
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>Hyper-Vサーバを構築する為、3.5TBのハードディスクを用意したのですが、
>Windows2008でフォーマットできるのは1.9TBのみとなってしまい、
従来のディスクパーティション形式をMBRパーティションといいます。
ほとんどのディスクがこのパーティション形式で使用しているのが現状です。
MBRパーティションでは俗にいう2TBの壁というその規格の制約があります。
これ壁を解消するものとしてGUIDパーティションテーブル(GPT)という規格があります。
Windows Server 2008もこれをサポートしています。
ディスク管理のGUIツール又はdiskpartコマンドでGPTにすることが出来ます。
(MBRからGPTにするとデータは消えます)
GPTには制限があります。
Windows Server 2008 x64の場合、起動ドライブをGPTにする場合マザーボードがUEFIに対応している必要があります。
データ用は上記で書いたように設定すればいいです。
サーバ機の仕様を確認して下さい。
サーバ機の仕様がどうであっても、
Hyper-Vということなので、OSとデータ(仮想ハードディスクの置き場所)でディスクを物理的に分けるほうがいいと思いますので、
OSは小さいディスクに入れて、3.5TBのハードディスクをデータ用にするのがベターだと思います。
設定は以下Webサイトを参考にして下さい。
ディスクの管理で該当ディスクを右クリックして変換するだけですが、
パーティションが無い状態にしてから変換するというのが注意としてあります。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware …
No.2
- 回答日時:
マザーボード自体はHDDを正常に認識しているとして…
データドライブとしてであれば問題なく利用できるはずなので(3TBのボリュームを使用中)、Windows 2008の起動ディスクを2TB以下のDiskで作成し、3.5TBのHDDはデータドライブ専用にしてしまうのが手っ取り早いと思います。
起動ディスクで2TBオーバー使うのはマザー側の対応も必要だったと記憶しているので、ちょっと面倒じゃないかと思います。
# 記憶を便りに書いてるから精度が怪しいのはご容赦:-)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
5
パソコンにCDディスクが入らない
-
6
ブルーレイMディスク対応ドラ...
-
7
LVMとLUNの違い
-
8
RAID1のディスクを別のPCで読み...
-
9
【ディスク情報の調べ方】
-
10
RAID1の3重化は可能?
-
11
RAIDでchkdskを使用しても問題...
-
12
RAID10でセットアップストレー...
-
13
RAID5で1本のHDDが故障した場合...
-
14
RAID5の障害時について
-
15
会社のPCで問題勃発!大塚商...
-
16
稼動中のサーバーのRAID構成が...
-
17
3.5インチ 内蔵ハードディスク...
-
18
Windows上でのRAID構成確認方法
-
19
Dドライブを追加したいのですが...
-
20
外付けHDDのアイコンが表示され...