通いました。

3歳になってすぐ保育園だったので、会話はもちろん着替え、ボタン、箸も全部使えるようにしました。トイレはたまに失敗してしまいましたけどね。

我が家は厳しい方です。
よく怒ってはダメだと言われますが、遊び食べは1歳までと決めてたのでその後は食べるときは「食べ物を大事にしてしっかり食べることに集中しなさい!」と注意してたらしなくなりました。
2歳からは箸しか食卓に置かなかったのでけっこう早くから箸で食べてたなぁ。

上を見ればきりがないでしょうが、少しゆっくりだったかもしれませんね。
愛情があれば怒っても大丈夫なんですよ。
ただし、怒ったら自分が怒ったことを子供にちゃんと謝り、抱きしめることが絶対に必要です。

ティシュはすぐに出せるところに置かなかったし、ダメと言ったらしなくなったので困りませんでした。
ゴミ箱や片づけは家は歌を歌いながらしてました。(自作の変な歌でしたが。。。。。)
指しゃぶりは気付いたらすぐ止めてたので、一歳までにはしなくなりました。
言葉は家はお風呂に「あいうえお表」を張って毎日読み。
詩集と絵本を子供が寝る前に毎日3冊以上読み(子供がわからなくても長い本も読んでました。)、日本語と英語の動揺を家や車の中で流して歌ってあげてました。

どれくらいとゆうよりは、困らないように出来る限り親も一緒にする事でしょうね。

今からできることは、ダメなことしたらどうしてダメなのかを説明しながらこまめに注意する。
出来た時にはギューと強く抱きしめてあげる。(ただしお菓子はご褒美としない。)
言葉の訓練だと思って動揺を一緒にいっぱい歌う。
詩は金子みすずの可愛絵が描いてる詩の絵本がいいですよ。我が子は3歳の時好きで丸暗記してました。


通ってる幼児学校は「子供はみな天才」「魂の教育をしましょう」と言います。
それを伸ばすことが出来るは親次第です。
今4歳8ヶ月の我が子はひらがな、カタカナ、足し算、英語などちょっと怪しいとこありますが毎日宿題やってるので書けます。
何事も一日ではどうにかなるわけではないので、療育するまでにちょっとでも家でやってみるといいですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

数字や文字には興味があるようで、数は30まで数えられ、アルファベットは大文字ならA~Zまで読めます。ひらがなも半分位は分かります。
本を読むことにはあまり興味がないのですが、歌や踊りは大好きです。
入園まで後数ヶ月あるので頑張ってみます☆
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/11 16:02

お母さまの関わり方は


幼児の教育には極めて重要です。
図書館などで、
『〇歳児からの育児法』
『子どもの脳にいいこと』
などの本を読んで、関わり方を変えてみませんか。

お子さんが見て、触発されて、
マネし易いように
親御さんが多趣味多芸になりませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現在子供2人・犬2匹・夫の世話で1日30分も自分の時間がありません(汗)
本は邪魔されて読めないので余裕が出来たら読んでみます。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/11 16:04

問題があってもなくても、


丸ごと受け入れるしかないと思います・・・
というのも、
ウチの子供たちも現在小学生ですが色々あるからです。
特に下の子は、3歳の時に感染症で即入院、高価な薬を使ってようやく治りました。
その後も、肺炎になった影響で過敏症になり、現在も外で遊べません。
「なんでウチの子が・・」と思いましたが、
そう思ってしまうと乗り越えられないっていうか、
もっと大変な状況で闘ってるママさんもいるのに、なんでこんなことで悩んでるんだろうって
情けなくなります。

フツウで手のかからないことが理想ですけど、
何が起きるかわからないのも子育て。
全ては個性だと思って受け入れる。
それしかないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お子様のすべてを受け入れて向き合っていること、私も見習おうと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/11 16:07

こんにちは


会場の雰囲気で出来ない事も多いですし
あんまり心配しない方がいいですよ~。
発達には個人差がありますし、
ちゃんと専門の先生にも予約されたんでしょう?
そこで問題アリなら、早く発見できて対処の仕方も分かって良かったね!ですし
3歳なんてまだまだバラツキが大きいから
お母さんの育児に問題が無いと言われたなら
ドーンと構えていましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検診で気になると言われたのが気になって(汗)ネットで調べてみたのですが、症状を見た限り自閉症やADHDではないと思います。(あてはまることも少しはありましたが)
おっしゃる通り、プラスな考え方で接していこうと思います。
ご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2011/11/11 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!