アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は昔から長時間を連続で集中することが出来ない人です。大学の講義(90分)でどんなに興味のある教科でも60分くらいたつとだれてしまいます。
まぁしょうがないかなってあきらめていたのですが今日TOIECを受けてリスニングパートの45分を全力で集中したあと休みなしで始まるリーディングパートではまったく集中できませんでした。頭が煮立って体もすごく熱かったです(周りでTシャツになっていたのは僕だけだったので室温が高かったという感じではありません)。
正直困りました。これは特徴だからしょうがないのでしょうか?それとも訓練しだいで治るものでしょうか?どなたかお暇なときに教えていただけたらなと思います。

A 回答 (2件)

60分も集中出来てれば問題ないと思いますが、


集中の仕方が根を詰めるタイプなのかもしれませんね。
もっと気楽にやるように意識して変えたほうがいいかも知れません。

脳は1ミリも動かないのに、一番エネルギーを必要としてる臓器です。
脳の唯一のエネルギーはブドウ糖です。
しかし、脳にはこれを蓄える仕組みがないので、
血液で運んでもらはないといけません。

脳が疲れたときは砂糖を舐めるのが一番手っ取り早く効果があります。
砂糖は果糖とブドウ糖からなっていますが、果糖も体内でブドウ糖に変わるので、砂糖はブドウ糖の塊ともいえるのです。
 
ちなみにご飯10gと砂糖10gのカロリーは、ほとんど一緒なので、砂糖が肥満の原因ではありませんし、糖尿病との因果関係も100%ではないそうです。(そんなには舐めないでしょうが)
喫茶店のスティックの砂糖がだいたい5gですから、
気になるのならば、ご飯を5g減らせばいいだけです。
飴を舐めるのが普通でしょうけど。

あと、普段から腹式呼吸をして、体内の血液循環を促して、血中酸素を増やすといいですよ。
勉強中は胸呼吸が主になっていて、呼吸も浅く、弱くなっています。(胸呼吸は最悪の呼吸と言われています)

肺は下部に広がっていますので、横隔膜を動かす腹式呼吸で肺全体に酸素が行き渡らせて、二酸化炭素を排出させてガス交換を行うことが必要です。

勉強等に集中してる間は呼吸が停止する回数が多くなります。
つまり、慢性的な酸欠状態になっていると思いますから、普段から腹式(ヘソの下を意識して)で大きく吸って、大きく吐くことを心がけたほうがいいです。

あとドロドロ血なんかも心配ですねぇ。
充分な水分補給したり、鯖等の青魚は食べてますか?^^:

心理とは違う回答になりましたが、
以上が集中力が散漫になり、頭が煮立つ仕組みだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにリスニングの試験を受けている時、酸欠気味になっていたかもしれません。脳が煮立ってきたら腹式呼吸を心がけます。なるほどなって思いました。
あと何か甘いものを食べれば回復するなとは思ったんですけど、いかんせん試験では無理で・・・。授業ならまだ平気なんですけどねー。
水分に関しては人よりむしろかなり多く取るほうだと思います。魚は意識的に食べますね!
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/30 19:17

 人間が、集中できる時間が、60分もあれば、状態が悪いは言ません。

いい状態だと言えるのではないでしょうか。私は、今小学校の教師をしていますが、子どもの様子を見ていて、15分集中して学習できる子どもが少なくなってきています。学校現場で、小学生を40年近く教えてきていますが、持続できる時間は、平均的に短くなってきています。子どもの興味を惹きつけるために、刺激的な事をしないと授業に集中する事が難しくなってきています。特に、国語の授業が成立しにくくなってきています。
 そんな仕事をしていると、やはり、子どもの周りを取り巻く環境などを考えざるを得なくなってきています。
 貴方も、もっと、もっと集中力を向上させたいと思われるのでしたら、違った発想の転換がいるのではと思います。集中する時間を長くすると言う発想ではなく、精神を、「緩める」、「緊張する」と言う2つのリズムを、90分の講義の中で、自分で、作っていくと言うのも、ひとつの方法ではないかとお思います。
 受けなければならない講義だから、講義の中身も、予測できるものではありません。だから、退屈することも当然だと思います。面白いだろうと思って受けても、期待に反する講義内容お場合も多いです。ここは大事と思う箇所と、そうでない部分を、失敗しても自分でも意識的に把握して、講義に望むようになさると、エネルギーが無駄に消費されないのではないでしょうか。今は、一回、一回の講義の全貌がつかめないし、講義の内容が、どのように将来に生かされるのかと言う展望も持てないと思います。その段階で、集中できない状態が出てきても、当然だと思います。
 それから、前日、よく眠ったかということも大切です。人は、すべからく、ナポレオンではないのですから、睡眠や、体調は大切です。体をしっかり動かし、体の新陳代謝を活発にする、生理学的な面からのアプローチもやってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕が連続して集中できるのは試験中や本当に興味をもてる講義内容のときだけです。普段の授業や自分でやる勉強の時は15分を集中できない子供さんと同じ状況です。受験勉強時代、すぐ部屋から出たり、ベットで寝てる自分を見て親はとても不安だったそうです(笑)
あと、一応つまらないと感じた授業は大事なところと感じたところ以外手を抜いています。
TOIECに関しては自分より英語力やリスニング力が低いと思われるような友人たちでもしっかり最後まで集中して出来ていたりします。彼らは力なの抜き方が上手いのでしょうか?
もうひとつ、心理学の授業の時にADHDではないかと言われました。これはどう思いますか?もしお詳しかったら教えてください。

お礼日時:2003/11/30 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!