
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>請求書の単価のところに15750とすればよいの…
いやいや、
・△△工日当 [単価]15,000、[数量] 1日、[小計]15,000
・消費税 750
・請求総額 15,750
のような区分記載します。
>別の元請けからの仕事は日当15000円で消費税+ではないのですが消費税+になる意味…
消費税+が本来の書き方であって、消費税+ではないのは便宜的に「内税表記」とか「総額表示」などと呼ばれています。
消費税+ではない 15,000円は、
・△△工日当 [単価]14,286、[数量] 1日、[小計]14,286
・消費税 714
・請求総額 15,000
と等価です。
つまり、こちらの日当は 714円だけ安く、それに伴ってもらえる消費税も 36円安いということです。
この回答への補足
回答ありがとうございます品名/現場名 数量 単位 単価 金額は書いたのですがその下の行に品名/消費税 単価/750とすればよいのでしょうか? 数量や単価は空けてて大丈夫でしょうか?
今月12日間ほど仕事を頂いてるのですが合計の消費税額を最後にまとめてはいけないのでしょうか? 1日1日した方がよいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>下の行に品名/消費税 単価/750とすればよいのでしょうか? 数量や単価は空けてて…
独立した消費税欄のない帳票をお使いなら、下の行に書けば良いです。
数量や単価は空けてかまいませんが、「5%」とだけ入れておいてもかまいません。
コクヨやヒサゴその他の市販帳票をお使いなら、消費税だけ記載する別枠があることが多いです。
>合計の消費税額を最後にまとめてはいけないのでしょうか? 1日1日した方がよいの…
請求書単位でまとめれば良いです。
15,000円の 12日なら、消費税は 9,000円とだけ記入しておけば良いです。
No.2
- 回答日時:
>単価のところに15750とすればよいのでしょうか?
相手指定の定まった書式の請求用紙があればそれにあうように記入するとして、
市販のコクヨなどの請求書に記入する場合
次のア) イ)のどちらでもOKです
ア) (金額欄は税抜きに○)
15,000円×20日=300,000円
-------------------------------------------------------
消費税等 15,000円
-------------------------------------------------------
税込合計金額 315,000円
イ)(金額欄は税込みに○)
15,750×20日=315,000
-------------------------------------------------------
税込合計金額 315,000円
>別の元請けからの仕事は日当15000円で消費税+ではないのですが消費税+になる意味
税込み 15,000 (本体 14,286円+消費税等714円)ということです。
契約されるとき、税込みの金額なのか、税抜きの金額なのか、確認されることも重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
消費税の勘定科目は?
-
5
輸出時の関税?消費税?
-
6
海外から製品を購入した際にか...
-
7
手間代請求の際の消費税の扱い...
-
8
国内企業からドルで注文書がき...
-
9
請求書
-
10
海外からの請求書にその国の付...
-
11
決算書をみて税抜方式なのか税...
-
12
イラストのギャラの消費税について
-
13
決算時、仮払(受)消費税が雑損...
-
14
消費税 簡易課税の事業区分 ...
-
15
「消費税は別途」の解釈
-
16
外税表示のレシートを帳簿への...
-
17
免税事業者との契約をするとき...
-
18
内職の工賃請求書の消費税について
-
19
【消費税】決算時の消費税チェ...
-
20
見積書の作成でまよっています...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter